2017年7月のまとめ
【7月】 行った美術館、ギャラリー数=65。先月の倍とあって、通常通りの量となった。 読んだ本=58冊。このくらいで今は満足だ。 買った本=25冊。まだ、やや少なめ。
View Article良く分からない人たち
本日は定期的な検査のため病院へ。検査自体はいつもと変わりなく、早めに終了。8時半に受付をしたところ、10時ちょっと前に診断が終わってしまい、食事をとるところが無いかと思って焦った。薬の調剤に若干時間がかかるから、大丈夫か。...
View Article20170805ギャラリー巡り
本日はエッセ→北大博物館→大丸→新さっぽろ→市民→ARTスペース201→ivory→さいとう→スカイ→三越→らいらっく→富士フイルム→大通→グランビスタ→道新の15か所。 今日は途中から天気が良くなってきた。 ■北海道大学総合博物館「惑星地球の時空間」。常設展示室が新設されたようである。 →あっ、札幌国際芸術祭が始まってから来ればよかった。 展示のアイヌ民族コーナー。こんなに充実していたっけ?...
View Articleああ、気がもめる
ギャラリー巡りを一通り終えて、久しぶりの居酒屋「O」へ。まだ早い時間とあって、先客は1名。 まずはこの夏に爽やかなバイスサワー。つまみは、割と私のお気に入り、花ニラとハムの和え物にする。花ニラに時期があるらしく、いつもあるというつまみではない。 それから合鴨チャーシューだな。飲み物は夏っぽい芋焼酎ひめあやかの水割りを注文。 最後にこれまた好きなハムエッグで締める。...
View Article20170805最近読んだ本
■「吉田類の思い出酒場 路地裏の味編」吉田類、井上眞改 一番ぐっとくる店が、去年閉店とは残念である。 ■「埋蔵金発掘課長」室積光 地域振興のために作られた埋蔵金発掘課。メンバーの不思議な力もあり、予想外のものを発見してしまうが…。 ■「いちまいの絵」原田マハ 東京都美術館を借り切って、フェルメールの「真珠の耳飾りの少女」を見たりする、ズルい本。 以下、図書館の4冊。...
View Article慌てて水分など補給
彫刻美術館への坂を上って下ってきたら、もうヘロヘロになっていた。水分を取らなくてはならないのと、ちょうど腹も減ってきたところなので、ファミリーレストランの「CCS」へ。 猛烈にビールを飲んでつまみなど食べたいところを(イカフライにピザSサイズなんてどうだろう)、ぐっとこらえてフレッシュアボカドのチキンジャンバラヤとドリンクバーを注文。...
View Article20170806ギャラリー巡り
本日は浄国寺→彫刻→宮の森→西高の4か所。 ■浄国寺本堂「蓮華展」。「蓮」をテーマにした、岡本和幸の写真、麻生クミの絵画による展覧会。ちょっとテーマが特化しすぎている気もするが、初めて浄国寺の本堂に入り、落ち着いた気持になる。 ■札幌彫刻美術館「家族の肖像」。 唐牛幸史「New...
View Article連休前にモヤモヤした
今日は連休前、かつほぼお盆進行になるかと思ったら、朝一から打ち合わせ、最後の打ち合わせも1時間近く延長となかなか大変であった。 やっと仕事が終わり、急ぎ琴似へ。何か食べていくかと思ったが、どうも良い店が思い浮かばず、バー「D」に突入。1杯目はのどの渇きをうるおすためのモスコミュールからスタート。ライムの酸味がいい具合に効いている。 →一口、飲んでいるところ。...
View Articleモエレ沼公園「札幌国際芸術祭2017 RE/PLAY/SCAPE」
今日は札幌国際芸術祭2017のモエレ沼会場に行こうと、札幌駅の北口側にやってきた。パス購入者用の無料送迎バスがここから発車するのである。10時の便に乗ろうと9時50分頃やって来て、受付にパスを見せると乗車整理券を渡してくれる。この時点で番号は12番であった。 集合場所は鐘の広場あたり。老若男女が集っている。...
View Article山に登ったから
今日は祝日、山の日である。そのため山に登ったので(モエレ沼公園のプレイマウンテンと、モエレ山の中腹までだが…)、のどが渇いた。札幌駅の北口に帰ってきて、居酒屋「UB」に飛び込んだ。 まずはとにかく生ビール。これは土・祝290円とお得なのだ。通しはキンピラ+切干大根とちょっとつまらない。 第一注文は野菜サラダと親子豆腐。なぜかサラダを頼んでしまい、もう一品は良くいく二十四軒の店の定番メニューだ。...
View Articleプラニスホール「札幌国際芸術祭2017 札幌デザイン開拓使」
JRタワープラニスホール「札幌デザイン開拓使」へ。 何とここに札幌国際芸術祭2017「鑑賞ガイド」(A5サイズ、64ページ)があり、これにはモエレ沼公園の展示場所など、あちこちの展示の詳細が記されていた。どうしてこれをモエレ沼に置かないのか…。先週の宮の森美術館にも無かったが…。 2点を除いて写真撮影可能だったので、少しだけ展示内容を紹介しておこう。...
View Article20170811ギャラリー巡り
本日はモエレ沼→エッセ→はやし→プラニス→大丸→三越→スカイホール→4プラの8か所。 モエレ沼とプラニスホールの展示については別項で。 ■ギャラリーエッセ「Matsukawa Ryoji展2017」。モザイクのような、ところどころ文字のイメージが浮かぶような、時に迷路に見えてくるような作品。なかなか良かった。 ■石の蔵ぎゃらりぃはやし「野島理の世界...
View Articleひかえめに中華
今日の昼食をどうしようか迷っていたのだが、朝食が焼きそばだったので、ご飯のある定食ものにしたくなった。そこで中華料理の「G」へ入り、いろいろ定番ものもある中で、青梗菜と豚肉のオイスターソース炒め定食を注文。 材料の油通しと炒める音の後に、定食がやってきた。全景はこんな感じ。 メインのアップはこんな感じ。むむ、量が少ないように思えるが。...
View Article久しぶりに北24条
今日は雨も小降りになってきたところで、久しぶりの北24条「T3」へ。店の前に行ったところで、ちょうどマスターが看板を出すところだったので、若干のお手伝いをする。しかし、頭のタオルを取ったマスターを見たが、年取ったねえ。私もこの店に来て33年目になるから、そういうことだよね。...
View Article持ち込みで
2軒目は地下鉄ですすきのに移動し、いつものバー「N」へ。結構、すすきの周辺は人出が多いようだが、まだ時間が早いとあって、先客は2名であった。1杯目は先日思いついた、ニッカカフェジンを使ったサウダージでスタート。 ハーブの香りのせいか、アルコール度数が47度のジンなのだが、仕上がりはかなり上品。サウダージの少々荒っぽいところが無くなったかもしれないが、カクテルとしてはより洗練された味になったと思う。...
View Article500m美術館「札幌国際芸術祭2017 シュプールを追いかけて」
500m美術館「札幌国際芸術祭2017 シュプールを追いかけて」を大通駅方面から見て行こう。 この展覧会は中崎徹の展示で、札幌オリンピック(1972)や何と言っても北海道はウインタースポーツ、という辺りを積極的に見せて行こうというものだ。今は夏だが、そんなことはお構いなしなのである。...
View ArticleHUG「札幌国際芸術祭2017 うろ・うろ・うろ」
午前中、それなりに強かった雨が収まってきた。 北海道教育大学アーツ&スポーツ文化複合施設HUGでは、さわひらき「うろ・うろ・うろ」が公開されている。...
View ArticleCAI02「札幌国際芸術祭2017 札幌ループライン」
CAI02で「札幌ループライン」(作者情報が今一つ不明で申し訳ない)を見る。これは模型の電車にカメラを乗せ、それが移動しながら周囲にある物体を壁に投影するいわば影絵なのである。...
View Article金市館ビル「札幌国際芸術祭2017 わからないものたち」
さて、次は昔は時々古書市でお世話になっていた金市館ビルで、梅田哲也「わからないものたち」展だ。どこから入るのかなと思ったら、東側の入口に看板があり、右手のエレベーターから7階に上がるよう表示がある。 エレベーターを降りると、少々怪しげな受付があり、そこからビルの7階全体を使った展示コーナーへと入る。最初のエリアはまだ明るい。...
View Article