天候が悪くなかった東京(12)
早く寝たため、4時頃起床。窓の外が真っ赤な朝焼けになっている。 今日の気温は31度の予報か。暑くなりそうだな。東京最終日なので、荷物を全部持って歩かなければならないのも面倒である。ぶつぶつ言いながら、9時少し前にホテルをチェックアウト。京急蒲田の駅からスタート。大門で乗り換えて六本木へ。 ■国立新美術館「ルーヴル美術館展...
View Article天候が悪くなかった東京(13)
ちょっと遅い昼食兼昼飲み。疲れがたまってきたため、帰りの飛行機も当初は17時だったのを16時に早めた。日曜日の早い時間とあって、新橋では開いていない店が多い。こんな時は、迷いなく「V」だ。 甘味の無い紅茶ハイを頼み(しかも安い)、火照った体を冷やす、冷やしトマトでスタート。続けて、小いわしの南蛮漬けであっさりと、しかし栄養を取って行こう。...
View Article閉店253
琴似の裏通りにある居酒屋が閉店。おそらく料理の質は良かったのではないかと思うが、個人的にはボリュームがあり過ぎるように思えて、行ったことはなかった。札幌の中心部から移転してきて数年、なかなか難しいものである(他の場所への移転かもしれないが)。
View Article20180709最近読んだ本
■「日本懐かしカード大全」堤哲哉 懐かしさのあまりつい購入。やはりカードになるだけの話だと、有名作品ばかりで知らないものが無い。ちなみに私は仮面ライダースナックは残さず食べていた。あれを捨てるという発想はなかったなあ。 ■「ねじまき片想い」柚木麻子 片想いが仕事の、また推理の原動力になるというお話。 ■「江戸春画考」永井義男...
View Article気の進まない買い物
今日は新古書店に立ち寄ってから、あまり気の進まない買い物で、服などを買う。私はどうも服の購入が苦手で、来ているものは実は10年選手も多い。先日出たボーナスでYシャツ、私服のシャツ、Tシャツなどを購入。本当はもう少し買うべきものがあったが、精神的に耐えきれず、それは次の機会にしよう。...
View Article平常運転(1)
3泊4日の出張(←もはや旅行)から帰ってきて、今週は平常運転へ。といいつつ、月曜日は休みで火曜日から出社する。仕事はほどほどに切りあがって、すすきののバー「N」へ。 1杯目は珍しくジントニックでスタート。思ったほど甘くなく、いい感じだ。...
View Article平常運転(2)
今日は何とも湿りがちな天気。地下鉄で琴似駅まで移動してから、二十四軒の居酒屋「F」へ。まだ時間が早く、先客も3名と空き気味だ。いつものごとく、酎ハイを頼み、通しはジンギスカン。写真は味付け途中のを出されて、一口食べてしまった所。この後、一旦回収されて、味付&レンジで加熱後に再到着。最初はあまりにも味が無いので、驚いたよ。...
View Article平常運転(3)
今日は少し天気も回復気味か。歩いても寒くなく、暑くなく程よい気温で、すすきのの手前まで移動。久しぶりにバー「C」に行くか。 1杯目はウイスキーソーダ割り。ちなみにいつも同じものを飲んでいるが、フェイマスグラウスソーダ割りに、レモンを入れてもらっているのだ。...
View Articleオリンピックミュージアム
本日は某団体の活動として、札幌市内のいくつかの施設を周ることになった。なかなか公共交通機関では行きにくい場所や、行くきっかけがない場所も多いので、今回はありがたいイベントだ。 そこそこ暖かい朝、日差しは強くないのがいい。 集合は札幌駅の北口方面。まずは5人で移動開始。...
View Articleラム
昼食もせっかくここまで来たのだからと、大倉山クリスタルハウスのレストラン「RDO」へ。店に入ると、ジンギスカンの香りがする…。これはジンギスカンにビールと行きたいところだが、残念ながらあまり時間が無い。3名はラムザンギカレー、私を含めた2名はラムハンバーグセットを注文する。 幸いそんなに待たずにラムハンバーグも到着。ご飯、中華スープ、サラダ、ラムハンバーグのセットである。...
View Article札幌市交通局電車事業所
グッと南側に移動し、次は札幌市交通局電車事業所の見学である。事業所の建物内で受付をすませ、その廊下へ。そこには「ポラリスの妖精 Romenちゃん」のポスターが貼ってあった。この何でも萌えキャラを作るセンスって、どうなんだろうか。 そして整備工場側へと出る。...
View Article北海道鉄道技術館
本日最後の見学場所は、JR北海道の鉄道技術館である。ここはイベントを除けば、毎月第2・4土曜日に開館とあって、なかなか来るタイミングを見いだせない場所だった。駐車場に車を止め、割と最初に目につくのが、D51である。 だけど、懐かしいのはこっちだよね。 場内には謎の彫刻っぽいものがあったが、作者名はない。 →これは作品名もなし。 →これも安全碑であって、「安全」というタイトルの作品ではあるまい。...
View Article久しぶりの馬刺し
今日はあちこち見学してから本屋さんに立ち寄り、すすきのの居酒屋「M」に移動。今日もありがたい千べろセットだ。飲み物はハイボールからスタートし、つまみ2品は豚肉と根菜の煮物、カボチャサラダである。...
View Articleとどめに一杯
何だかんだと、最後はバー「N」へ。1杯目はアクアビットモスコミュールでスタート。 今日の見学話などをしながら、2杯目はジン+イエーガーマイスター+カンパリ+グレープフルーツ+レモンのカクテル。これは私好みだね。 3杯目は久しぶりに目についたシャトー・ド・ブルイユを使った官能的なカクテル。 これ、美味いんだけど、とどめ刺すよね。この後、早めに帰宅したものの、急激に眠くなり早め就寝。
View Article20180714最近読んだ本
■「邪眼鳥」筒井康隆 再読。 ■「東京老舗ごはん」森まゆみ 大正時代に創業した店を紹介。 ■「グーン地獄 ペリーローダン572」フランシス ■「ウェイプスウィード」瀬尾つかさ 以下、図書館の5冊。 ■「空想科学論争!」柳田理科雄、円道祥之 ■「営業零課接待班」安藤祐介 リストラ要員を集めた部署が、売上50億円を目指して立ち上がる。しかも営業手法は必ず接待を伴うこと。 ■「舟を編む」三浦しをん...
View Article野菜多めとご飯
連休中の食生活は少々乱れてしまった。何を食べたいのか思いつかず、月曜祝日だけにどこの店が開いているのか良く分からないままにふらふらして、結局、時々行く定食屋さんに飛び込む。 今日のA定食は豚肉のジャン辛もやし炒めか。うん、それがいいんじゃないか。...
View Article20180716ギャラリー巡り
本日は芸森→プラニスホール→三越→SONY→ARTスペース201→富士フイルム→近美の7か所。大物が多くて、これにて断念。なお、7月14日に大丸のみ合間を見て行ったのを忘れていた。 ■札幌市芸術の森美術館「北海道陶芸会50周年記念 陶・創造者たち...
View Article20180716最近読んだ本
■「晴れ時々、食品サンプル」青柳碧人 さまざまなマニアックなコレクションが登場するが、一番不思議なのは人間である。 ■「O.tone Vol.117」 今月は冷たい麺特集。メニューの中にあると嬉しいかもしれないが、わざわざ食べに行く気があまりしない。 ■「別HO 2018年8月号増刊」 B級グルメ特集。なんだか好みが保守化したせいか、行きたいところが無いなあ。 ■「天使の棲む部屋」大倉崇裕...
View Article中華夕食
今日は夕食を外で食べて行こうと、大通から南下したところにある「OS」へ。先日、メニューの人気ベスト10を当てるまで帰れないという番組に、久々に登場したのを見て、行きたくなっていたのだ。 まずはレモンサワーとチャーシューでスタート。チャーシューは冷えっ冷えで、ちょっと炙ってあったりするともう少しうまいのかなと思う。...
View Articleかなり酔った
2軒目は恒例のバー「N」。1杯目はおなじみのアクアビットモスコミュール。かなり札幌の気候も夏めいてきて、この飲み物がピタッと来るようになってきた(冬の間も飲んでたか…)。 2杯目はラム+カンパリ+フランボワーズ+ピーチツリーという女子力の高そうなカクテル。ほろ苦い所が大人向きか。 3杯目は紹興酒の酔いを感じ始めたせいか、弱気になってベネットハイボール。...
View Article