何事もなく
出張から帰ってきて、疲れが残る中、二十四軒の「F」に軽く立ち寄って来た。酎ハイと納豆豆腐(通しバージョン)でスタート。 今日はガツ、砂肝と普段食べない路線で注文する。 酎ハイをお代わりして、アサツキ酢味噌和えと豚タレでフィニッシュ。 今日は結構混雑していた。
View Article送別をする
今日は某君の送別会とあって、すすきのへ。時間調整のための1軒目はバー「C」。1杯目はウイスキーソーダ割り、2杯目は話の流れでジンビームソーダ割り。なかなか美味い。 2軒目は伝統的居酒屋「GIF」で送別会だ。飲んだものはビールからハイボール大量。食べたものはマグロ刺身、ピザ的なもの、焼そば、スパイシー牛蒡フライ、山菜天ぷら、いももちなど。この店の食べ物は安定感がある。...
View Article20190405最近読んだ本
■「家庭教師は知っている」青柳碧人 ■「男の食談義1」川原将裕 常識的な範囲での食に関する語りマンガ。 ■「有栖川有栖の密室大図鑑」有栖川有栖、磯田和一 新潮文庫版を持っていたか(再読)。 ■「東京名酒場100」 ■「巨星」ピーター・ワッツ ■「百鬼園戦後日記II」内田百閒 今回もひたすら酒を仕入れて飲む日々。それから喘息止めのエフェドリンを飲んだ記録が続く。 ■「放課後地球防衛軍2」笹本祐一...
View Article2019年4月の一言
4月6日 ・今日は早めに出発するため、6時起床。 4月5日 ・午後は目いっぱい作業があり、真剣に疲れる。 ・終わり次第、さっさと帰宅。 4月3日 ・月、火と出張で新年度初めての出社となるが、特に問題はなかった。 ・ビルの入館証を更新していたので、手持ちの古い入館証では入れず、迎えに来てもらう。
View Article新年度の東京2(9)モロー他
この後、有楽町まで歩いて、汐留に移動。 ■パナソニック汐留美術館「ギュスターヴ・モロー展」。ギュスターヴ・モローと聞いたら、見なくてはならない。 「バルクと死の天使」:未完成っぽいが、モローだよなあ。 「出現」:サロメの体つきがエロいんだよな。 「サロメ」:肉感的なタイプばかりではなく、少女顔でスリム、白い肌のサロメもいた。 「デリラ」:こちらは褐色の肌で南国風美人に見える。...
View Article新年度の東京2(10)銀座
とにかく疲れた。しかし、それほど腹は減っていない。ということで、日曜日も開いている銀座のバー「B」へ。軽く一杯やろう。 まずはこの店ならではの角ハイボールでスタート。15時開店だが、先客は2名。しかしながら、この二人がなかなか下品な声を上げる。早く出ていかないかな・・・。 2杯目はちょっと変化球でペルノートニック。ペルノー特有の味わいを楽しんでいると、やっと先客が出て行った。...
View Article新年度の東京2(11)神田
やっと少し何か食べる気になって、立ち飲みの「K」へ。飲み物は黒ホッピーを注文。食べ物はまずは様子見で肉刺し3種盛を頼むとするか。 肉刺しはガツ、鶏レバー、鶏たたきの3種盛り合わせであった。ガツは酸味のある味付け。後で少しラー油を落として食べる。鶏レバーは最初から少し辛めの味付けで、なかなか美味い。...
View Article新年度の東京2(12)仕事
今日から本題となる仕事の日だ。変な時間に一度寝てしまったため、1時半、3時半に一度目が覚めるが、最終的には6時起床。ニュースなどを見てから、カップの肉うどんとおにぎりの朝食。 8時前にホテルを出て出勤。山手線が混雑していた・・・。冷たい雨が降っているが、さすがに東京とあって、そこまで寒くは感じない。 会社に到着し、仕事。...
View Article新年度の東京2(13)常連
夕方になり、あまり遅くならない時間に退社。冷たい雨の中、神田に移動し、1軒目の店を探す。ちょうど飲み始めタイムだろうか、どこの店も混んでいる。雨なのであまり遠くには行きたくないのだが…、と店頭の飲み物メニューの値段があまり高くない「AD」に飛び込んでみた。中が全く分からないので、チャレンジである。...
View Article新年度の東京2(15)帰宅
昨日は飲みすぎたようで、やや二日酔いだ。朝食はマルちゃん正麺の汁なし担々麺。少し胃がもたれる。 今日は東京にしては涼しいが、雨が無いのでありがたい。早めに出勤し、仕事開始。 昼食は社食で初めてカレーを食べてみた。まずまず。...
View Article新年度の東京2(16)番外・琴似
琴似に戻ってきて、ちょっと最後に何か食べよう。今日は外から見るとカウンター席が空いていたので、スーッと「F」へ。飲み物は芋焼酎お湯割りにしよう。お湯のセットが100円だったのは予想外だが(サービスしてよ)、1合の焼酎から2.5杯のお湯割りができたので、お得だったかも。通しは魚の煮たものだ。 さて、今日の刺身はと。特価品のイナダ刺しが切れていたのは残念だが、鹿児島の天然鯛、野付の活ホタテを注文。...
View Article札幌にて(1)
札幌に帰ってきたら、疲れはさておきながら、すすきののバー「N」へ。1杯目は最近ちょっと試している、ジンビームソーダ。まあ、悪くないものである。 2杯目はマール+白ワイン+抹茶リキュールのカクテル。マールがたっぷり入っているはずなのだが、白ワインのせいか口当たりが水のよう。もちろん後から干しブドウと抹茶の味がするのだが、全体的に非常に軽やかなので、恐ろしくなってくる。...
View Article新年度の東京2(14)ガールズトーク
2軒目は神田と言えば恒例のバー「H」へ。カウンターがほぼ満席だったが、ちょうど帰る人もいて、何とか席に座ることができた。1杯目は黄金柑のジンソニックでスタート。酸味がマイルドで飲みやすい。...
View Article贅沢品
疲れたせいもあるのか、今日の昼食には贅沢なものを食べたくなってきた。ということで、地下鉄すすきの駅から少し北上し、とんかつの店「W」へ。12時前だがひっきりなしに客が来ている。特に高齢者層が多いな。...
View Article20190413ギャラリー巡り
本日は資料館→教文→創→北一条写真館→グランビスタ→大通→富士フイルム→オマージュ→三越→スカイホール→SONY→さいとう→ARTスペース→道新→赤れんがテラス→大丸の16か所。 今日は快晴でほぼ雪もなくなった。 教育文化会館では2階にあったレストランが3月末で閉店。1回しか行ったことが無いが、この辺では数少ない飲食店だったような気がする。...
View Article東京国立博物館、近代美術館傑作選
さて、東京国立博物館、近代美術館に行き、常設展ではいつもの通り気になったものを撮影してきた。いくつか公開したいと思う。まずは東博から。 狩野長信「花下遊楽図屏風」:4月初までの国宝室での展示はこちらの作品。人が多くて、全体の撮影が困難だったので、一部だけ公開する。写真の部分の人物はスッと立っているが、別の部分では踊っている人もおり、体の描き方が彦根屏風に近い感じもした。もちろん国宝。...
View Article20190412最近読んだ本
■「カムパネルラ」山田正紀 ファンタジー方面に逃避するのかと思ったら、さすがに山田正紀だった。素晴らしい作品だ。 ■「火星無期懲役」S・J・モーデン...
View Articleローカル飲み
本日はかなり長距離を歩き(10km以上)、疲れて一旦家に帰る。ちょっと飲みたいので、比較的近くの居酒屋「Y」へ。程々の混雑ぶりだったので、無事座ることができた。まずはバカルディモヒートでスタート。ちょっと化学っぽい感じがするが、まあまあ爽やか。通しは大根と手羽先の煮物が来た。 前回来た時も食べたような気がするチカフライ。塩少々、または醤油を少しつけても美味い。...
View Articleセットメニューがありがたい
今日は良い天気に誘われ、特に用事もなかったが外に出た。昼食で目指す場所に一直線では向かわず、回り道をする。これこそ、私が普段することのない「散歩」ではあるまいか(ブログタイトルの割に、私は目的なく歩くことはほぼない)。 昨日の日中から少し気温が高くなってきたが、それでも花の類はあまり咲いていない。ぶらぶら歩いてきて、昼食はカレーの「MD」へ。昼過ぎでちょうど良いぐらいの先客もいる。...
View Article