今日は薬が切れたので(←変な薬ではない)、病院に行かなくてはならない。8時前に家を出て、8時半ちょっと前に病院に到着。受付をすると、非常に早い順番だった。咳き込んでいたり、明らかに熱がありそうな人がいると嫌だなあと思っていたが、そもそも来ている人が少ないように思う。
いつもの検査と問診だが、史上最速の速さで終わり、薬をもらって、まだ10時前だ。食事をするところはおろか、紀伊国屋も開いていないので、途中にあるカフェ「P」へ。ホットコーヒーMサイズを頼んだら、まだモーニング料金で40円引きだった。
![]()
これを飲んでいるうちに、紀伊国屋の開店時間になり、早速向かう。何冊か購入するものがあり、それを買うのと店頭にない本の発注をしてから大丸へ。いつもの通り8階に昇ったが、やはり客が少ない。
■大丸画廊「斎藤清展」。しかしながら、画廊の展示内容は良かった。
「会津の冬(93)金山町」:モノトーンの雪景色の中で、エメラルドグリーンの街灯の色が効いている。
この後、早めの昼食(朝、食べてない)で、イタリアンの「SZ」へ。こちらの客は時間の割にはまあまあ来ている感じか。アルバイトの人たちはそれぞれ思うところもあるだろうが、出勤して頂いてひたすら感謝である。
まずは赤ワイン250mlを頼んで、彩りイタリアンサラダを食べる。
![]()
上にかかっているドレッシングと野菜・オリーブを和えた部分が昔より強化ポイントなのかな。途中から粉チーズをかけて食べるのも良い所だ。
![]()
→写真がピンボケだった。
そして新メニューと言えばアロスティチーニ(ラムの串焼き)を試したいところだったが、人気が高すぎて限定で販売している店舗もあるようだが、一般的には発売中止なのである。それ以外の新メニューとして、謎のフリウリ風フリコを注文。これはフリウリ地方(どこ?)の郷土料理で、ポテトとチーズを皿に入れて焼いたものである。
![]()
→品切れ。
![]()
食感は滑らかなマッシュポテトという感じで、チーズがくどいと嫌だなと思っていたが、予想よりはポテト寄りで食べやすい。表面の焦げたところと、中のソフトな口当たりも良く、サイドメニューにはピッタリな感じだ。これには途中でオリーブオイル、唐辛子などを足してみる。
締めに熟成ミラノサラミとミニフィセル(小さなフランスパンみたいなやつ)を注文し、サンドイッチを作って食べた(写真無し)。まあまあ満腹になり、いつもよりお金を使ったので、客の出足が悪い中、少しでも貢献できたかな?
この後、地下鉄のさっぽろ駅に行くと、普段は人が座っていてなかなか見れない、プロジェクションマッピングの所が空いていた。しかし、操作の仕方が今一つ分からず、興味を無くす。
![]()
ギャラリーも開いていないところの方が多そうだからなということで、地下鉄で琴似に戻り、スーパーで少し食料品を仕入れてから帰宅。後は終日、家でダラダラして過ごす。名古屋出張の疲れをいやす意味でも良いのではないか。
いつもの検査と問診だが、史上最速の速さで終わり、薬をもらって、まだ10時前だ。食事をするところはおろか、紀伊国屋も開いていないので、途中にあるカフェ「P」へ。ホットコーヒーMサイズを頼んだら、まだモーニング料金で40円引きだった。

これを飲んでいるうちに、紀伊国屋の開店時間になり、早速向かう。何冊か購入するものがあり、それを買うのと店頭にない本の発注をしてから大丸へ。いつもの通り8階に昇ったが、やはり客が少ない。
■大丸画廊「斎藤清展」。しかしながら、画廊の展示内容は良かった。
「会津の冬(93)金山町」:モノトーンの雪景色の中で、エメラルドグリーンの街灯の色が効いている。
この後、早めの昼食(朝、食べてない)で、イタリアンの「SZ」へ。こちらの客は時間の割にはまあまあ来ている感じか。アルバイトの人たちはそれぞれ思うところもあるだろうが、出勤して頂いてひたすら感謝である。
まずは赤ワイン250mlを頼んで、彩りイタリアンサラダを食べる。

上にかかっているドレッシングと野菜・オリーブを和えた部分が昔より強化ポイントなのかな。途中から粉チーズをかけて食べるのも良い所だ。

→写真がピンボケだった。
そして新メニューと言えばアロスティチーニ(ラムの串焼き)を試したいところだったが、人気が高すぎて限定で販売している店舗もあるようだが、一般的には発売中止なのである。それ以外の新メニューとして、謎のフリウリ風フリコを注文。これはフリウリ地方(どこ?)の郷土料理で、ポテトとチーズを皿に入れて焼いたものである。

→品切れ。

食感は滑らかなマッシュポテトという感じで、チーズがくどいと嫌だなと思っていたが、予想よりはポテト寄りで食べやすい。表面の焦げたところと、中のソフトな口当たりも良く、サイドメニューにはピッタリな感じだ。これには途中でオリーブオイル、唐辛子などを足してみる。
締めに熟成ミラノサラミとミニフィセル(小さなフランスパンみたいなやつ)を注文し、サンドイッチを作って食べた(写真無し)。まあまあ満腹になり、いつもよりお金を使ったので、客の出足が悪い中、少しでも貢献できたかな?
この後、地下鉄のさっぽろ駅に行くと、普段は人が座っていてなかなか見れない、プロジェクションマッピングの所が空いていた。しかし、操作の仕方が今一つ分からず、興味を無くす。

ギャラリーも開いていないところの方が多そうだからなということで、地下鉄で琴似に戻り、スーパーで少し食料品を仕入れてから帰宅。後は終日、家でダラダラして過ごす。名古屋出張の疲れをいやす意味でも良いのではないか。