Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

春の小樽(1)

今日はちょっとした用事もあり、昼過ぎから小樽へと向かう。時間調整のため札幌駅のベンチ(人魚姫の像があるところ)に座っていたら、何だかやけに暑い。見上げると、天井にはヒーターがついているのであった。初めて気が付いたのだが、今日の日中は消した方が良いのではあるまいか。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

→下に人魚姫像の頭部。上の照明の横にある赤い棒状のものがヒーター。

エアポートではなく、いしかりライナーだったため若干止まる駅が多かったが、あっという間に小樽到着。小樽も今日は暖かい(というか少し暑い)。街角の温度計の表示は20度になっていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


まずは小樽市民ギャラリー、美術館、文学館の順番に見学。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


小樽美術館では「末永正子展」。札幌から見に行くかどうか正直なところ迷っていたのだが、所要を機に来てみたらなかなか良い展覧会だった(感想は別項で)。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


小樽文学館では「詩人 河邨文一郎展」。こちらも全く知らない人だった(名前も読めなかった)のだが、札幌オリンピックのテーマ曲「虹と雪のバラード」を作詞した人らしい。札幌オリンピック開催時は私は富良野に住んでいたので、オリンピックの記憶は薄い。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
 Image may be NSFW.
Clik here to view.

→右は若い頃の河邨文一郎。なかなかいい男。

河邨家の門柱飾りだった、砂澤ビッキ「ふくろう」。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


金子光晴の色紙。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


「詩と詩論 核」の表紙には、一原有徳の版画が使われている。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


中野北溟「虹と雪のバラード」。気になるものを撮影してみたが、展示のバラエティが豊富だった。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


この後、コーヒー休憩をはさんで、飲み屋が開く前の小樽散歩へ。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

Trending Articles