新静岡駅付近に何点かあったシリーズもの。作家名、作品名はなし。ちょっと民族的な香りがする。
↓
![]()
静岡県立美術館に向かう途中。
↓
![]()
「HOMME(男)」。
↓
![]()
高田大「だいらぼっちの夢」。以前通りがかった時に遠くから撮影はしたものの、作品名などを押さえていなかったもの。
↓
![]()
茶どころ静岡のやぶきた原木。静岡県指定天然記念物だそうだ。
↓
![]()
大西清澄「涛の塔」。これも見ておきながら作品名などを押さえていなかったもの。
↓
![]()
ジョージ・リッキー「四つの旋回する斜線-菱形II」。静岡県立美術館前の池の中に立っているもの。前回は気が付かなかった。
↓
![]()
カミーユ・クローデル「波」。ロダン館には近代彫刻が並んでいる。そんな中から「北斎とジャポニスム」でも見た印象的な作品を。
↓
![]()
ロダン「考える人」。近づいてみた。
↓
![]()
ロダン「≪カレーの市民≫より アンドリュー・ダンドル」。悩んでいる人が多い。
↓
![]()
美術館階段の踊り場。デザインがなかなか凝っている。
↓
![]()
向井修二「作品」。
↓
![]()
杉村孝「しゃくじん(石神)シリーズによる」。美術館の門辺りにあるもの。
↓
![]()
堤達男「登呂の火起し」。登呂遺跡、芹沢銈介美術館の近くにある。
↓
![]()
御宿至「風の扉」。静岡ホビースクエアのあるビルの1階フロアにて。
↓
![]()
居酒屋の前で、二宮さん?
↓
![]()
徳川家康をかっこよく撮ってみる。
↓
![]()
宿泊したホテルの裏の庭園にはこんなもの(茶室か?)まである。
↓
![]()
飲食店ビルの入口。ちょっと驚くが、注意書きの軽いボケがどうだろうか。
↓
↓


静岡県立美術館に向かう途中。
↓

「HOMME(男)」。
↓

高田大「だいらぼっちの夢」。以前通りがかった時に遠くから撮影はしたものの、作品名などを押さえていなかったもの。
↓

茶どころ静岡のやぶきた原木。静岡県指定天然記念物だそうだ。
↓

大西清澄「涛の塔」。これも見ておきながら作品名などを押さえていなかったもの。
↓

ジョージ・リッキー「四つの旋回する斜線-菱形II」。静岡県立美術館前の池の中に立っているもの。前回は気が付かなかった。
↓

カミーユ・クローデル「波」。ロダン館には近代彫刻が並んでいる。そんな中から「北斎とジャポニスム」でも見た印象的な作品を。
↓

ロダン「考える人」。近づいてみた。
↓

ロダン「≪カレーの市民≫より アンドリュー・ダンドル」。悩んでいる人が多い。
↓

美術館階段の踊り場。デザインがなかなか凝っている。
↓

向井修二「作品」。
↓

杉村孝「しゃくじん(石神)シリーズによる」。美術館の門辺りにあるもの。
↓

堤達男「登呂の火起し」。登呂遺跡、芹沢銈介美術館の近くにある。
↓

御宿至「風の扉」。静岡ホビースクエアのあるビルの1階フロアにて。
↓

居酒屋の前で、二宮さん?
↓

徳川家康をかっこよく撮ってみる。
↓

宿泊したホテルの裏の庭園にはこんなもの(茶室か?)まである。
↓

飲食店ビルの入口。ちょっと驚くが、注意書きの軽いボケがどうだろうか。
↓

