秋の東京(3)
上野から神田に移動し、夕食がてら一杯やることにした。一度行ったことのある「KK」へ。 まだ時間が早いとあって(月曜日のせいもあるか)、かなり空いた店内のテーブル席へ座る。ホッピー黒のセットを頼み、通しは春雨サラダ。 注文はマカロニサラダ、秋サバ三種刺し盛で行こう。先に出てきたマカロニサラダは量が多くて、おっとっとという感じ。やっぱりここはグループで来るべき店か…。...
View Article秋の東京(4)
腹いっぱいのため、神田駅から北に向かって高架沿いに歩き、2軒目は恒例のバー「H」である。 1杯目はテキーラ+すだち+サザンカンフォート+トニックウォーターのカクテル。さっぱりとほんのり甘いところが両立している。...
View Article秋の東京(6)
会社を出て、暖かい夕暮れの中、歩いて月島方面へ。 豊洲から月島、勝どき、そして銀座方面へ。どこか良いところがあれば入ろうと思ったのだが、完全に迷走である。 1時間以上あるいてどうでもよくなり、最近来たばかりの銀座「VP」へ。1杯目は酸味があるものが欲しくなり、レモンサワー。つまみに冷やしトマト、黒ミル貝、コロッケを注文する。 冷やしトマトはこの店に来ると、野菜分が取りたくなって食べるつまみである。...
View Article秋の東京(7)
2軒目はここから近くにあるバー「B」へ。1階は思いのほか混雑しており、初めて2階に上がることになった。カウンター奥の席に座り、オールドソーダ割を注文。 2杯目は「ハイランドかスぺイサイドでちょっと癖のあるものを」と注文し、オーバン14年を出してもらった。滅多に飲むことのないオーバンだが、久しぶりに飲んでみると、なかなか瑞々しく、華やかな感じもある。なかなか美味いじゃない。...
View Article秋の東京(8)
東京滞在も最終日。今日は比較的調子よく6時起床。7時頃になってから、焼きそばUFO濃い濃いソースの朝食。確かに味付けが少々濃かった。 午前中はちょっと仕事をしてから、会議があって終了。さあ、午後は帰宅するということでいいかな?(「いいとも!」←死語)。...
View Article秋の東京(9)
三越前に来たということは、そう、三井記念美術館である。 ■三井記念美術館「仏像の姿~微笑む・飾る・踊る~」。なかなかバリエーション豊かな仏像に、見どころポイントが一言書いてあるのも良かった。 「迦陵頻伽立像」:下半身が生々しい程、鳥である。 「如来立像」:流麗な衣が鎌倉時代の如来像の典型である。 「菩薩立像」:飛鳥時代のコッテリした飾りのある仏像。重文。...
View Article札幌に戻ってきて
飛行機は予定通りに飛んだ。ちょうど夕暮れ時である。 ついまた爆睡してしまい、新千歳空港からJRで琴似駅へ。東京もかなり涼しい部類に入るようだったが、札幌の寒さはレベルが違う。さらに冷たい雨が降っていたようだ。 ちょうど腹が減ってきたところで、琴似の居酒屋「D」へ。今日は最初から明鏡止水の燗酒でスタート。通しは葱とタチを煮たもの。...
View Article2018年11月のカクテル
特定の飲み物に偏りが強くなってきたような気がする。1杯目にショートカクテルを飲むのを控えているのだが、そうなると選択肢が少なくなってしまうのだ。 ウイスキー 8 オリジナル 7 ウイスキーソーダ割り 3 アクアビットモスコミュール 3 ジンソニック 1 コークハイ 1 ギムレット 1 カルヴァドス 1 グランドジントニック 1 ブルドックハイボール 1 バンブー 1 アメリカーノ 1...
View Article2018年10月のまとめ
【10月】 行った美術館、ギャラリー数=51。出張先でも頑張ったが。 読んだ本=41冊。出張と合宿2回がひびく。 買った本=35冊。それなりに買った。
View Articleいろいろ珍しいものを飲む
出張から帰ってきた翌日、週に1回くらいは行っておきたい「N」へ。1杯目はジンソニックにしようと思ったら、紅桜庭園の新しいジンが登場。また、いろいろ香りづけに入っているらしいが、はっきりわかるのは紫蘇の風味である。...
View Article20181101最近読んだ本
■「異世界からの企業進出!? 1」七士七海 ブラック企業を退職して、本物のダンジョンのテスター(テストプレイヤー)として就職。昔やっていた剣道の腕を生かして、研修に取り組むが、この仕事こそ一歩間違うと本当に死んでしまう、真のブラック(企業)なのであった。 ■「流れ飯2」藤栄道彦 ■「レトロゲームファクトリー」柳井正和...
View Article備忘録
仕事の区切りがちょうど良く、すすきののバー「C」へ。 1杯目ウイスキーソーダ割り、2杯目グレングラッサトルファを飲む。全く名前を知らなかったが、一時、蒸留所が閉鎖になっていたものの、10年ほど前に復活し、ウイスキーの出荷を始めたものらしい。ハイランドの蒸留所だが、過剰ではないピート香がして、良い味わいだと思う。 最後はマルガリータで酸味と塩気を補充して、今週も終了。
View Articleトンカツ定食
最近、多少値段が張るのも含めて、とんかつをちゃんと食べてみたいと思っている。とは言え、土曜日の昼にしか食べないし、体調があまり良くないと、とんかつには食指が伸びない。 今日は歩いているうちに腹が減ってきて、とんかつ体勢に入ったのだが、場所が創成川より東にいたため、適切な場所が思いつかない。迷った結果、テレビ塔下の定食屋さん「H」へ。今日はとんかつ屋さんのではなく、定食屋さんのとんかつにしよう。...
View Article20181103ギャラリー巡り
本日は市民→SONY→さいとう→スカイホール→書肆吉成→三越→らいらっく→富士フイルム→大通→グランビスタ→道新→SCARTS→柏→紀伊国屋→大丸→近美の16か所。道展と近美の後期展示に時間がかかり、力尽きた。 ■札幌市民ギャラリー「第93回道展」。 石垣渉「先へ」:もう風景を超えた、心象風景だ。 大泉力也「硯池法船」:余白を大胆に取った版画作品。...
View Article2018年11月の一言
11月4日 ・6時起床。朝もかなり寒くなってきた。 ・まだストーブはつけていないが、一枚はおるものが必要だ。 ・徳島土産の冷やし塩すだち茶づけを食べる。季節外れになってしまったが、本来は盛夏であっても酸味があるので食欲がわくということだろう。 11月3日 ・久々に何の予定もない休みの日。こういうのが嬉しい。...
View Article合わせ技で満足
本日の札幌も天気が良く、所用があったので外出する。新古書店に立ち寄ってから、昼食はファミリーレストラン「F」へ。12時前に入ったので席が空いていたが、その後はピークの混雑となった。年配の人が気軽なので来るのだと思う。...
View Article月曜火曜と
今週は月曜日から事情があって飲み会。割と楽しい方の会なのだが、それはそれとしてなのである。 若干、二日酔いを引きずった火曜日だが、帰りに二十四軒の居酒屋「F」へ。恒例の酎ハイからスタート。雪がないため、もう一つ冬っぽさはないが、通しはおでんが出てきた。 ポテトサラダをつまみにキープして、前回ボリューム感に欠けた鶏軟骨を注文。今日は尖端がコゲコゲだった。...
View Article20181106最近読んだ本
■「人間のように泣いたのか」森博嗣 ウォーカロンとAIも主要登場人物であるのだが、結局のところそれを含めて人間の物語なのであった。 ■「美貌のひと」中野京子 No.1はやはりクラムスコイ「忘れえぬ女」かな。トーマス・フィリップス「バイロン」、ボルディーニ「モンテスキュー伯爵」も相当カッコいい。 ■「給料日のグルメ1」楠本哲 給料日だけ1万円までの贅沢をしてよいと、許しが出ている主人公の話。...
View Article毎週来てる
何だかんだと毎週来ているような気がする、バー「N」。今日は普通のモスコミュールからスタート。 2杯目はジン+カンパリ+ココナッツパッション+レモンのカクテル。ココナッツとパッションの味がするリキュールを使っているのだが、普通バーにはココナッツリキュールとパッションフルーツのリキュールがあるので、両者が合わさったこれは滅多に使われないのだとか。 何だか不憫なリキュールだ。...
View Article