Quantcast
Channel: 散歩日記X
Browsing all 4490 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

岩見沢へ(2)

昼食は岩見沢で取ろうと思っていた。以前、夜に行こうとしたところ貸し切りになっており涙をのんだ、岩見沢の有名な洋食店「C」へ。11時ちょっと過ぎなのだが、先客が2名いた。 メニューを見ると、各種セットがあり悩ましいのだが、何とか注文を決めて、先に赤ワインを持ってきてもらう。 注文を取る際には、このベルで人を呼ぶ。なかなか最近見かけない道具である。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小樽へ(1)

岩見沢から乗り換えなしの列車で、小樽へ。最初はガラガラ、札幌近郊では座れない人続出で、手稲あたりからまた人が減りだす。約1時間半とちょっとした旅気分と言いたいところだが、ワインのせいか途中眠くなり、それどころではない。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小樽へ(2)

さて、今日は祝日なので開いていない店もあるはず…、といろいろ考えていたのだが、幸いなことに明りが見えた焼鳥店「I」へ。奥の座敷には予約がかなり入っているようだが、幸いカウンター席はかなり空きがある。 まずはハイボールを頼んで、通し代わりの浅漬けが出てくるので、つまんで待つ。 まずはなんこつ塩。 そしてこの店(ともう一軒)で特徴あると言えば、この焼鳥のタレ。とり皮にも良く合っていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小樽へ(3)

小樽のこの界隈は雪が随分残っている。 締めはもちろんこの店、バー「A」へ。先客はなく、一番乗りとなった。 焼鳥を食べた後なので、スタートはジンフィズでスッキリと。 2杯目は年末年始用に多めに仕込んだライムを使ってもらい、ジンライム。これで胃の重苦しさが取れたような気がする。 この辺から重めにしてもらい、グレンリベットを使ったロブロイ。...

View Article

2017年のアート

ほぼ今年の美術館、ギャラリー巡りも終了となり、今年のまとめに入る。まずは今年の気になった展覧会から。 岩見沢市絵画ホール・松島正幸記念館「目に触れる 小林麻美展」 札幌芸術の森美術館「木彫家 藤戸竹喜の世界」 さいとうギャラリー「小林ちほ 切り絵展「執着の終着」」 国立西洋美術館「北斎とジャポニスム」 東京国立博物館「運慶」 東京都美術館「REALISM 現在の写実展」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

これは美味い

本日はあまり外出したくなかったのだが、生活資金を下ろすのと(並ばないように、給料日前に下ろすことにしているのだ)、年末年始に向けて図書館に行っておくことにした。 その途中、日本料理の店「K」で昼食。前回来た時のセットにミニちらしが付いていたのだが、今回はそれをメインに食べてみることにした。注文してから魚を切っているようで、少々待つ。寿司屋さんのちらし寿司とはかなり違う雰囲気のものが到着した。...

View Article

20171224最近読んだ本

■「題に地球作戦 ペリーローダン558」ダールトン、エーヴェルス セト=アポフィス問題が片付かないうちに、さらに強大な敵が現れた。やれやれ。 ■「札幌10区あなたの街のご近所ごはん」 行きたい店をいくつか見つけたが、私の場合、すぐには行かないでしばらく寝かせておくのだ。 ■「酒場はじめます。」久部緑郎、トリバタケハルノブ 素人のアイディア料理で酒場を始める話だが、なかなか面白いことは面白い。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

飲みすぎた

年末進行で会議がずれ込み、その後の水曜会も今週は火曜会となった。近場にしようということで、肉料理の美味い「AC」へ。豚バラ焼きなどが美味かったが、驚いたのはゆり根揚げ。目をつぶって食べたら、サツマイモと区別のつかない甘味だった。特別なものが伝手で入っているらしい。 飲み放題にしていたので、無理にならない時間で終了。それがかえって仇となり、もう一軒はすすきののバー「N」へ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

納会

会社の納会は最終営業日の前日になるのが常である。会社の事務所で、缶チューハイ、ワインなど。 その後、珍しくJRで琴似駅に移動し、バー「D」にでも立ち寄っていくか。 1杯目はフルーツデイだったので、洋ナシとポワールにグラッパをスプレーしたカクテル。酒ながらもほとんど梨。これは美味い。...

View Article


20171228最近読んだ本

■「五〇年酒場へ行こう」大竹聡 まあ、50年といったら大したもんだよね。 ■「HO 2018年2月号」 餃子、炒飯、あんかけ焼きそば特集。 ■「思考プラズマ ペリーローダン559」エーヴェルス、シェール 以下、図書館の4冊。 ■「裁判長! これで執行猶予は甘くないすか」北尾トロ ■「アート鑑賞、超入門!」藤田令伊 ■「日本人はなぜキツネにだまされなくなったのか」内山節...

View Article

2017年の読書

今年読んだ本で気になったものは以下。 「ニッポン定食散歩」今柊二 「うそつき、うそつき」清水杜氏彦 「タイタン・プロジェクト」A・G・リドル 「ネクサス 上下」ラメズ・ナム 「銀河の死なない子供たちへ 上」施川ユウキ 「私の本当の子どもたち」ジョー・ウォルトン 「辺境酒場ぶらり飲み」藤木TDC、和泉晴紀 「めしばな刑事タチバナ26」坂戸佐兵衛、旅井とり 「食の軍師6」泉昌之...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2017年の飲食

今年の写真の中から「これは美味かったな」と思い出せるものを適当にチョイスした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

すみません、普通の日でした

今日から年末年始休暇に入り、特に強い目的もないまま街中に出てきた。まずは昼食ということで、札幌駅近くの中華料理店「CS」へ。そういえば、今日は金曜日なんだよな。この店は曜日でランチメニューが固定なので、土曜日にしか来られず少々つまらなかったのだが、今日のメニューに期待だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

5年連続

どうやら記録によると5年連続の鰻忘年会であるらしい。ということで、すすきのの「K」へ。ビールと大根千切りで鰻を待つ。 レバーとカブトでスタート。適宜、山椒粉も使う。 蒲鉾とわさび漬け。もう少し量が欲しいなあ。 背バラとひれ牛蒡。味にバラエティがあるように、工夫されている。   串セットの最後はくりから。わさび醤油が良い感じ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

年内最後の飲みは

多分、これが年内最後の飲みになると思うが、締めはバー「N」へ。鰻がしつこかったわけではないが、まずはさっぱりとカンカンでスタート。 2杯目は今年のホワイトミントカクテルの集大成、と言いたいところだが、余り思いつかなくてウイスキー+GET31+マリブのカクテル。甘い風味だが、なかなかの強さである。...

View Article


20171229ギャラリー巡り

年内最終のギャラリー巡りは、大丸→道銀駅前支店→東急→三越の4か所。 ま、こんなものでしょう。

View Article

2017年12月のカクテル

今年のテーマ、ホワイトミントのカクテルを大量に飲んで終了。さて、来年のテーマをどうしようか。 オリジナル 11 ウイスキー 5 ウイスキーソーダ割り 3 アクアビットモスコミュール 2 ロブロイ 2 カンカン 1 アクアビットスモーキーマティーニ 1 アメリカンビューティ 1 ジンフィズ 1 ジンライム 1 シャンゼリゼ 1 サウダージ 1 モスコミュール 1 ギムレット 1 オールドパル 1...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

年内最後の飲みは(2)

29日の個人忘年会で外飲みは終わりだなと思ったが、家にいるのに飽きてきて琴似の商店街方面へ。新古書店に立ち寄ってから、いくつか候補を見てみるも、開いている店は少ない。まあ、それはそれでよいことではないかと思う。...

View Article

20171231最近読んだ本

■「京都なぞとき四季報」円居挽 大学内のどこかで営業している謎のバーで、事件の謎解きがされるというパターン。 ■「何が困るかって」坂木司 ■「大阪老舗名店」 ■「つぼねのカトリーヌ」森博嗣 ■「ツンドラモンスーン」森博嗣 ■「御子柴くんと遠距離バディ」若竹七海 以下、図書館の3冊。 ■「貧困世代」藤田孝典...

View Article

2018年1月の一言

1月1日 ・5時半起床。比較的、体調は良いようだ。 ・正月特番の録画予約を行う。 ・雑誌の整理はもう少し。まだ床に積んであるので、早めに何とかしたい。

View Article
Browsing all 4490 articles
Browse latest View live