仕事飲みの前に
今週は木・金がお仕事飲みのため、今日は一人で二十四軒の居酒屋「F」へ。いつもの酎ハイでスタートし、通しは豚すき風の煮物。 珍しく鶏串でも食べるか。 今日のつまみの中から、ジャガイモとハムのシャキシャキサラダ(だったか?)を注文。ちょっと醤油をおとして、よりつまみ的に食べる。 今日の2杯目は珍しくレモンサワーにして、定番の豚串で締める。 明日以降も忙しいので、軽めにしておこう。
View Article内覧会~オープニング
2日はイベントのため、北海道大学総合博物館へ。明日から始まる展覧会「視ることを通して」のレセプションと内覧会なのである。常々、東京ではアート系ブロガーが内覧会に参加しているのをズルいと思って見ていたのだが、私も北海道において参加することになった。しかし、ブロガー由縁ではなく、仕事がらみなのだが。...
View Article意外な気温
本日は仕事関連の飲み会ということで、私が幹事を務め、某ショッピングビル屋上のビアガーデンへ。夕方、会社を出る時に思ったのだが、予想外に涼しい。いやー、暑くてたまらない中でビールをグッと飲む予定だったのだが…。食べ物はタイ風のおつまみとジンギスカン、締めにガパオライスで、飲み物は私も久々にビールを多く飲んだ。札幌のビアガーデンにありがちな「寒い…」とまでは行かなかったので、まあ良かったかな。...
View Article2018年8月の一言
8月4日 ・ちょっと昨日飲みすぎたが、外出するために早起き。 8月3日 ・朝からイベント参加のため、時間調整でゆっくりする。 ・少し体の疲れが癒えたかもしれない。 8月2日 ・仕事終了後にイベント参加。 8月1日 ・どうやら抱えていた課題が解決。
View Article20180804最近読んだ本
■「レモンハート33」古谷三敏 この巻も好調。バーに行きたくなる。 ■「バチ当たりの昼間酒 その参」なぎら健壱、魚乃目三太 今回は基本的に飲み屋以外の店で、かつ中休みの無い店を紹介。非常にいい店が多いのだが、一人で行くとつまみが1品で限界だったりする。 ■「天冥の標IV」小川一水 ■「天冥の標V」小川一水 以下、図書館の6冊。 ■「宝くじが当たったら」安藤祐介 ■「自覚」今野敏...
View Article久々の旭川(1)
1年ぶりの旭川行き。昨年は道みんの日キップで時間をかけて来たが、今回はSキップを購入。9:30のカムイはガラガラ。 ところで、最初Sキップを自販機で買おうとしたのだが、散々面倒な操作をした挙句、カムイかライラックかを選べと来た。乗りたいのがカムイかライラックかなど、分かるわけが無かろうが。バカなのか? JR北海道。...
View Article久々の旭川(3)
■北海道立旭川美術館「ユニマットコレクション フランス近代絵画と珠玉のラリック展-やすらぎの美を求めて-」。 ジャン=フランソワ・ミレー「洗濯物を干す女」:ミレーに色彩感をあまり感じたことがなかったのだが、これは生き生きとした色彩のいい作品。夫人が洗濯物を干し、息子が幼い娘をあやしているという幸せ作品だ。...
View Article久々の旭川(2)
まずは旭川駅のこちらからスタート。 ■旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー「Masterpiece of Chairs from ODA COLLECTION」。主に椅子の展覧会である。1800年代からの椅子が展示されており、ちょっと見るにはいい感じであった。...
View Article久々の旭川(4)
旭川の街中に戻ってくると、やけに人出が多い。浴衣を着ている人もちらほらという感じ。今日は何かのお祭りなんだろうな。これから行く店が混んでいないといいなと思いながら、居酒屋「DS」へ。 様子を聞いてみると、19時に予約が多く入っているので、それまでであれば大丈夫とのこと(現在17時)。それは良かったと、席に座り、さすがに今日はビールでスタートする。通しはこの店名物の酢大豆である。...
View Article久々の旭川(5)
街中に戻ると、さらに人が増えている。北海道第二の都市、旭川だが、どこにこんなに人がいたのだろう。 →写真じゃ少ないけど、結構いるんだよ。 ということで、最後は10年ぶりの訪問となる、バー「s」へ。先客無しだったが、その後で他のお客さんが来たので良かった。1杯目は本日のお勧めカクテルがいろいろとある中で、黄色いスイカのソルティドッグを注文。...
View Article疲労回復に
土曜日に疲労が蓄積、今日はそこからの回復に努めよう。まずは床屋さんに行き、その後、カレーの「P」へ。季節のカレーということで、トマトと鶏のカレーが出ていたので、注文。 辛さは2辛(中辛)にしておいたが、最後には汗がドッと出るくらいの辛さであった(いつもより辛いかも)。ニンニクチップもつけてもらい、食の面から体力を取り戻そう(ニンニクって効果あるのか?)。...
View Article久々の旭川 アート補遺
旭川で撮影した写真、いろいろ。 「井上靖文学碑」。 ↓ 笹戸千津子「希望」。 ↓ 旭川市彫刻美術館ステーションギャラリー「Masterpiece of Chairs from ODA COLLECTION」で、ミヒャエル・トーネット「ロッキングチェア」。1860年の作品。 ↓ ロベルト・セバスチャン・マッタ「マグリッタ」。これは1970年の作品。 ↓ ヨーゼフ・フランク「キャビネット」。 ↓...
View Article台風せまる東京(3)
我が社は地下鉄駅からは遠く、バス待ちの列も長くなっているようなので、えいやっとタクシーに乗車し、有楽町へと向かう。有楽町からは京浜東北で大井町だ。大井町駅からは3分ほどでホテルに着いたので、あまりぬれずに済んだ。...
View Article台風せまる東京(4)
目が覚めると風雨は収まっており、天気は曇り。台風の話は何だったのか? 全く、「台風せまる東京(4)」というより「台風一過の東京(1)」だな。 まあ、天候が良いに越したことはない。今日のホテルにも無料朝食が付いているのだが、おととい買ってしまったカップ麺が荷物になるので、それで朝食をすませる。 →そんなに「ニボニボ」していなくて、なかなか美味かった。...
View Article台風せまる東京(5)
飛行機は無事に到着。エアポートも夏休み中のせいか、大混雑だったが無事到着。札幌駅で一旦下車し、本屋さんに立ち寄り、もう一つ別の買い物もしてから琴似に移動。ちょっと早いけど、晩飯を食べていきますか。 ということで、琴似の老舗居酒屋「Y」を久しぶり訪問。ギルビーのリッキーライムでスタート。通しはちょっとうーん、という感じだがトコロテン(酢醤油味)。酒のつまみって感じがしない。...
View Article20180809最近読んだ本
■「メンチカツの丸かじり」東海林さだお 前に昔のエッセーとほとんど同じ回があっただけに、似たようなテーマの滑り出しだとヒヤヒヤする(豆腐料理コースの話)。 ■「天冥の標VI part1,2」小川一水 ■「錆びた滑車」若竹七海 人嫌い風でありながら、ものすごく巻き込まれ・不幸になる型の探偵が主人公。 ■「バーナード嬢曰く。4」施川ユウキ...
View Articleお盆前の締め
私には関係が無いが、来週お盆入りということで、職場のメンバーは全体的に浮足立っている。「来週休みます」メールがいっぱい飛び込んできたところで、そろそろ帰ることにするか。 よし、今週の締めということで、お盆前にバー「N」へ行こう。珍しく来週はちょっと休むらしいからね。 何となくじめじめした天気の中、歩いてすすきのへ。この感じは梅雨がぶり返したかのようだ。...
View Article今日は中華で
芸術の森から戻ってきて、すすきの駅で下車。今日はラフィラの上の方の階に行ってみよう。気分は何となく中華になっていたので、7階の「T」へ入る。幸い今日は混雑していない感じだ。 店頭ではいろいろ料理が選べるチョイスセットというのが気になったのだが、注文が2名からとのこと。もう一つ気になっていたスパイシー唐揚げセットを注文。さらに紹興酒をロックで頼む。ま、良いじゃない、山の日だし(意味不明)。...
View Article20180811ギャラリー巡り
本日は芸森→ivory→書肆吉成→SONY→さいとう→スカイホール→4プラ→三越→らいらっく→グランビスタ→道新→道庁赤れんが庁舎→大丸の13か所。歩きが10キロを超えたあたりで、急に疲労が来たため、あちこち行きそびれた。 ■札幌芸術の森美術館「ブリューゲル展 画家一族150年の系譜」。...
View Article