当然2軒目は行くよね
馬肉料理を食べ終えた所で、歩いてすぐのバー「N」へ。1杯目は爽やかさを求めて、ハイボール。とは言え、バランタイン17年にグレンバーギ15年をスプレーした、ちょっとひと工夫のハイボールが登場。グレンバーギの香りが実に甘い。...
View Article散歩するのが良くない
ということで、2軒で帰れば良かったのだ。タクシーを探しつつふらふら歩いているうちに、つい散歩気分になってしまった。そのまま狸小路の店見物をしながら、西11丁目へ。そして来てしまったのが、居酒屋「O」である。 ホッピーを注文し、スモーク盛合せ(鯖、チーズ、砂肝)。 やっちまった。これで本当に帰宅。また翌日が思いやられる。
View Article2013年3月のカクテル
今月は実にバリエーション豊富な42杯。ちょいと飲み過ぎだろうか。 オリジナル 6 ウイスキーソーダ 3 ウイスキー 3 サウダージ 2 アクアビットスモーキーマティーニ 2 マンハッタン 2 ブルックリン 1 桜マティーニ 1 モスコミュール 1 ブロックアンドフォール 1 ソルクバーノ 1 テキーラ 1 ベネットハイボール 1 ブルーハワイ 1 モンタナ 1 ディキディキ 1 ジンソーダ割り 1...
View Article3月のまとめ
【3月】 行った美術館、ギャラリー数=78。週末が5回あり、多め。 読んだ本=52冊。今年は少ないなあ。生活の乱れが読書の乱れ。 買った本=20冊。もはやこんなものか。
View Article20130402最近読んだ本
■「星界の戦旗5」森岡浩之 ■「西巷説百物語」京極夏彦 必殺仕事人・京極テイスト。 ■「突撃! はしご呑み」ラズウェル細木 立ち呑み、ホルモン、おでん等の同一テーマの店をはしごするという企画マンガ&エッセイ。実に面白いのだが、札幌では難しいかもしれない。また、私の食欲がはしごを許さないのだ。 以下、図書館の6冊。 ■「上司のカルテ」吉野真人 ■「組織に染みついた「呪縛」のはがし方」加藤丈博...
View Article春めく札幌を行く
今日は仕事が早めに終わった。少し暖かい天気に誘われてすすきの方面へ。そうだ、久しぶりに焼鳥の「T」へ行ってみよう。 通しは煮物、ゆで玉子サービス。飲み物は燗酒を注文。恒例の3本セットは豚精・鳥精・手羽先から。いずれも質実剛健な味わいで、腹が減っていたのでむさぼり食う。 第2シリーズは、燗酒を追加して、鳥レバ・鳥ハツ・つくねの3本セット。 ちょっと青いものが食べたくなり、しし唐焼きを注文。...
View Article軽い飲み
1軒目を出ても、まだやや明るさが残っている。やはりこういう季節は良いものだ。続いて2軒目はバー「TH」。 1杯目は喉の渇きを感じてジンフィズ。 2杯目はジン+スイートベルモット+アヴェルナアマーロのカクテル。アヴェルナとは、りんどうの根主体の薬酒らしい。甘苦い感じが心和むカクテルである。 最近、ある程度飲むと翌日のダメージが実に深く重い。今日はこの位で帰ることにしよう。
View Article定点観測2013
毎年恒例、今年は4月5日の西区民センター前である。定点観測の割には、少しづつ違う角度からの撮影になっているので良く分からないかもしれないが、やはり今年の雪は多い。最近の好天で溶けとはいえ、ここ数年ではトップクラスの雪の多さである。 私は歩き方が良くないせいか、泥が裾にはねるので、早くすっきりと残雪が溶けて欲しいものだ。 2012年4月7日 2011年4月9日 2010年4月3日 2009年4月5日...
View Article2013年4月の一言
4月5日 ・鼻から喉の状態があまりにもひどいので、耳鼻科に行ってきた。 ・原因ははっきりせず(重大な兆候はないらしい)、対症療法的な薬をもらってくる。 4月4日 ・鼻水地獄! あまりのひどさに苦しくなって夜中に目が覚める。 ・熱はないので風邪ではない模様だが、鼻炎なのか、花粉症なのか。花粉症ではないと思いたい。 ・すごい声しか出ないため、周りの人がドン引き。 4月2日...
View Article20130405最近読んだ本
■「めしばな刑事タチバナ9」坂戸佐兵衛、旅井とり やはり古典ラーメン回帰企画を立ち上げなければなるまいか。 ■「コロロギ岳から木星トロヤへ」小川一水 ほのぼの時間改変もの。 ■「BEAT」今野敏 再読。 ■「寿司屋のかみさん寿司縁ばなし」佐川芳枝 再読。 ■「罰」新野剛志 つい流れに任せての事件巻き込まれストーリーなのだが、エンディングは苦しくも爽快、と言えるかどうか(再読)。...
View Article定食を探せ2
以前から気にはなっていた、西10丁目の「Z」へ。表の看板に定食が何種類かあったのだ。「禁煙」と表示のあるカウンターへ着席し、今日の日替りおまかせ定食の「ひれかつ定食」を注文。 脇役陣はゲソ大根、菜の花、長芋昆布、沢庵、サラダ(ポテサラ入り)と充実している。ご飯が少し少なかったが、これがヘルシーな昼食なのだろう。
View Article20130406ギャラリー巡り
本日は近美→三岸→資料館→道新→時計台→STV→クロスホテル→大丸→三越→CAI02→富士フイルム→スカイホール→さいとうの13か所。体調、今一つにつき軽めですませる。 ■北海道立近代美術館「第80回記念独立展北海道展」。大きな作品(100〜200号)がバンバン並んでいて、気持ちが良い。...
View Article軽く一杯のはずが
15時を過ぎて、西11丁目の「O」へ。ホッピーと新玉ねぎかき揚げで一杯。 玉ねぎが予想以上のボリュームで苦戦する。相良平六をロックでやりつつ、ナス焼きを追加。 ということで、飲んだのは大した量ではないのだが、夜は早々に撃沈。どうやら鼻炎の薬に「少し眠くなる」という副作用があるとの説明を受けたのだが、それが出た模様。しかし少しどころの話ではなく、異常に眠くなった。酒を飲んでいるせいもあるのだろう。
View Article20130408最近読んだ本
■「ビブリア古書堂の事件手帖4」三上延 まあ、流行りだからねと思うものの、なかなかに良くできている。 ■「必然という名の偶然」西澤保彦 架空の街、櫃洗市を舞台にした非常に技巧的な推理小説。 ■「モップの精と二匹のアルマジロ」近藤史恵 主人公夫婦と知り合った夫婦の中は、なぜか非常にギクシャクしてしまっている。旦那の尾行を引き受けることになったが、果たして浮気をしているのか、それ以外の理由があるのか。...
View Article上質のカルヴァドス
本日は早めに仕事を終えて琴似へ。久々となるバー「D」へと急ぐ。 今日の1杯目はこれと心に決めていた、モラン・プレステイジュだ。これが何と熟成年数40〜50年のカルヴァドスなのである。早速飲んでみると、香り良く、長い熟成年数ながらフレッシュな果実の感じも残っているのだ。しかもフィニッシュの香りと味の残りが実に長い。...
View Article20130412最近読んだ本
■「食べちゃえ! 食べちゃお!」野中柊 再読。 ■「あなたの知らない北海道の歴史」山本博文 少し、このジャンルに手を広げてみたいと思う。 ■「ちいさいぶつぞうおおきいぶつぞう」はな 再読。 ■「烈闘生」武藤敬司、蝶野正洋、橋本真也 再読。 ■「東洋ごろごろ膝栗毛」群ようこ 再読。 ■「マンガホニャララ」ブルボン小林 同世代の作家による、同時代のマンガ評という感じがする。 ■「神々の贈り物...
View Article定食を探せ3
本日も西11丁目付近で昼食。久しぶりに居酒屋が昼に定食をやっている「TH」に行ってみることにしよう。店の前の看板で少し悩むが、わさび醤油に引かれてポークソテーに決定。小鉢は店内で3種類選択できるのだ。 ということで本日の昼食の全貌はこんな感じになった。...
View Article20130313ギャラリー巡り
本日は資料館→文学館→創→市民→三越→スカイホール→さいとう→富士フイルム→大通→道新→時計台→たぴお→大同→大丸の14か所。 ■札幌市資料館「大坪俊裕写真作品展 枯白凜〜霧多布湿原秋冬〜」。湿原の秋冬を撮影した北海道らしい気持の良い作品が多い。河畔の写真に家が何軒があったので、何をして生活しているのか聞いてみると、すぐそこが海になっており漁師さんの集落なのだそうだ。良い展覧会だった。...
View Articleそうだ、焼肉に行こう
昼食が結構ヘビーだったので、飲みに行く時間帯になっても腹がすききっていない。今日、想定していた所はボリューム大だしなあ、と考えているうちに、突然焼肉屋に行く気になった。焼肉はどうよ、という意見もあるかもしれないが、1人前はそれほど量がある訳ではないし、コントロールが効きそうだ。 ということで、最近は焼肉となると「K」へ。すぐさま通しセットが出てくるので、レモンサワーを注文。...
View Articleバー巡り、縦移動
焼肉を終えてから、バー「N」へ。1杯目はすっきりしようと、テキーラベネット。テキーラの風味がしっかりしつつ、爽やか。 Nさんが、「探偵はバーにいる2」の前売り券を買ったら付いてきたのがこれ。 確かオカマの人が事件の鍵になっているので、その店をイメージしたコースターというところか。...
View Article