今日はゆえあって、石山商店街巡りをすることになった。まずは真駒内駅に集合。
![]()
こんなスタンプラリーがあるのだ。石山商店街といっても、結構広いエリアに店が散在している模様。
![]()
途中の喫茶店で鳥のオブジェ発見。
![]()
いたって天気はいい。雪(吹雪)の予報も出ていたようなので、予想が外れたが助かった。但し、手袋をする習慣のない私の手は、さすがに冷たい。
![]()
石山緑地を通り抜けて、商店街方面へ。
![]()
この辺、やけに寺が多いような気がする。それから当然のことだが、石に関するものも多い。
![]()
まずは石山振興会館に到着。ここは昔、定山渓鉄道の石切山駅だったのだ。
![]()
ここを起点に商店街散策と行こう。隣の揚げもの・ドーナツ・駄菓子の店「A」では、最後にコロッケ(何と50円)を頂いた。
![]()
当該大学の学生さんがやっているカフェ「TC」。コーヒーを頂いたが、プレオープン中なので無料なのだそうだ。申し訳ないので、募金箱のような所に硬貨を投入。
![]()
当然昼間は開いていないが、気になる居酒屋。
![]()
ガスボンベ置き場も石造りで味がある。
![]()
創業昭和24年のパン「KD屋」。甘辛スパイシーチキンパン、炙りチキン&旨カレーパン、ごま生地ミネストローネピザのあまりにも魅力ある3点セットを購入。これが200円だからたまらない。
![]()
寺の境内に銅像。誰かなあ?
![]()
飲み屋も少しはある。写真右に写っている黒いタワーのようなものは、商店街イルミネーション用。ちょうど今日が準備日で、明日からイルミネーションが点灯するらしい。
![]()
石山小学校前で本田明二「平和の像」発見。
![]()
なお、この商店街は「あいさつ通り」と言われている。私もつられるがままに、今日は随分挨拶をした。
![]()
![]()
一本、横道にそれたところに、もう営業していないが味のある銭湯の建物があった。何だかモダン。
![]()
まちづくりセンターの前を通り、振興会館に戻って散策終了。
![]()
パンは翌日の朝食になった(私には非常に珍しい)。

こんなスタンプラリーがあるのだ。石山商店街といっても、結構広いエリアに店が散在している模様。


途中の喫茶店で鳥のオブジェ発見。

いたって天気はいい。雪(吹雪)の予報も出ていたようなので、予想が外れたが助かった。但し、手袋をする習慣のない私の手は、さすがに冷たい。

石山緑地を通り抜けて、商店街方面へ。

この辺、やけに寺が多いような気がする。それから当然のことだが、石に関するものも多い。


まずは石山振興会館に到着。ここは昔、定山渓鉄道の石切山駅だったのだ。


ここを起点に商店街散策と行こう。隣の揚げもの・ドーナツ・駄菓子の店「A」では、最後にコロッケ(何と50円)を頂いた。

当該大学の学生さんがやっているカフェ「TC」。コーヒーを頂いたが、プレオープン中なので無料なのだそうだ。申し訳ないので、募金箱のような所に硬貨を投入。

当然昼間は開いていないが、気になる居酒屋。

ガスボンベ置き場も石造りで味がある。

創業昭和24年のパン「KD屋」。甘辛スパイシーチキンパン、炙りチキン&旨カレーパン、ごま生地ミネストローネピザのあまりにも魅力ある3点セットを購入。これが200円だからたまらない。

寺の境内に銅像。誰かなあ?

飲み屋も少しはある。写真右に写っている黒いタワーのようなものは、商店街イルミネーション用。ちょうど今日が準備日で、明日からイルミネーションが点灯するらしい。


石山小学校前で本田明二「平和の像」発見。

なお、この商店街は「あいさつ通り」と言われている。私もつられるがままに、今日は随分挨拶をした。


一本、横道にそれたところに、もう営業していないが味のある銭湯の建物があった。何だかモダン。

まちづくりセンターの前を通り、振興会館に戻って散策終了。

パンは翌日の朝食になった(私には非常に珍しい)。
