どれだけ飲んだか分かりにくい
本日は帰りがけにT君が飲みたそうだったので、新さっぽろの居酒屋「US」に行って見ることにした。 最初はハイボール。刺身盛り合わせ(種類豊富、ブリか? 良かったのは)、ふぐ天ぷら(揚げたて良好)、漬物盛り合わせ(こちらもいぶりがっこまで、種類豊富だった)を注文。...
View Articleないない尽くし
今日は休日前であるからなあ、琴似の居酒屋「D」に今年初めての訪問である。最初から日本酒冷やで、作(ザク)プロトタイプHというのを飲む。通しはちくわとほうれん草の胡麻和え。...
View Articleしっかりした昼食
今日は週中の祝日だ。先日テレビでカツ丼が登場していたのだが、その記憶のせいかやけに食べたい。ということで、札幌駅北口にある定食の「F」に早い時間にやってきた。 さて席に座りメニューに目をやると…、そ、そうか。カツ丼はなかったか。うーん、カツ定食はあるのだが、それとカツ丼は全く別物だしなあ…。丼物もあるのだが、ニンニク風味がきつそうだ。迷った挙句に、しょうが焼き定食とかなり違った方向の選択となった。...
View Article20150211ギャラリー巡り
本日は教育大サテライト→大丸→創→ラフィラ→ivory→さいとう→スカイホール→三越→資料館→教育文化会館→三岸好太郎美術館→近美の12か所。 本日は時間がないので、記事は後日書くことにする(何日か経つと忘れていそうだ)。
View Article20150213ギャラリー巡り
本日はらいらっく→富士フイルム→北海道文化財団アートスペース→大通→グランビスタ→道新→時計台→クロスホテルの8か所。人間ドックと銀行と脳ドックの合間なので、こんな数となる。 ■らいらっくぎゃらりい「第24回道銀文化奨励賞受賞記念 国松希根太展」。 「HORIZON」:木目が砂嵐が流れるかのように見えるシンプルな風景画。...
View Article人間ドック&銀行にて所用
本日は人間ドック+脳ドックのため休みを取ることにした。脳ドックが平日でないと予約が取れないのだそうだ。ついでに平日でなければできない銀行関係の手続きがあったので、それもこなしていくことにした。以下、ドックの感想と銀行で思った事。 ・人間ドックは検査慣れしてしまっているので、とくになあ。 ・胃カメラ待ちの間に、全身マッサージができるマッサージいすを試したらとてもよかった。...
View Articleドック明け(1)
脳ドックが終了したのが15時半頃。その後、本屋に立ち寄ってからドック明けの1軒目は久しぶりの「BC」だ。見た感じで蘭越町の松原農園2013ミュラー・トゥルガウと豚のリエットを注文。 リエットの上にあるのは札幌黄のジュレなのだそうだ。パリパリの薄切りパンに乗せて食べると、結構な量感があるのだが、酸味があるため食べやすい。 第2弾はSOLAR de LIBANO CRIANZA...
View Articleドック明け(2)
もうちょっと飲みたいところで、2軒目は「c」へ。ここは3回目かな? ご飯がついて来るセットを2回ほど食べたことがあるのだが、今日は2ドリンクセットにしてみよう。これは飲み物2杯と本日のお惣菜3皿というセットである。 まずは赤ワインを注文して、牛肉ときのこのスープから。熱々、野菜トロトロ、肉も結構たっぷり入っている。 続いてマカロニサラダ。スープについてきた胡椒を少しかけ、変化をつける。...
View Articleドック明け(3)
琴似に移動して、3軒目はバー「D」である。1杯目はボウモア・18年・ホグスヘッド(キングスバリー)。これは間違いのないウイスキーだろう。思った以上に香りが鮮烈である。 2杯目はロングモーン・1999・14年(G&M)。こちらはどちらかと言うと甘めで心和む味わい。...
View Article20150213最近読んだ本
■「ガス燈酒場によろしく」椎名誠 ■「偽花」太田忠司 ■「めしばな刑事タチバナ16」坂戸佐兵衛、旅井とり 魚肉ソーセージ、納豆などがテーマ。納豆にふりかけを加えるアレンジはやってみたい。全体的に話は小粒だった(納豆だけにね)。 ■「重力警報 ペリーローダン490」テリド、マール ついに7強者の最後の男が去っていった(この宇宙から)。そしてローダンとアトランは物質の泉へ向かう。...
View Article検査明け
昨日、人間ドック入りしたのだが、実は今日も病院なのである。人間ドックを受けるところは通常通っているところとは別にしておきたく(セカンドオピニオン的意味合いで)、こちらはこちらで薬を出してもらうためにはある程度の検査が必要で、それが2日連続になってしまったのだ。医療費の無駄遣い、申し訳ない…。...
View Article時間調整
いろいろ一段落したところで、久しぶりに「第3Mセンター」へ。開店直後のはずなのだが、随分客が入っている。今日の人気メニューは寒さもあって湯豆腐のようだ。 ところが私はハイボール&冷奴からスタート。一番、入口近くの席に座ったので若干寒かったのだが… 続いて燗酒とお新香。調味液につかりきった感じがせず、キャベツの味もしっかりでたお新香だったので、これは正解だった。...
View Article20150214ギャラリー巡り
11日、13日とある程度見ているのと、今日もあまり時間がないのでART-MAN→クラーク→アリアンス→CAI02の4か所のみ。 ■クラークギャラリー「小林俊哉個展「To regain the irreparable」。...
View Article嵐の日
本日は雪こそほとんど降っていないものの、風がとても強い。特に高層マンションの近くでは、いわゆるビル風とでもいうのか、一層風が強い。今日は歩くのに抵抗感を感じるほどの強さだ。...
View Article月曜日から
今週は月曜日に会合があったためその流れでつい一杯行ってしまった。まずは札幌駅北口の居酒屋で一杯。 その後、一人ですすきののバー「N」へ。1杯目はベネットハイボール。今日はバレンタインデーの後とあって、チョコを幾つか頂いた。...
View Articleちょいと一杯
本日もいくつかの打ち合わせを通り過ぎ、最後に新さっぽろのちょい飲み屋「SL」へたどり着く。1080円セットにして、1杯目はハイボール。つまみはソーセージ&チーズ。 2杯目は実に盛りの良い赤ワイン。小海老空揚げを追加してみた(セット外)。 初めて選択したつまみだったが、なかなか。今日はこの位で軽めに引き上げることにする。
View Article静岡再訪(1) 天気良し
出張が多いため、あるものがたまったので、1日休みを取って2泊3日で静岡に行くことにした。理由は昼までに到着できる地域の中で、展覧会が一番良かったからだ。 ほぼ普通の時間に家を出て、10時頃新千歳空港に到着。 飛行機は出発が少々遅れたものの、定刻の12:25に静岡空港に到着した。ちょうど昼の時間帯に移動がかかってしまうため、機内でうす焼を食べ、コーヒーを飲んでしのぐ。...
View Article静岡再訪(2) 小林清親展
まずは昼食を抜かして、駅前にある静岡市美術館で「小林清親展」を見ていこう。 「両国雪中」:雪の中の静かな雰囲気が良く出ている。 「今戸有明楼之景」:同じ作品が2点並んでいるのだが、片や色彩が派手。もう片方は地味なのである。 「江戸橋夕暮富士」:手前に人のシルエット、橋げた、松の木を大きく配置し、クラシックな浮世絵のデザインに見える。...
View Article静岡再訪(3) 老舗名居酒屋
まず1軒目は静岡の老舗居酒屋「T」へ。 混雑が予想されたが、無事開店1番目の客になったので、カウンターの隅に着席する。飲み物は静岡割り(緑茶割り)を注文。通しは切り干し大根の漬物(酸味あり)である。 つまみはどうするかなあ・・・。魅力ある品ぞろえを見て、生いわし刺しとながらみを注文。生いわしは薬味が生姜・わさび・酢味噌から選べるそうなのだが、オーソドックスに生姜を選択。新鮮で旨い。...
View Article静岡再訪(4) バー再び
さて、外に出るとまだ明るい。日が長くなってきたのが嬉しいところだ。 次は新橋時代から時々うかがっていたバー「G」だ。店に入ると「ご旅行でいらっしゃったのですか」とバーテンダーのHさんが私のことを忘れずに声をかけてくれた。...
View Article