もう一人
朝は5時前に起き、大勢の人と話をしてテンションが上がりすぎた。もはや限界で、ひとりすすきののバー「N」へ。1杯目はサウダージ、ビタース多め。 2杯目はアードベッグアードボッグ。52度の割には甘目の味わいあり。 3杯目はシルバーブリットのアクアビットバージョン。キュンメルはリキュール式の甘い奴とスピリッツっぽい奴をブレンドして使ってもらった。...
View Article氷なしハイボールに撃沈
夕方の宴会がボリュームありで、何も食べられないのだが、もう少し飲みたい。そんな気持ちで狸小路を西に歩き、前々から気になっていたバー「K」に入って見ることにした。ちょうど、ダメな感じに酔っ払っていたオッサンが帰り、客は私一人。うん、落ち着いて飲めそうだ。...
View Article京風料理の店
新たにオープンしているのに先週気がついた、京風和食の店「K」に行ってみた。幸い店頭にランチメニューの品ぞろえと値段が書いてあったので、安心して入る。 昨日の二日酔いもあり、煮魚御膳とあっさり目のものを注文。最初に6点盛りのつけものセットが登場したので、個人用の皿に取り分ける。 そして御膳登場。ご飯、吸い物、煮魚は鰈、冷やし小鉢、あんかけ豆腐というメニューだ。...
View Article20130908最近読んだ本
■「狂戦士部隊 ペリーローダン456」ヴルチェク やっとボイト・マルゴル退治に目途がついたか。 ■「メグル」乾ルカ 大学の学生部でクールな女性職員から紹介されるアルバイトには、それぞれ本人のための何らかの理由があった(1話だけ違うけど)。アルバイト先で分かるその意味合いとは? これ舞台が北海道大学なんだよね。本人、札幌市出身で藤女子短大卒業なのか…。 ■「黒猫の遊歩あるいは美学講義」森晶麿...
View Article連絡通路(2)
私には写真で集めているものがいくつかあるのだが、その一つ、ビル間の「連絡通路」の写真を久々に掲載しよう。 札幌、丸井今井の9階連絡通路。横が透けているのを撮影してきた。足がすくむ。 ↓ 函館にて。細かいことは覚えてないな。 ↓ これも函館。駅前付近ではあると思う。 ↓ 次も函館。五稜郭方面だったような気がする。 ↓ 東京にて。ビル3つを渡り歩けるのだろうか。 ↓ 苫小牧駅前。 ↓...
View Article一度食べては見たかった
今日は休みとあって、11時頃から街中に出た。今日の昼食は、一度食べてみようと思っていた、天丼の「T」である。まずは、初めてということもあり、一番オーソドックスな天丼を注文した。 ご飯に乗っているのは、エビ、イカ、キス?、カボチャ、インゲンの天ぷら。味噌汁付きで卓上には柴漬がある。...
View Article20130909ギャラリー巡り
久々のギャラリー巡りだが、月曜日のため違和感あり。本日は大丸→教育大サテライト→紀伊国屋→たぴお→小原道城書道美術館→時計台→道新→アートスペース→富士フイルム→CAI02→三越→丸井→NEW STARの13か所。...
View Article休みなのでいい気になった
本日はやっと平日休みなので、少し夏休み気分が湧いてきた。15時過ぎて、西11丁目の「O」へ。延々と続くオリンピック関連ニュースを見つつ(そんなに興味なし)、まずは黒ホッピー、おつまみ3点盛り。TVのアニマル浜口がうるさい。 左からしし唐味噌和え、イカ大根、ゴーヤおひたしと、何だか普段にもまして大盛りだ。途中で焼酎おかわり。 最後に芋焼酎をロックで1杯やり、大好物の鯖スモークを頂く。...
View Articleなぜか新潟(21) 一杯どう!?
いやあ、日中はぐったりだ。新潟駅に戻ってきて、ついにあそこに足を踏み入れなければなるまい。そう、新潟県内全ての酒蔵の酒が試飲できるという、悪魔の(いや、夢の)施設「ぽんしゅ館」である。 「一杯どう!?」。このおじさんに言われては、行かずにはいられまい。 →しかし駅ビルの通路にこんなの置いていいのか?...
View Articleなぜか新潟(22) 最終夜、新潟の味満喫
さて、新潟の最終夜は新潟駅付近で一杯やろう。旅の2日目に店探しをした時に気になっていた、活気のありそうな居酒屋「I」へ入って見る。金曜日の夜だが、まだ時間が早いせいか先客が2名のみだ。 あまりの日中の暑さと汗による脱水で、ついレーベンブロイを注文。通しは新潟産トマト、タコわさ、さつま芋のレモン煮となかなか良い立ち上がりだ。...
View Articleなぜか新潟(23) 最終夜、ああそれなのに…
いい居酒屋を満喫し、後はバーだなと駅の南口へ向かう。店の前に行ってみると、営業していることを表すものが一切ない。もしかして休みかなと思い、ドアを引いてみると中には人がいるようだ。聞くと「開店は8時です」というので、近くのコンビニで少し待つことにした。悪いのでアイスコーナーを見ると、「ビバオール」というローカル色豊かなアイスが目に留まる。...
View Articleなぜか新潟(24) 最終日
ついに新潟旅行も最終日。昨日の夜は変なスナックを食べた割には好調な目覚めで、あまり変わりばえのしない朝食を食べる。 本日は9時半ごろのんびりスタート。駅までバスで行き、荷物をコインロッカーに預ける。まずは駅から歩いて数分の所にある、敦井美術館「黒田清輝と館蔵の洋画展」を見る。 安井曽太郎「連雲の町」:山の下に町を描いているが、山だけでなく町並みも何ともいえぬぐにゃぐにゃ感。...
View Articleなぜか新潟(25) 新潟ラーメン
最終日の昼食は、新潟のラーメン、しかもクラシックなあっさり味を食べたい(先日、飲んだ後に食べてしまったが)。ということで、駅南口にある「S」にやってきた。本店のいい店構えも散歩の途中で見てきたのだが、こちらのこじんまりした感じも悪くない。店に入ると12時前なのに7割程度の席が埋まっていたが、なんとか待たずに着席。注文は一番オーソドックスな中華そば(並)にする。...
View Articleなぜか新潟(26) ぽんしゅ館ふたたび&困った時の…
しかし、バス時間までまだかなりあるんだよね。結局、ぽんしゅ館で再び日本酒の試飲をすることになってしまった。 以下が私の飲んだ5杯。 鮎正宗酒造「鮎正宗純米」:すっきりした吟醸香がある。 恩田酒造「舞鶴鼓純米」:甘酸っぱい刺激的な味。 よしかわ杜氏の郷「有りがたし純米」:後味に酸味が広がる。 越後伝衛門「伝衛門純米吟醸」:スーっとフルーツっぽい香りと酸味。ボディはあっさり。...
View Articleなぜか新潟(27) さらば新潟
14時のバスで新潟駅から新潟空港へ移動。ここでもおみやげをみて過ごす。今回の旅の後半はデジカメの電池が不安になり、撮影した写真が激減してしまった。最後に新潟空港でドカベン&犬夜叉にお別れ。...
View Article20130916最近読んだ本
旅行中は周囲に集中していたため、あえてほとんど読書はしなかった。 ■「ハルの肴1」本庄敬、末田雄一郎 北海道出身の少々もっさりした女の子が、両国の居酒屋で料理修業を開始する。彼女が口ずさむ曲が「なごり雪」「ガンダーラ」「異邦人」とあって、もしかして同世代? ■「開かせていただき光栄です」皆川博子 18世紀ロンドンの解剖学教室を舞台にした本格ミステリ。知性とゴシックロマンのバランスよし。...
View Articleなぜか新潟 まとめ
今年の夏の旅行記「なぜか新潟」のまとめ記事を作成し、しばらくの間トップに置いておく。 なぜか新潟(1) 新潟入り なぜか新潟(2) タレカツ丼 なぜか新潟(3) 山口晃展 なぜか新潟(4) ふなべた なぜか新潟(5) 新潟のバーはどう? なぜか新潟(6) ホテルの朝食 なぜか新潟(7) 新潟の歴史 なぜか新潟(8) ビバ、イタリアン! なぜか新潟(9) 高い所など なぜか新潟(10) さて、幾らだ...
View Articleバーにて
自分のホームグラウンドということで、バー「N」へ。 1杯目は突如思いたったブルーハワイ。 2杯目は懸案だった、アクアビットシルバーブリットでキュンメルを甘味のないものだけにしてもらった。非常にすっきりして、やはりこちらの方が好みである。 3杯目はアメリカンビューティ。今日は脈絡のない注文だった(いつもか?)。...
View Article新潟あれこれ(1)
新潟で撮影した写真をいくつかアップして行く。本来はもう少し整理するつもりだったが、あまり気力が湧かないため時間順に並べてしまおう。 「千二百七十歩なり露の橋」。万代橋を渡った歩数を歌った、高浜虚子の句碑。なお現在の万代橋は当時の半分以下の長さしかないのだ。 ↓ 新潟市内。キャプションみつからず。 ↓ 良寛の像。 ↓...
View Article新潟あれこれ(2)
新潟のレインボータワー。東日本大震災をきっかけに、現在この回転展望台は稼働していないのだそうだ。 ↓ 「白豚めっ!」。いきなりののしられた(正しくは「はくと」と読むらしい)。 ↓ 万代バスセンターの「万代そば」。カレーが有名らしい。レトルト製品を購入してきたものの、この立喰コーナーでは食べることができなかった。残念。 ↓ 新潟バスのクラシックな表示。 ↓...
View Article