増上寺の鐘楼堂。堂は戦後に再建したものだが、鐘は1673年に鋳造されたもの。
↓
![]()
増上寺の門。徳川家の墓所はパスしてしまったが、見どころのある寺だった。
↓
![]()
再び、増上寺前の公園から。昔あった松原と月見をイメージしたモニュメント。
↓
![]()
北村西望「平和の女神」。
↓
![]()
関根伸夫「潮騒の記憶」。
↓
![]()
芝公園にある「こども平和塔」。
↓
![]()
「開拓使仮学校跡」。ええっ、いわば我が母校跡ということか。「…女学校を併設し、卒業後は北海道在籍の人と結婚することを誓わせた」とか、ヒドイことが書いてあるが。
↓
![]()
御成門駅近くにあるオブジェ。これも作品名・作者名なし。
↓
![]()
蒲田にて。「オマージュ系」って・・・。よく言えばオマージュ、インスパイアで、悪く言うとパクリ、二番煎じ。
↓
![]()
蒲田の百貨店。し、渋い…。
↓
![]()
横浜にて。河合紀「海の表情 金波」。
↓
![]()
スゴイオブジェ。
↓
↓

増上寺の門。徳川家の墓所はパスしてしまったが、見どころのある寺だった。
↓

再び、増上寺前の公園から。昔あった松原と月見をイメージしたモニュメント。
↓

北村西望「平和の女神」。
↓

関根伸夫「潮騒の記憶」。
↓

芝公園にある「こども平和塔」。
↓

「開拓使仮学校跡」。ええっ、いわば我が母校跡ということか。「…女学校を併設し、卒業後は北海道在籍の人と結婚することを誓わせた」とか、ヒドイことが書いてあるが。
↓

御成門駅近くにあるオブジェ。これも作品名・作者名なし。
↓

蒲田にて。「オマージュ系」って・・・。よく言えばオマージュ、インスパイアで、悪く言うとパクリ、二番煎じ。
↓

蒲田の百貨店。し、渋い…。
↓



横浜にて。河合紀「海の表情 金波」。
↓

スゴイオブジェ。
↓
