新潟で撮影した写真をいくつかアップして行く。本来はもう少し整理するつもりだったが、あまり気力が湧かないため時間順に並べてしまおう。
「千二百七十歩なり露の橋」。万代橋を渡った歩数を歌った、高浜虚子の句碑。なお現在の万代橋は当時の半分以下の長さしかないのだ。
↓
![]()
新潟市内。キャプションみつからず。
↓
![]()
良寛の像。
↓
![]()
新潟弘願寺の弘法大師像。時空がゆがんだような、ものすごい違和感を感じる。右は仁王像。
↓
![]()
こちらも新潟市内。キャプションみつからず。
↓
![]()
なぜか歩行者信号が横向きについていた。アーケードが若干低いせいか?
↓
![]()
新潟市美術館前。ちょっと作品名などはみつからなかった。
↓
![]()
一色邦彦「炎翔」。新潟市美術館の中庭にて。
↓
![]()
峯田義郎「部屋の中の午後・一人」。かなり強烈な日差しを浴びていたので、「熱くなっているので気をつけて下さい」といった内容の警告表示があった。
↓
![]()
小田襄「翼のある円柱」。
↓
![]()
新潟三越にはライオン像が2頭。狛犬スタイルということか。
↓
![]()
関口昌孝「本を捧げるヴィナス像」。北光社という今はもうない老舗書店の壁だったようだ。
↓
![]()
街角にて。キャプションはみつからず。
↓
![]()
玉野勢三という人の作品のようだ。第四銀行のモニュメント。
↓
![]()
新潟のどこか。すでに酔っ払っているので、もうどこだかわからない。
↓
![]()
多分、後数回続く。
「千二百七十歩なり露の橋」。万代橋を渡った歩数を歌った、高浜虚子の句碑。なお現在の万代橋は当時の半分以下の長さしかないのだ。
↓

新潟市内。キャプションみつからず。
↓

良寛の像。
↓

新潟弘願寺の弘法大師像。時空がゆがんだような、ものすごい違和感を感じる。右は仁王像。
↓


こちらも新潟市内。キャプションみつからず。
↓

なぜか歩行者信号が横向きについていた。アーケードが若干低いせいか?
↓

新潟市美術館前。ちょっと作品名などはみつからなかった。
↓

一色邦彦「炎翔」。新潟市美術館の中庭にて。
↓

峯田義郎「部屋の中の午後・一人」。かなり強烈な日差しを浴びていたので、「熱くなっているので気をつけて下さい」といった内容の警告表示があった。
↓

小田襄「翼のある円柱」。
↓

新潟三越にはライオン像が2頭。狛犬スタイルということか。
↓

関口昌孝「本を捧げるヴィナス像」。北光社という今はもうない老舗書店の壁だったようだ。
↓

街角にて。キャプションはみつからず。
↓

玉野勢三という人の作品のようだ。第四銀行のモニュメント。
↓

新潟のどこか。すでに酔っ払っているので、もうどこだかわからない。
↓

多分、後数回続く。