またもや新橋へ。ぶらぶら歩くと「俺の○○」には大行列。本当に東京の人たちは辛抱強いね。
![]()
さて、私は最近恒例になっている「KU」へ。飲み物は暑さゆえにスプマンテから。
![]()
本日のメニューから、平貝としめ鯖を注文。他にも貝づくしや青魚づくしと言った、実にそそられるメニューがあるのだが、恐らくそれらはボリュームが多すぎるのだ。
![]()
![]()
平貝は全身筋肉かという歯触り。牛の内臓にもこんなのがありそうだ。しめ鯖は割と普通だった。
続いて、日本の白ワインと煮穴子のあぶりハーフを注文。以前、ハーフのブリ大根があまりにも多すぎて注文出来なかったことがあるのだが、穴子はさすがに食べられそうな量だった。
![]()
で、口に入れると…、これは凄いね。もちろん小骨などは若干あるのだが、穴子というより魚の白子に近いようなふんわりとろける舌触りなのである。これはかつて食べた穴子の中でも、ベストワンかもしれない。
これ以上は食べられず、次はバーに行こう。

さて、私は最近恒例になっている「KU」へ。飲み物は暑さゆえにスプマンテから。

本日のメニューから、平貝としめ鯖を注文。他にも貝づくしや青魚づくしと言った、実にそそられるメニューがあるのだが、恐らくそれらはボリュームが多すぎるのだ。


平貝は全身筋肉かという歯触り。牛の内臓にもこんなのがありそうだ。しめ鯖は割と普通だった。
続いて、日本の白ワインと煮穴子のあぶりハーフを注文。以前、ハーフのブリ大根があまりにも多すぎて注文出来なかったことがあるのだが、穴子はさすがに食べられそうな量だった。

で、口に入れると…、これは凄いね。もちろん小骨などは若干あるのだが、穴子というより魚の白子に近いようなふんわりとろける舌触りなのである。これはかつて食べた穴子の中でも、ベストワンかもしれない。
これ以上は食べられず、次はバーに行こう。