本日は資料館→コンチネンタル→道新→時計台→STV北2条→大同→道庁赤れんが→紀伊国屋→教育大サテライト→大丸→プラニス→三越→スカイホール→さいとう→ivory→ARTスペース201→大通→らいらっく→CAI02→富士フイルムと久々の20か所。しかし、文学館と法邑にも行っていないし、もうひとつ気力が出なかった。
■STV北2条ビル「今橋香奈子「夜明け前」」。丁寧に、清楚な感じがする女性を描いた日本画。写真の作品は「風薫る」。
■紀伊国屋「甦る、黒澤明が愛した街並み さっぽろ昭和の街角 スケッチ原画展」。懐かしい札幌の街を垣間見ることのできる展覧会。狸小路の店舗地図など、想像して楽しくなってくる。
後で1階のスペースでトークショーをやるお二人が、すでにいろいろ思い出話をしていたのを耳にしながらの観覧となった。
■プラニスホール「草間彌生、舟越桂、野見山暁治 三人展 永遠なる創造」。
舟越桂「オーロラを見るスフィンクス」:目の後ろにもうひとつ目が隠されているような、不思議な人物像の版画。線がシャープでこれはなかなか良かった。彫刻は2点、それ以外は版画など。
草間彌生「信濃路」:この人の油彩はかなり面白い作品があるのだが、今回は版画ばかりで、それほど珍しいものは無し。そんな中で、赤白で山の連なりを描いたこの作品はちょっと見たことが無い感じだ。何となく電脳世界の信濃路のように見える。
野見山暁治「丘」:奇妙にねじれた丘は、赤・緑・青・グレー・黄緑でパッチワークのように塗られている。中空に浮いて見える花弁のような唇のような赤も印象的。
野見山暁治「残された風景」:画面は大きく3分割されており、下側を占めるのは緑色の山だろうか。上、3分の1がさらに2分割され、ピンクと黒、黒とピンクの色彩が配置されている。油彩は3点出品されていたと思うが、色彩画家という印象を受ける。
■ギャラリーivory「松下沙樹個展−みずたま−」。あまりコラージュという表現にあまり興味が持てないのだが、それでも何となく楽しくなってしまう展覧会だった。
■らいらっくぎゃらりい「世界最大の油彩画に出会う旅 〜太陽の森 ディマシオ美術館 冬季特別展〜」。ディマシオの紹介展。一度見たいと思っていたが、やはり美術館は遠い…。新冠からバスに乗車、さらに送迎車に乗って行くのだそうだ。それはともかく、今展には油彩5点が展示されているので、初めて間近で見ることができた。かなり丁寧に薄塗りを重ねており、なかなか良いんじゃないかと思う。
次の写真は札幌大通西4ビルの天井画。今日初めて気がついた。
■STV北2条ビル「今橋香奈子「夜明け前」」。丁寧に、清楚な感じがする女性を描いた日本画。写真の作品は「風薫る」。
■紀伊国屋「甦る、黒澤明が愛した街並み さっぽろ昭和の街角 スケッチ原画展」。懐かしい札幌の街を垣間見ることのできる展覧会。狸小路の店舗地図など、想像して楽しくなってくる。
後で1階のスペースでトークショーをやるお二人が、すでにいろいろ思い出話をしていたのを耳にしながらの観覧となった。
■プラニスホール「草間彌生、舟越桂、野見山暁治 三人展 永遠なる創造」。
舟越桂「オーロラを見るスフィンクス」:目の後ろにもうひとつ目が隠されているような、不思議な人物像の版画。線がシャープでこれはなかなか良かった。彫刻は2点、それ以外は版画など。
草間彌生「信濃路」:この人の油彩はかなり面白い作品があるのだが、今回は版画ばかりで、それほど珍しいものは無し。そんな中で、赤白で山の連なりを描いたこの作品はちょっと見たことが無い感じだ。何となく電脳世界の信濃路のように見える。
野見山暁治「丘」:奇妙にねじれた丘は、赤・緑・青・グレー・黄緑でパッチワークのように塗られている。中空に浮いて見える花弁のような唇のような赤も印象的。
野見山暁治「残された風景」:画面は大きく3分割されており、下側を占めるのは緑色の山だろうか。上、3分の1がさらに2分割され、ピンクと黒、黒とピンクの色彩が配置されている。油彩は3点出品されていたと思うが、色彩画家という印象を受ける。
■ギャラリーivory「松下沙樹個展−みずたま−」。あまりコラージュという表現にあまり興味が持てないのだが、それでも何となく楽しくなってしまう展覧会だった。
■らいらっくぎゃらりい「世界最大の油彩画に出会う旅 〜太陽の森 ディマシオ美術館 冬季特別展〜」。ディマシオの紹介展。一度見たいと思っていたが、やはり美術館は遠い…。新冠からバスに乗車、さらに送迎車に乗って行くのだそうだ。それはともかく、今展には油彩5点が展示されているので、初めて間近で見ることができた。かなり丁寧に薄塗りを重ねており、なかなか良いんじゃないかと思う。
次の写真は札幌大通西4ビルの天井画。今日初めて気がついた。