小嶋啓介「きりん」。きりんの形を極限まで省略、とか意識はしていないと思うが、面白い。
↓
吉澤美羽「うし」。一番強力に感じた印象を持ってくるのは良いよね。多分、乳房のピンク色が気になったのだろう。
↓
佐藤優心「はなびとわたし」。今度は黒バックに青という渋い色彩だ。
↓
タケル ターリー「ひまわり」。海外の子どもたちの色彩感覚の違いも見どころ。
↓
ジャミ チャトゥリャ カルナラトゥナ「環境」。スリランカの子の作品。何となく緑が濃い感じ。
↓
テン ニコル「宇宙で遭遇」。ロシア宇宙もののやや暗い感じ。
↓
ヤン ユンゴー「野外レース」。上り調子の中国富裕層だ。
↓
ピサレワ エカテリーナ「美しい日」。一転してロシア南部の豊かな自然だろうか。
↓
ジアン ヨウジエ「夜空へ向かうヘラサギ」。台湾の作品。水墨画を思わせ、細かい所が上手い。
↓
パルガヴィー ガヴィメラ「新しい世界」。カラフルな水中の表現。これはなかなか上手いと言えるだろう。
↓
オレクサンドラ イバノバ「ウクライナクイーン」。黒土地帯の裕福な感じが表現されている。
↓
カティー レイエス ガルシア「ゴミはちゃんとゴミ箱へ」。メリハリのある色彩。
↓
ロビリオ ファロッパ「おんどり」。しかしカラフルだね。
↓
国安萠々霞「アカデミーバスで行ってみたい所」。文字を見て、ゴッホが模写した浮世絵の字を思いだした。
↓
長井友南「チャレンジしたいこと」。この体の表現の大胆さはどうだ。
↓
齋藤ことは「だちょう」。だちょうの顔をまさかのこの位置でカット。斬新だ。
↓
荒川大地「キャンプファイヤー」。物事から受けた印象を抽出して絵画化している。素晴らしいね。
↓
藤原琥珀「住んでみたい家」。何がどうなるとこの絵になるのか。
↓
川田琉斗「ぞうのエルマー」。これも象という物体の再構成だね。
↓
横山翼「いも掘り」。3歳にしていも掘りの本質に迫る作品だ。
↓
いや、自分で制約を作らないって素晴らしいことだ。この先も周りからやいのやいの言って、つまらない見たまんまの絵にさせないで欲しいものだ。
↓
吉澤美羽「うし」。一番強力に感じた印象を持ってくるのは良いよね。多分、乳房のピンク色が気になったのだろう。
↓
佐藤優心「はなびとわたし」。今度は黒バックに青という渋い色彩だ。
↓
タケル ターリー「ひまわり」。海外の子どもたちの色彩感覚の違いも見どころ。
↓
ジャミ チャトゥリャ カルナラトゥナ「環境」。スリランカの子の作品。何となく緑が濃い感じ。
↓
テン ニコル「宇宙で遭遇」。ロシア宇宙もののやや暗い感じ。
↓
ヤン ユンゴー「野外レース」。上り調子の中国富裕層だ。
↓
ピサレワ エカテリーナ「美しい日」。一転してロシア南部の豊かな自然だろうか。
↓
ジアン ヨウジエ「夜空へ向かうヘラサギ」。台湾の作品。水墨画を思わせ、細かい所が上手い。
↓
パルガヴィー ガヴィメラ「新しい世界」。カラフルな水中の表現。これはなかなか上手いと言えるだろう。
↓
オレクサンドラ イバノバ「ウクライナクイーン」。黒土地帯の裕福な感じが表現されている。
↓
カティー レイエス ガルシア「ゴミはちゃんとゴミ箱へ」。メリハリのある色彩。
↓
ロビリオ ファロッパ「おんどり」。しかしカラフルだね。
↓
国安萠々霞「アカデミーバスで行ってみたい所」。文字を見て、ゴッホが模写した浮世絵の字を思いだした。
↓
長井友南「チャレンジしたいこと」。この体の表現の大胆さはどうだ。
↓
齋藤ことは「だちょう」。だちょうの顔をまさかのこの位置でカット。斬新だ。
↓
荒川大地「キャンプファイヤー」。物事から受けた印象を抽出して絵画化している。素晴らしいね。
↓
藤原琥珀「住んでみたい家」。何がどうなるとこの絵になるのか。
↓
川田琉斗「ぞうのエルマー」。これも象という物体の再構成だね。
↓
横山翼「いも掘り」。3歳にしていも掘りの本質に迫る作品だ。
↓
いや、自分で制約を作らないって素晴らしいことだ。この先も周りからやいのやいの言って、つまらない見たまんまの絵にさせないで欲しいものだ。