Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

新春東京(10)国立西洋美術館

■国立西洋美術館「ルーベンス展」。かなりこってりした西洋料理風。さすが「4番サード、ルーベンス」の実力である。

ルーベンス「アベルの死」:立体感と深みで、人間という理念が存在していることが分かる。
ルーベンス「キリスト哀悼」:ハイライトなどのテクニックも既に使っている。
ルーベンス「死と罪に勝利するキリスト」:とにかく男性は骨太な人が多い。

ルーベンスとフランス・スネイデルス「ヘスペリデスの園で龍と闘うヘラクレス」:この龍は「ラドン」という名前だそうで、そこそこ強そうだ。
ルーベンス「スザンナと長老たち」:この作品の長老はどうも盗賊に見えるな。
ルーベンス「聖ゲオルギウスと龍」:龍が化け物チックでかなり強そうなのに加えて、ゲオルギウスの乗っている馬がとてつもなく大きい。この過剰さは黒王号(馬は白いのだが)と言っても過言ではない。

ルーベンスと工房「ヘラクレスとネメアの獅子」:ヘラクレスは背中を向け、獅子の首を抱え込んでいるポーズがいい。ガッチリ首締めが決まっている。
ジョヴァンニ・ランフランコ「獅子を引き裂くサムソン」:似たような作品として展示されているのだが、ルーベンスに比べると、優しく繊細なファンタジーイラストである。

人間を描くというより、人間が具現化した「理念」を描く画家ルーベンスと私には思われた。展覧会場に入る前のスペースでは、フランダースの犬でネロが見たルーベンス作品を映像で見せるという企画があった。教会というほどではないが、ちょっと荘厳な雰囲気が漂っていた。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


時系列的には、東京都美術館に行ってから、戻ってきて国立西洋美術館の常設展を見る。こちらはおおむね撮影可能であるため、新収蔵作品を紹介したい(写真が酷くて申し訳ない)。

ルカス・クラーナハ(父)「ホロフェルネスの首を持つユディト」。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


テオドール・シャセリオー「アクタイオンに驚くディアナ」。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


レオン・ボナ「ド・ラ・パヌーズ子爵夫人の肖像」。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


エドガー・ドガ「舞台袖の3人の踊り子」。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


小企画展「ローマの景観」を見て、今日はこれで終了だ。

Image may be NSFW.
Clik here to view.


さすがに「ルーベンス展」「ムンク展」の2連発は胃がもたれる。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 4490

Trending Articles