ローカルにて
今日は街中を回避して、琴似に戻ってきて一杯だ。昼食がボリューム多めだったので、あまり腹が減らず、軽めに焼鳥でも食べていくことにしよう。ということで、ずいぶん久しぶりになる焼鳥の「D」へ(約6年ぶりらしい)。 開店直後に近いタイミングだったが、先客が2名。これで私に集中されなくて済むので良かった。通しは昔と変わりないキャベツと枝豆。飲み物はハイボールでスタート。...
View Article良いウイスキーで締める
本日ラストは、琴似と言えばバー「D」だ。店に入る前に買い物に出たらしいマスターと会い、そのまま店内へ。 1杯目は久々にちょっと高級なバーボンをということで、ジムビームシングルバレル。しばらく前から、この手のプレミアムバーボンの味は間違いないように思う。「バーボンは若い頃のんだけど、いまさら…」という人にもぜひ飲んでほしい味だ。...
View Article名物カレー
今日はさほど体調も悪くなかったが、外に出かけるのが面倒になり、昼食には大阪みやげを登場させることにした。そう、自由軒のカレーである。作り方はフライパンにカレーを流し込み(この時点では水分が多い)、そこにご飯を投入して均一になるまで混ぜるのだ。そして皿に盛った後に生卵を乗せるのである。...
View Article20180610最近読んだ本
■「女王陛下の航宙艦2」クリストファー・ナトール やっと敵宇宙人とコンタクトの糸口ができたのか? ■「アイヌ学入門」瀬川拓郎 ■「ルパンの娘」横関大 泥棒の娘と警察一家に生まれた男。知らぬ間に恋仲になり、結婚直前まで行くが…。コミカルなラブストーリーに留まらない面白さ。 ■「日本史の内幕」磯田道史 以下、図書館の4冊。 ■「僕はお父さんを訴えます」友井羊...
View Article移動中に
本日は会議後の移動中に昼時間となり、札幌駅近くの丼専門店「TD」に立ち寄っていくことにした。大テーブルの隙間の席に座り、メニューを見る。今日はさっぱりした感じのものを求めて、まぐろ漬け丼にしよう。 すぐに丼がやって来た。味噌汁と漬物付きである。まぐろの味は悪くなかったが、どうにも量が少なめで満足感が薄い。もう少し厚切りで量が多いと申し分ないのだがなあ…。ま、値段もあるし、贅沢は言うまいか。
View Article久々に立ち寄った所
今日はちょっと食事がてら一杯行こうと、ふらりと狸小路そばの居酒屋「M」へ。かなり久しぶりになる店に入ると、先客無し。あれ、この時間はそろそろ混雑していてもおかしくないんだがな。 ま、それは良いとして、久しぶりな飲んでセットをお願いしよう。まずは酎ハイと突き出し代わりの漬物が到着。...
View Articleいつものコース
それなりに腹が満ちたので、いつもの通りバー「N」へ。1杯目は爽やかにアクアビットモスコミュールでスタート。但し、私の頭の中にはクロスワードパズルの回答が渦巻いていた。 2杯目はデュワーズ+カンパリ+サーウォルツのカクテル。サーウォルツの歯磨き粉感というか、カレー粉感というかがスゴイ。なにせ、結構なスパイシーさ、なのだ。...
View Article長引いた
今日は普段の会議が長引いた上に、別打ち合わせが1時間。まあ、残業のどうのと騒ぐような時間ではないが、普段よりは仕事が遅く終わり、琴似へ移動。帰りがけに二十四軒の居酒屋「F」に立ち寄っていく。 少し出遅れたせいか、カウンター席は7割の入り。入口近くの一角に座り、酎ハイでスタート。通しは鶏と野菜のスープ煮のようなものだ。 まずは親鳥でも頼んでおいてと。...
View Article20180615最近読んだ本
■「O.tone Vol.116」 パン特集か~。普段、食べないので。 ■「ふたえ」白河三兎 技巧が凝らされているのは分かるのだが、もっと奇妙な話を書いてほしいのだ。 ■「とりあえず並んでみた。」鶴ゆみか 行列の店専門のグルメマンガ。 ■「ブラック・ベルベット」恩田陸 以下、図書館の6冊。 ■「大人の人見知り」清水栄司 ■「ジャニーズと日本」矢野利裕 ■「韓国人による北韓論」シンシアリー...
View Article行ってみたかった
オープン前の看板が出ていたときから気になっていた、南一条通の立ち飲み店「H」に行ってきた。なぜ気になっていたかというと、もともと新橋に本店があり、私も立ち飲み初心者時代から、何回か行ったことがあるからなのだ。 大通公園のベンチで13時の開店を待ち(←アル中?)、開店少しすぎに店へ。案の定、一番客になってしまい、まずは串揚げのセットをグレープフルーツサワーで注文。喉をうるおして、串揚げの到着を待つ。...
View Article20180616ギャラリー巡り
本日は市民→三越→SONY→スカイホール→さいとう→ivory→らいらっく→富士フイルム→チカホ→大丸→ミヤシタ→レタラの12か所。 ■札幌市民ギャラリー「第73回全道展」。全体的にあまりピンと来なかった。 森弘志「あたま」:今年のテーマは魚の頭。多分、サンマ、タイ、いわし、鯖などごく一般的な魚の頭部を描いている。 田崎謙一「fatal...
View Articleいろいろと振られる
本日はまず散髪に行こうと思ったら、床屋さんが本日臨時休業になっていた。別のところも近くにあるが、一から髪形を説明するのが面倒だ。来週に繰り延べるすることにして、次は図書館へ。 し、しかし西区民センターの図書室は蔵書一斉点検のため休室中だった。またも振られて、ま、時間がちょっと早いけど昼食にでもするか。ということで、琴似の洋食店「OC」へ。小柱ときのこのターメリックピラフを注文し、まずサラダから。...
View Article20180618最近読んだ本
■「古本屋台」Q.B.B. 再読。 ■「ミステリー・アリーナ」深水黎一郎 殺人事件の謎を解く趣向のテレビ番組。今回はミステリマニアが集まり、次々にそれらしい解答が飛び出すが、正解者はでるのか? いかにも作り事めいているが、推理小説の遊びの部分として、かなり楽しめた。 ■「こだま酒場紀行」大竹聡 東海道新幹線こだまの停車駅で飲むという旅。私が行ったことがある店は7軒も登場していた。...
View Article小豆
本日は天気もスッキリとよく、仕事終わりにすすきのに向かう。 いつもの流れで、バー「N」へ。1杯目はこれまたいつもと同じ感じのアクアビットモスコミュールでスタート。 2杯目はラム+カンパリ+小豆リキュールのカクテル。小豆の味が強く、思った以上に和風シフトしたカクテルになった。これはこれで、面白い味だ。...
View Articleいつもの店
明日は他の人と飲まざるを得ないので、精神安定のため、二十四軒の居酒屋「F」へ。いつものごとく酎ハイでスタート。通しはネバネバ豆腐とでも言おうか。それから珍しく、紫キャベツの酢漬けなどを頼んでみる。 後は焼き物だね。今日は鶏小肉があったので、早速注文。 鶏軟骨の歯ごたえを楽しむ。 最後のタレ味だが、今日は豚ではなくてつくねにしよう。...
View Article事前に一杯
今日は懇親会前にちょっとだけということで「n」に立ち寄る。1杯目はスッキリとジンソニック。 6月の札幌は低温の日が続いたが、今日はちょうど良い気温。バーの窓が開いているのも、悪くない感じだ。 2杯目はマルガリータ。前日の仲間内でのギムレット議論から、「少し甘めに作ってみました」とのこと。私も酸味一辺倒は辛いと思っていたので、少し甘い味が欲しい気分にピタリとあった。...
View Articleアイヌ料理
北海道にいながら、アイヌ料理というものを食べたことは無い。また、料理に関する知識もない。今回「UH」という店に行くことになったので、店の情報を見るとアイヌ料理の名前も書いてあったが、全くイメージがわかないため美味しそうな気もしない。...
View Article事後の一杯
懇親会を終えて、何だか飲み足りないような気がして来た(←いつもの錯覚)。バー「N」に立ち寄ると、幸い混雑は無し。とりあえず、カリラ12年ソーダ割りに樽熟カリラをフロートしたものを飲む。 実は相当酔っぱらっていて、次に飲めそうなものが思いつかない(吐きそうという訳でもないが、飽和している)。珍しく1杯で帰ることになるというふがいなさよ。
View Articleあっさり過ぎ
正午の少し前に腹が減ってきて、昼食へ。何となく中華気分になっていて、頭の中でいろいろ検討した結果、大通近くの「S」へ。 店頭のランチメニューを眺める。今日は夕食が早めになるだろうからあまり重厚なのは避けて、となると鶏スープ麺だな。 ということで店に入り注文。ランチタイムには小ライスをつけられるということだったが、やめておく。あまり待たずに鶏スープ麺が到着。むむっ、相当お上品な感じだな。...
View Article