ちょうどいい東京(8)
東京藝大方面から国立西洋美術館に戻り、とりあえず常設展も眺めておく。 14世紀シエナ派「聖ミカエルと龍」:イジメ、ダメ、ゼッタイ。どうしても龍と正々堂々戦っているように見えない。 ↓ 特集展示は「≪地獄の門≫への道 ロダン素描集「アルバム・フナイユ」」:「地獄の門」のマケット(第三構想)が展示されていた。 ↓...
View Articleちょうどいい東京(9)
さて、汐留から新橋に移動し、一軒目は10月にも来た居酒屋の「A」へ。新たな店を探して迷走したので、まずはここに落ち着こう。飲み物はホッピー黒からスタート。 店の看板にもつやきとあるので、シロタレを注文。辛子をつけて食べると、あまり甘くないタレの味わいである。 続いてお得な刺身4品盛り合わせ。魚は何だろう。ちょっと乾いた感じがするのが気になるが、作り置きなのかなあ。...
View Articleちょうどいい東京(10)
2軒目も行ったことのある居酒屋「V」へ。もう疲れてきたのか… 今日は焼酎の紅茶割りを頼んで、イワシ刺身と煮込み(豆腐だけ)を注文。イワシは150円とは思えない盛りと味なのだ。 煮込みの豆腐だけというのも我ながら枯れた注文だ。年を取ると、すっかり豆腐好きになるね。 紅茶割りをお代わりし、揚げ銀杏を追加。塩をつけて秋の風味を楽しむ。...
View Articleちょうどいい東京(11)
腹も多少膨れてきたので、最後の締めはやはりバーかと思ったが、新橋で時々行くバーがやっていない。あれれと思っているとちょうどマスターがやって来て「すみません、今日は7時からなんです」とのこと。まあ、たまにはこういうこともあるか。...
View Article2017年12月の一言
12月3日 ・出張の翌日はできれば休養を取りたい。 ・とはいえ、まずまずの体調で5時起床。 12月2日 ・今回はどうしても見たい展覧会というのがそれほどないので、ゆったりと朝を過ごす。 ・帰りは23時前となり、酒はそれほど飲んでいないものの、さすがに疲れた。 12月1日 ・有楽町か豊洲あたりで昼食をと思ったが、12時台とあって行列の出来ている店が多い。そこまでして食べなくてもいいか。
View Article平日の日に行ってみたいところ
今日はつい休みを取ってしまった。サボりではなく、前々から予定していたものだ。街中まで出かける気力はなく、とは言っても2日連続外に出ないというのもどうかと思い、何とか琴似の街中まで出かけてみた。...
View Article20171205最近読んだ本
■「クレシェンド」竹本健治 ■「鹿児島学」岩中祥史 また鹿児島には行きたい。 ■「レオナルドの扉」真保裕一 ■「カラスヤサトシ6、8、9」カラスヤサトシ 再読。 ■「ヘンな論文」サンキュータツオ...
View Article備忘録
久々の水曜会。定刻以降に1時間ほど打ち合わせがあったので、結果的に参加は3名(遅れて1名)。飲んだものはビールから芋焼酎。食べたものは赤ウインナー、ザンギ、出汁巻き、イカゴロ焼きと、余りにも変わらない…。しかも3人で一升瓶の焼酎ボトルを入れたので、勘定も高かった。 そこそこいい時間になったので、今日は一軒で帰宅。
View Article一人で飲みに行くよ
今週は月曜日に休んだため、酒の方も月・火と飲まず、水曜日は会社飲み。よって木曜日に一人で飲みに行くことにした。ちょっと辺鄙なところにいたので、タクシーを使うと、雪のため渋滞。これは無駄だったかなと思ったが、札幌駅以南は比較的スムーズに移動できた。...
View ArticleS氏の会
2009年以来の、S氏4名が集まった飲み会である。雪の降る中、二十四軒の居酒屋「A」に集合。 飲み物はビールから燗酒。もう一人のS氏と二人で2合×5~6本は飲んでいたような記憶がある。食べ物は刺身盛り合わせ(ツブ、しめ鯖が美味かった)、あん肝(口どけ最高)、秋野菜とササミのサラダ、牛すじ煮、さつま揚げなど。...
View Article久しぶり
久しぶりに心に浮かんだところ、今日はこれしかないという気持ちになり、北2条の「I」へ。今となってはこちらの店舗の方が、心が落ち着く。注文はいつものカレースパゲッティ。 福神漬け多め、途中から粉チーズ投入と、これまたいつもの食べ方で食べた。久しぶりに食べると、ボリュームがあるし、なかなか辛さもある。
View Articleこちらも久しぶり
昼のカレースパゲッティに続いて、こちらもちょっと久しぶりの居酒屋「O」へ。開店と共に入店し、まずはバイスサワーでスタート。つまみは、驚異の120円ぶり刺しとふぐ皮ポン酢。 ぶり刺しは厚みがあって、むっちりもっちりしている。ふぐ皮は酸味のある味でさらさらと。...
View Article20171209ギャラリー巡り
本日は富士フイルム→道新→紀伊国屋→大丸→エッセ→三越→SONY→ivory→さいとう→スカイ→コンチネンタル→資料館→近美の13か所。 すっかり雪の積もった中をスタート。 ■さいとうギャラリー「小林ちほ 切り絵展「執着の終着」」。 「girl」:網の目のように切った紙とライティングの線のように切った紙を複数重ねた切り絵。1作品に何重の手間がかけられている。...
View Article性に合ってない
本日は少し早めにファミレス「CCS」へ。注文をしばらく考えたのち、ビーフハンバーグとライトミールセット(シーザーサラダ(S)とドリンクバー)としてみた。またもやライス・パンの類は無しだが、ポテトフライがついているしね。...
View Article20171210ギャラリー巡り
巡ると言っても、日曜日恒例、彫刻美術館のみ行ってきた。美術館への坂道はとりあえず歩けないほど凍ってはいない。 ■本郷新記念札幌彫刻美術館「記憶素子-丸山隆と教え子たち―」。 佐藤一明「灼熱ストーブ「鎮火」」:シリーズ3点が並んでいたが、横から見ると薪を積み上げたように見えるストーブが面白かった。...
View Article20171211最近読んだ本
■「ニッポン定食散歩」今柊二 おなじみのシリーズ最新刊。行ったことのある店は2軒。 ■「星を創る者たち」谷甲州 太陽系内の惑星における土木工事がテーマだが、予想もできない結末へ。 ■「宇宙軍士官学校 攻勢偵察部隊2」鷹見一幸 アンドロメダ周辺に進出した地球軍+連合軍だが…。話のスケールが大きくなってきた。 ■「謎のあの店3」松本英子 ■「続・ぼくの鹿児島案内。」岡本仁 何年か越しの再読。...
View Article朝から博物館に行く
今日は朝一から北海道大学博物館へ。ほぼ仕事である。大変珍しいことではあるが、私の趣味が効果的に使える仕事である。 →「探偵はBARにいる3」のポスターとサインが。 なんだかんだで打ち合わせが相次ぎ、猛烈に疲れた。いつもの店が開店前だったので、早くから開いている琴似の居酒屋「H」へ。カウンター席に座り、レモンサワーを注文。通しはタチ汁だったが、冷えていたのでいまいちかなあ。...
View Article今日は自由に飲む
水曜日は会議の後の同僚との飲み会が多かったりするのだが、本日はその会合も流れた(流れることに最初から決まっていた)。時間も早いので、大いに自由に飲みに行こうではないか! ということで、久々の焼肉店「K」で、平日なので「セット」を注文。最初の乾杯ビールをもらい、上ホルモンとガツでスタート。...
View Article締めにおでん
何だか小腹が減ってきて、すすきの駅直結の居酒屋「M」へ。前回来た同店が込んでいたので、1階上にある同じ店の離れへ。 あれれ、こちらは無断の写真撮影禁止とあるな。自分の手元は撮影しても良いですか? と尋ねるのも面倒で、本日は写真無し。...
View Article