Quantcast
Channel: 散歩日記X
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

20160402ギャラリー巡り

$
0
0
本日は市民→さいとう→スカイホール→三越→らいらっく→富士フイルム→大通→道新→時計台→道銀駅前支店→大丸→小樽美術館→小樽文学館の13か所。

■市民ギャラリー「北海道墨人展」。これ行っておいて良かった。
井上有一「放」:動物が放牧されてのんびり歩いているかのような書。
森田子龍「龍」:文字の旁の方が、天に伸びるかのようだ。

■同「札幌墨象会展 併催 新井狼子・佐藤大朴・塩田慥洲 遺作展」。こちらも滅多に見られない迫力ある展示。
塩田慥洲「盲木浮木」:これはかなり好みである。最初は文字であることも気にせずに見ていられるのだが、段々筆の流れから文字が読み取れてくる。大体の「書」の展覧会では、字が読めないことに不満を感じてしまうのだが(無教養でスマン)、そういうストレスを全く感じない、気持ちよく見ることのできる作品だ。

■らいらっくぎゃらりい「ママには秘密展」。残念ながら鍵がかかっており、外からしか見ることができなかった。まあ、いろいろ事情はあるのだと思うが、作品が魅力的に見えただけに残念。

■三越「三岸節子展」。さすがに油彩のしっかりした作品もあった。

大同ギャラリーのその後。峯田敏郎「唄う女」はまだあるようだった。

 

ついでに、お隣のビルも取り壊しになる模様。



札幌駅から小樽へと向かう。

 

■小樽美術館「中村善策と小樽洋画研究所」。
大月源二「初夏」:青すぎて紺色にも見えるような空。そして強い光に緑が映える。大正末期の作品とあって、まだ平和な時代だったのだろうか。
加藤悦郎「坂道」:少々フォービズムの入ったような、エキゾチックな植物が見える。

■小樽美術館「美術の中の”生きものたち”」。
水谷のぼる「嘔吐する犬」:今回、嘔吐物をよく見てみると貝がいくつも見て取れた。犬が吐いているのは、これまでの生物の歴史なのだろうか。
中野五一「三猿」:小さなかわいらしい作品。こんなのがあったんだ。
竹部武一「小休止」:いわゆる戦争画のカテゴリーなのかもしれないが、川で馬に水を飲ませて休息する明るい作品。
小寺健吉「中支戦線」:軍人と一般人が一つ所で休憩。何となく市場にいるかのような雰囲気。

■小樽文学館「幻視者・一原有徳の世界7」。【貯金局の友情 須田三代治と一原有徳】と題したコーナーがあって、須田の作品もいくつか展示されていた。一原が須田を語った言葉があるのだが、そこに興味深い記述があった。須田は絵画教室などを持たなかったそうなのだが、一回だけ石井額縁店でエッチング教室を開催したそうだ。そのとき、教室の生徒として森ヒロコが参加していたとのこと。これは小樽美術界の一つの逸話と言っていいだろう。

■小樽文学館「ドクター・コンのミュージアムスタンプ展」。以前、新さっぽろギャラリーで開催したスタンプ展が、パンフレットの展示などでパワーアップして開催されていた。私もここまではいかないが、3分の1くらいは行ったかもしれない。それからパッと気が付いたところでは、ドクター・コンは倶知安に行っていない模様。あそこは小川原修美術館と倶知安風土館があるので、行っていないのが不思議なくらいだ。

 

壁いっぱいにスタンプが展示されているのは、壮観な眺め。

小樽文学館の喫茶コーナーでは、コーヒーが終了していたので、お茶を飲んで休憩。

 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

Trending Articles