本日はモエレ沼→エッセ→はやし→プラニス→大丸→三越→スカイホール→4プラの8か所。
モエレ沼とプラニスホールの展示については別項で。
■ギャラリーエッセ「Matsukawa Ryoji展2017」。モザイクのような、ところどころ文字のイメージが浮かぶような、時に迷路に見えてくるような作品。なかなか良かった。
■石の蔵ぎゃらりぃはやし「野島理の世界 昭和30年代だった!」。私は昭和40年代の生まれなので、見たことは無いのだろうが、懐かしいイメージの感じられる作品。どこまでも積みあがっていくかのうような木造家屋のイメージと商店の看板が面白かった。
■三越ギャラリー「「銀河鉄道999」誕生40周年記念松本零士の世界展」。銀河鉄道999だけではなく、当然のことながら宇宙戦艦ヤマトのセル画などもある。私はアンドロメダ(拡散波動砲というむなしい武器が好き)なんかも登場させてほしいな。
モエレ沼で時間を使ったこともあり、本を途中で大量購入したこともあり、ここで挫折。
モエレ沼とプラニスホールの展示については別項で。
■ギャラリーエッセ「Matsukawa Ryoji展2017」。モザイクのような、ところどころ文字のイメージが浮かぶような、時に迷路に見えてくるような作品。なかなか良かった。
■石の蔵ぎゃらりぃはやし「野島理の世界 昭和30年代だった!」。私は昭和40年代の生まれなので、見たことは無いのだろうが、懐かしいイメージの感じられる作品。どこまでも積みあがっていくかのうような木造家屋のイメージと商店の看板が面白かった。
■三越ギャラリー「「銀河鉄道999」誕生40周年記念松本零士の世界展」。銀河鉄道999だけではなく、当然のことながら宇宙戦艦ヤマトのセル画などもある。私はアンドロメダ(拡散波動砲というむなしい武器が好き)なんかも登場させてほしいな。
モエレ沼で時間を使ったこともあり、本を途中で大量購入したこともあり、ここで挫折。