昨日の大雨でJRの運行が一時停止していたらしいが、本日になって完全復旧したようなので、丸亀から琴平に向かうことにした。ここはもちろん各駅停車の列車に乗る。
![]()
さほど時間はかからず、琴平駅に到着。
![]()
目的地は金刀比羅宮(こんぴらさん)である。何しろ参拝するのには相当な階段数を上らなければならないので、今のうちに一度はと思っていたのである。
![]()
駅前の通りを歩いていくと、立派な高燈籠が見える。
![]()
大宮橋というのを渡り、参道へ。
![]()
おっと、初日に飲んだ金陵の店がある。時間があれば立ち寄りたいものだが…
![]()
しばらく平らな参道をすすみ、徐々に階段が見えてきた。
![]()
かなり階段を上り、まず見えてくるのは大門である。この辺はまだまだ序の口らしい。
![]()
そして境内の中で例外的に商売することが認められているという、五人百姓(あめを売っている)のところを通り過ぎる。ま、この時点であめを買う気にはならないな。
![]()
そして後半の急階段を登って行くと…
![]()
![]()
御本宮にやっと到着。足腰の方はまだ大丈夫だが、汗びっしょりだ。今日の四国は気温が低めなので助かったよ。
![]()
リーフレットを見ると、実はさらにこの奥に「奥社」というのがあるようなのだが、それには気がつかなかったことにして、辺りの建物や景色を眺める。うーん、なかなかいい眺めだね。
![]()
とりあえず、金刀比羅宮の本宮は制覇したので、帰りがけにいくつか気になるところを見て行こう。


さほど時間はかからず、琴平駅に到着。

目的地は金刀比羅宮(こんぴらさん)である。何しろ参拝するのには相当な階段数を上らなければならないので、今のうちに一度はと思っていたのである。

駅前の通りを歩いていくと、立派な高燈籠が見える。

大宮橋というのを渡り、参道へ。

おっと、初日に飲んだ金陵の店がある。時間があれば立ち寄りたいものだが…

しばらく平らな参道をすすみ、徐々に階段が見えてきた。


かなり階段を上り、まず見えてくるのは大門である。この辺はまだまだ序の口らしい。

そして境内の中で例外的に商売することが認められているという、五人百姓(あめを売っている)のところを通り過ぎる。ま、この時点であめを買う気にはならないな。

そして後半の急階段を登って行くと…


御本宮にやっと到着。足腰の方はまだ大丈夫だが、汗びっしょりだ。今日の四国は気温が低めなので助かったよ。

リーフレットを見ると、実はさらにこの奥に「奥社」というのがあるようなのだが、それには気がつかなかったことにして、辺りの建物や景色を眺める。うーん、なかなかいい眺めだね。

とりあえず、金刀比羅宮の本宮は制覇したので、帰りがけにいくつか気になるところを見て行こう。