こっち方面に来てしまったからねえ。ついでに京都に行くよ。
![]()
ということで京都駅に着き、地下鉄で烏丸に移動。歩いて河原町に行く(思っていたより遠かった)。昼食がてら、ちょうどこの時間帯にオープンする京都の立ち飲み「T」に行きたかったのだ。
開店間もなく入ったが、すでに先客が数名。彼らの飲み物注文が一段落するのを待ち、私はウイスキーソーダ割りでスタート。
![]()
あちこちに貼ってある短冊メニューを眺めてしばし黙考。
![]()
まずは季節のメニュー、鱧の天ぷらだ。
![]()
少食の私だが、さすがにもう少し量が欲しくなる。味は白身の天ぷらなのに、しっかりした味。やはり鱧は強い。
炭酸が残っているのでウイスキーをもう一杯もらい、山陰産の岩海苔、小芋煮を注文。
![]()
岩海苔はかなり甘い味付けだった。思い切ってわさびを多めに混ぜると、甘辛拮抗してぐっと食べやすくなる。小芋煮は出汁の味わいと芋の口どけが素晴らしい絶品。私はどちらかというと里芋を好んで食べないが、京都で試してみて良かった。
![]()
激安という訳ではないが、この時間帯から開いている名店。札幌人としては羨ましい限りである。

ということで京都駅に着き、地下鉄で烏丸に移動。歩いて河原町に行く(思っていたより遠かった)。昼食がてら、ちょうどこの時間帯にオープンする京都の立ち飲み「T」に行きたかったのだ。
開店間もなく入ったが、すでに先客が数名。彼らの飲み物注文が一段落するのを待ち、私はウイスキーソーダ割りでスタート。

あちこちに貼ってある短冊メニューを眺めてしばし黙考。

まずは季節のメニュー、鱧の天ぷらだ。

少食の私だが、さすがにもう少し量が欲しくなる。味は白身の天ぷらなのに、しっかりした味。やはり鱧は強い。
炭酸が残っているのでウイスキーをもう一杯もらい、山陰産の岩海苔、小芋煮を注文。

岩海苔はかなり甘い味付けだった。思い切ってわさびを多めに混ぜると、甘辛拮抗してぐっと食べやすくなる。小芋煮は出汁の味わいと芋の口どけが素晴らしい絶品。私はどちらかというと里芋を好んで食べないが、京都で試してみて良かった。

激安という訳ではないが、この時間帯から開いている名店。札幌人としては羨ましい限りである。

