20150124最近読んだ本
■「シェルター週末の殺人」三津田信三 核爆発が発生か? あわててシェルターに飛び込んだ主人公だが、シェルター内での連続殺人が発生。犯人はメンバー内にいるのか、それともまだ別の人物がひそんでいるのか。相当面白かったのだが…。 ■「修羅の門 第弐門15」川原正敏 決勝で戦う二人。ついに両者ともに全ての制約(リミッター)が外れた。 ■「異人館画廊」谷瑞恵...
View Article休みの日はカレー
今日の昼食はカレーなのである。1軒目がほぼ満席のため、行く所を変えたのだが、それでもカレーなのである。 今日の気候はやや暖かく、雪も溶け気味。それでも道幅が狭くなっているせいか、旧5号線の進みはノロノロとしている。それを横目に見ながら、カレー「RN」へ。13時過ぎのせいか、先客はゼロだった(後から4名)。...
View Article雪の東京(10)
有楽町から新橋へ移動し、帰る前に一杯やっていこう。まずは新橋でも有名なもつ焼きの店「M」へと向かう。カウンターに腰を下ろし、酒はホッピー黒を注文。もつ焼きは、シロ、カシラ、ナンコツを自慢のタレで頂くことにしよう。...
View Article雪の東京(11)
さて、もう一軒くらい行きたいところだ。ここで新橋ビルの地下を探索すると、以前に一回来たことのある「SO」がやっていることに気がついた。実はこの店には宿題があるので、よし入ってみよう。 相変わらず信州(長野)の酒が豊富にあるので、実に注文をしづらい。迷った挙句に「伊那・飯田」という地域名に気がつき、この試飲セットを注文することにした。...
View Article雪の東京(12)
最後は新橋駅前ビルの地下に潜り、バー「N」へ。夕方のちょっと料理メニューの「麦めしタイカレー」が気になったのである。店に行くと実に狭い(2坪ないとのこと)。先客が1名で、私はカウンター反対側に腰をおろし、ジンリッキーを注文。...
View Article2015年1月のカクテル
今月もカクテルの会は開催されずじまいであった。帯広、東京にも行き、適当な発言から好みのカクテルを作ってもらうため、オリジナルカクテルが一番多い杯数となった。 オリジナル10 ウイスキー6 ウイスキーソーダ2 ニューヨーク2 ジンリッキー1 ジンフィズ1 グラッパ1 ジャックローズ1 ブルームーン1 モスコミュール1 ベルベットハンマー1 アンタレス1 マンハッタン1 柚子のジントニック1...
View Article力尽きて近場で
出張から帰って来た翌日。二日酔いではないのだが、何となく体の調子が上がらない。おまけに吹雪いてきたので(一瞬だったが)、遠出をするのが嫌になり、比較的近場の店「S」に初めて行くことにした。業種的にはイタリアンと洋食の中間だろうか。...
View Article2015年1月のまとめ
【1月】 行った美術館、ギャラリー数=35。年の初めはやっていないギャラリーも多く、週末出張であまり行けずじまい。 読んだ本=60冊。とにかく平均60冊読めば、年で720冊なのだ。 買った本=28冊。1月にしてはまあまあ。
View Article雪の東京 おまけ(1)
恒例の東京国立博物館作品選をお届けする。 「花籠形釣香炉」。 ↓ 潜淵コレクションの水滴。これは素晴らしい。 ↓ 法隆寺宝物館「灌頂幡」。国宝。 ↓ 「観音菩薩立像」。 ↓ 国宝「七弦琴」。こんなのが法隆寺宝物館にあったのか。 ↓ 国宝「海磯鏡」。これも初めて見るかも。 ↓ 国宝「墨台・水滴・匙」。あまりにも静かで、カメラを操作するのさえはばかられる。 ↓...
View Article雪の東京 おまけ(2)
東京芸術大学の卒業・終了作品展より。 白井翔平「ノーサイド」。 ↓ 清水太二「NORMAL OPERATION」。華やか。 ↓ 今井完眞「高脚蟹・椰子蟹・甲蟹」。この人、陶芸専攻なんだけど、これって陶器? FRPかなんかだよね。 ↓ 平良志季「大日孁貴神」。クラシックな所が好きだ。 ↓ ロビーの染色作品。 ↓...
View Article途中下車
いろいろと打ち合わせが多く、消耗。地下鉄で帰る途中、西11丁目で降りて、「O」に立ち寄っていくことにした。店に入ると、なんとマスターがギックリ腰で休養中とか。お手伝いの方が1人来ていたが、若干の縮小メニュー営業で大忙しの様子であった。 お得なつまみ3品はおから、切干大根とツナのカレー風味、オクラ煮びたし。これに黒ホッピー。...
View Article20150204最近読んだ本
■「黒猫の薔薇あるいは時間飛行」森晶麿 ■「ロートケプシェン、こっちにおいで」相沢沙呼 せ、せつない…。 ■「御手洗潔と進々堂珈琲」島田荘司 ■「動乱の日本史 日本人の知らない源平誕生の謎」井沢元彦 ■「強者とジョーカー ペリーローダン489」ヴルチェク ■「芸術新潮2月号」...
View Article今日も面倒くさい話で
今日も若干面倒くさい打ち合わせだったのだが、予定より1時間早く終わった。ふー、という訳で、どこかで一杯といううちに10分くらい歩いてしまい、結果的に立ち飲み「S」へ。 時間的には1回りして落ち着いたところだろうか。ハイボールとゲソ焼きを注文。...
View Article幹事と一人酒
本日はお客さんとの飲み会で、私が幹事だった。食べたものは小じゃれた通し、刺身(なかなか新鮮)、蒸し牡蠣、タラとタチの辛味噌鍋。ここで柚子シャーベットを挟むという小技に出て、店自慢のねぎま串、煮込みうどん、デザートというコースであった。 鍋のタチがクリーム状になり、かなり旨い。ねぎま串もさすがの迫力であった。しかし、若干高年齢のメンバーには量が多かったかもしれない。難しいなあ、幹事業は。...
View Article20150207ギャラリー巡り
本日は北のモンパルナス→時計台→大同→赤れんがテラス→大丸→紀伊国屋→HOKUBU→500m美術館→大通→三越→スカイホール→さいとう→ivory→ARTスペース201→道新の15か所。 ■北のモンパルナス「四年目の池袋モンパルナス展 下期」。オーナーさんとしばらく話しこむ。お茶、ごちそうさまです。...
View Article思いのほか酔っぱらった
ということで、3軒目はバー「N」へ。空いているかどうか心配であったが、先客2名ということで、無事に座ることができた。 1杯目はデコポンとジンのカクテル。爽やかなフルーツ味。...
View Article20150208最近読んだ本
■「真紅の戦場」ジェイ・アラン ■「モダンタイムズ 上下」伊坂幸太郎 ■「谷中・首ふり坂」池波正太郎 再読。 ■「ハルの肴 7」末田雄一郎、本庄敬 以下、図書館の5冊。 ■「人生卍凶区」藤本義一 ■「つぶやきのクリーム」森博嗣 ■「女の悩みはマトリョーシカ」室井滋 ■「ザ・万字固め」万城目学 戦国武将による、日本サッカー代表選考はバカバカしくていい。東電株主総会レポートはなかなか興味深い。...
View Article