Quantcast
Channel: 散歩日記X
Browsing all 4490 articles
Browse latest View live

20141126最近読んだ本

■「宇宙軍士官学校6」鷹見一幸 敵が迫りつつある地球、人類は異星人の支援を受けるための試験をパスできるのか? ■「ミュータントの決断 ペリーローダン484」ダールトン ミュータントたちが”それ”に統合され始める。また人類の意識を統合したコンセプトの最後の二人が統合。いったい人類の未来はどこへ向かうのか? ■「宇宙人相場」芝村裕吏...

View Article


新さっぽろの寿司屋にて

今日は会合の後、新さっぽろの寿司屋で懇親会。 刺身、寿司、ほっき春巻、あんきも等を食べる。 写真は当然ないので、簡単にメモだけ残しておこう。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

60年を超える味

今日は大通周辺に到着したころに腹が減ってきた。昼食は久しぶりに4プラ地下の「N」に立ち寄って行こう。ナポリタン、オムライスと懐かしの味がある中で、今日は久しぶりのカツライスだ。これには「昭和24年からの味 N特製ソース」とキャッチコピーがついているのである。 サラダとソーダ水が到着。たまに飲みたくなるメロンソーダである(普段の私は水かお茶しか飲まない、健康志向のような人なのだ)。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

給料日後

本日は西11丁目の居酒屋「O」へ。以前にも「給料日後は不調なんです」と言っていたが、今日も静かな状況。しばらく他の客が来なかった。 最初はバイスサワーでスタート。結構この味が気に入った模様、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

20141129ギャラリー巡り

本日は丸井→ARTスペース201→さいとう→スカイホール→創→11コンセプト スペラレ→鴨々堂→三越→富士フイルム→大通→グランビスタ→道新→時計台→たぴお→大同→エッセ→大丸→資料館の18か所。回るギャラリーを書いた手帳を忘れ、記憶と野生の勘に頼らざるを得なくなるという失態。 ■ARTスペース201「札幌市立大学写真映像部SEED 僕の私の五臓六腑」。...

View Article


20141129最近読んだ本

■「ナミヤ雑貨店の奇跡」東野圭吾 そっと手紙を投かんすると相談ごとにのってくれるという雑貨店の話。ハインラインの幾つかの作品を思い出した。 ■「HO 2015年1月号」 路地のみ、小屋のみ、人情酒場特集。 ■「東京路上探検記」尾辻克彦、赤瀬川原平 再読。 ■「最後の深淵の騎士 ペリーローダン485」フォルツ 主要人物の登場なし。深淵の騎士というのもいま一つ分からない。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年11月の一言

11月30日 ・意外と体調良く、6時前に目覚める。 ・そういえば、私がおかしいんじゃないのかと思った500m美術館の作品がしばらく撤去されていたのだが、別の作品に差し替えられていた。   文章はおそらく以下のような内容だろう。 「If we think of future,remember the legacy of the olympics 1972. The answer for the...

View Article

2014年11月のカクテル

今月はごく普通に31杯。カクテルの会にも参加できなかった。 オリジナル7 ウイスキーソーダ5 ウイスキー4 赤ワイン2 ジンフィズ2 柚子のジントニック1 ブロンクステラス1 ドライロブロイ1 アンタレスハイボール1 ハーバードクーラー1 グリーンドラゴン1 ハンター1 テキーラギムレット1 マンハッタン1 アクアビットフィズ1 B&B1 合計31

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

辛くないはず

本日は大人しく琴似散歩。今日の気分はなにかなあと思ったが、タイ料理、しかも辛くない物という案が浮かんだ。ということで、琴似のタイ料理店「S」へ。入口の所に貼ってある紙を見て驚いたが、この店の大通店ができるらしい。 予定通りに辛くないタイ風焼きそば(パッタイ)を注文。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

今週はやっちゃったね

今週は毎日、何かしら外で飲み食いしてしまった。反省しきりなのだが、来週は忘年会っぽいのが既に3回予定されているしなあ…。私の座右の銘「一試合完全燃焼(一度飲み出したら完全に燃え尽きるまで飲む)byアストロ球団」が悪いのだろうか。 今日は非常に久しぶりにすすきののバー「K」へ。初めて別の客がいるシーンに出会う。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石山にて

本日は石山巡り(詳細別項)。その途中でラーメン「D」に立ち寄る。私が店内にいる間、ほぼ満席に近いという、なかなかの人気店。メニューを見てカレーラーメンと非常に迷ったが、最初からそれはないだろうと醤油ラーメンを選択。 店主の手際は良く、ほどなくラーメンが到着。表面を脂がおおっており、湯気のでないタイプである。早速、ほうれん草をかきわけ、麺から食べる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石山商店街巡り

今日はゆえあって、石山商店街巡りをすることになった。まずは真駒内駅に集合。 こんなスタンプラリーがあるのだ。石山商店街といっても、結構広いエリアに店が散在している模様。   途中の喫茶店で鳥のオブジェ発見。 いたって天気はいい。雪(吹雪)の予報も出ていたようなので、予想が外れたが助かった。但し、手袋をする習慣のない私の手は、さすがに冷たい。 石山緑地を通り抜けて、商店街方面へ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

20141206ギャラリー巡り

本日は石山緑地→tarao→道新→時計台→たぴお→大同→エッセ→紀伊国屋→大丸→CAI02→富士フイルム→アリアンス→ivory→さいとうの14か所。最後に疲労感がやって来て、中途半端で終わる。 ■石山緑地。芸術の森にはよく行くため、いつも石山緑地の横を通過するのだが、行って見たことが無い。今回、あるイベントで機会が出来たので、寒いだろうが思い切って行って見た。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

北24条の焼鳥

随分久しぶりに、北24条の焼鳥店「T3」へ。最初の客になり、カウンター左端に腰をおろす。今日はちょっとビール気分でもないので、ハイボールでスタートしよう。通しはこの店の定番、煮込みである。 鶏皮の煮込みというのが焼鳥屋さんらしい特徴なのである。ちょうど出来たばっかりらしいが、「1日置かないと、味が出ないんだよね」ととんでもないことを言われてしまう。マスターその件は黙っててもらえないですか…。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

懐かし酒場 第11回

1年以上放置していたこのシリーズ、久々の第11回である。北24条から南下し、北21条のおでん「S」へと行ってみよう。この店、私が学生時代に開店し、多分29年くらい前に1回だけ行ったことがあるのだ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

締めはやはりここへ

北18条からすすきのに移動し、締めはバー「N」だ。ちょうど客が出たところらしく、椅子がほのかに温かかった(ちょっとイヤ)。あまりにも満腹のため、ベッリアックストレートで少し消化を促進しよう。ヘビリーピーテッドということで、香りはしっかりしているが、熟成はあまりしていないタイプである。 次も消化促進で、ジン+フェルネブランカ+ライムの胃薬的カクテル。これで大分落ち着いてきた。...

View Article

20141207最近読んだ本

■「吹雪の山荘」笠井潔他 ■「ハルの肴6」本庄敬、末田雄一郎 段々、主人公の料理センスが開花。 ■「吉田類の思い出酒場 横丁の味編」吉田類、井上眞改 結構行って見たい店が紹介されていた。 ■「おせん」池波正太郎 再読。 ■「黒い破壊者」A・E・ヴァン・ヴォークト 異星生命ものはSFの基本テーマの一つである。 以下、図書館の6冊。 ■「北海道共和国のオキテ100ヵ条」佐藤のりゆき、水本香里...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2014年12月の一言

12月7日 ・日が出るのが遅く、7時過ぎに起床。 ・昨日ちょっとやり過ぎたのと、雪が積もっていたので、本日は外出無し。 ・晩飯も野菜鍋といたって健康的。 12月6日 ・冷え冷えとする中、石山緑地から石山商店街へ。 ・総菜と駄菓子の店「A」でオリジナルコロッケ。何と50円。イモづくりもしているそうで、実にふんわりと優しい中身のコロッケである。 12月5日...

View Article

閉店190

そういえば、バスセンターや2条市場そばにあるサンドイッチの「S」が閉店していたのであった。

View Article

20141211最近読んだ本

■「東尋坊マジック」二階堂黎人 トラベルミステリの体だが、意外と複雑な事件。 ■「ふらり旅いい酒いい肴」太田和彦 何だかんだ言って、日本の街は大体楽しい。 ■「トネイロ会の非殺人事件」小川一水 表題作は少々ブラックなところはあるが、ミステリとして十分納得のいく作品。 ■「ラブスター博士の最後の発見」アンドリ・S・マグナソン ■「猿の部長」竹内謙礼、青木寿幸...

View Article
Browsing all 4490 articles
Browse latest View live