2016年度北海道展覧会展望
北海道の美術館の展覧会案内がほぼ出そろった。それらを展望する能力はもちろんないのだが、自分が行ってみたい展覧会を中心に、いくつかピックアップしてみたい。過去には展覧会をすべてテキスト化したこともあったのだが、意外と自分では見ないので、やめておきたい。 ■北海道立旭川美術館...
View Article昼は定食
今日の昼食は1軒振られた後、定食屋の「K」へ。土曜日のため仕事中の昼食の人もおらず、割と閑散としている。 今日はメインにカツ煮、サイドメニューに青菜のからし和え、筑前煮を選択。ご飯は十五穀米普通盛り、味噌汁はワカメと水菜、高野豆腐が入っていた。バランスを取りたくなる気持ちと、肉的なものが猛烈に食べたくなる気持ちが、いつもないまぜになる。...
View Article20160430ギャラリー巡り
本日はクラーク→さいとう→三越→らいらっく→富士フイルム→大通→道新→時計台→たぴお→小原道城書道美術館→赤れんがテラス→大丸→紀伊国屋→資料館→三岸→近美の16か所。レタラに行ったところ、最終日は早じまいで展示を見ることができなかった。残念! ■クラークギャラリー「齊藤智仁「123」展 《第2章》123を描き続ける男」。数字の1,2,3を連ねて、地層のようにも年輪のようにも見える作品である。...
View Articleゴールデンウィークだから豪華
ゴールデンウィークのイベントの一つということで、今日は豪華な夕食となった。久しぶりに二十四軒のビストロ「PE」へ行き、サンセールの白ワインを選び(←良くわかってない)、チーズとリンゴのサラダの軽いつまみから。...
View Article2016年4月のカクテル
相変わらず、ミントリキュールを使ったオリジナルカクテルにチャレンジ中。後はなぜか赤ワインが多かった。 オリジナル7 ウイスキー5 赤ワイン4 ウイスキーソーダ3 カンカン2 アクアビットヨコハマ1 白ワイン1 桜マティーニ1 フレンチ751 アクアビットスモーキーマティーニ1 官能的なカクテル1 桜ハイボール1 ギムレット1 ジンリッキー1 シャンゼリゼ1 マンハッタン1 合計32
View Article20160430最近読んだ本
■「スキャナーに生きがいはない」コードウェイナー・スミス ■「家庭用事件」似鳥鶏 滅多にそういう本はないのだが、これは最初に戻り、じっくりと読み直したくなる作品だ。 ■「翼を持つ少女 上下」山本弘 ビブリオバトルをテーマにした本。これは読書好き、さらに言えばSF好きは必読。 ■「お隣さんは、名探偵」蒼井上鷹...
View Article2016年4月のまとめ
【4月】 行った美術館、ギャラリー数=72。 読んだ本=48冊。またもや40冊台に逆戻り。 買った本=36冊。こちらも比較的好調だが、読み切れずに滞留が多くなってきた
View Article20160501ギャラリー巡り
ギャラリー巡りと言っても日曜日なので、札幌彫刻美術館と宮の森美術館の2か所。 ■本郷新記念札幌彫刻美術館「お母さん大好き!」。きわめてリアリズムにあふれる具象から、シンボリックな抽象表現に近いものまで、母子像を中心に展示されている。...
View Article仕事終了
月末の締め処理がどうしても終わらないというシステム的な理由で、本日やむなく出勤。ちゃんと働いている人はいるもので、いつも通りの地下鉄に乗ったら、今日くらいは座れるのかと思ったら、座れなかった(でも、混雑度合いはかなり低い)。...
View Article20160501ギャラリー巡り
本日はアートスペース→クロスホテル→プラニスホールの3か所。月曜日ということもあり、開いているギャラリーは少なく、先週末と同じ展示も多いため、行くところが無い。時計台ギャラリーも今週は休廊だしなあ。 ■アートスペース「大泉力也個展「夢の行方は、明けの空も知らず」」。平日休みの日にしか来られぬこの場所。久しぶりに訪問。...
View Article北24条グラフィティ
今日は暇だったので、札幌駅の北口から北24条まで歩いてしまった。 桜にはあまり興味ないけどね。 ↓ 北23条西4丁目かな。 ↓ 北24条の商店街を撮影。店は一部新しくなっているが、建物はあまり変わっていないように思う。 この後、飲み屋へ。
View Articleこれで本当に連休突入
今日は会社に出勤したせいもあり、午後もスーツ姿のままブラブラしてみた。昔は本当に苦痛だったのだが、さすがにサラリーマン生活が長くなると、スーツを着続けても苦にならない。最近は東京で仕事のあと土日に滞在する場合も、スーツのままというのが普通である。私服を持っていくのは良いんだけれども、黒の革靴以外にもう一足靴が必要となると、途端に大変になるのである。...
View Article斜め通り
今日はバスで札幌駅まで出てみた。途中はかなりの混雑っぷりだったが、北海道立近代美術館前で降りる人が多く、その後立っている人はいなくなる。しかし、普段バスに乗らないであろう人が多く、乗り降りの際の不手際が実に多い。 札幌駅からは北東方面に向かう。今は亡きテイセンボウル(テイセンホール)の横を通り過ぎる。 他の地域ではいまさら桜でもなかろうが、札幌の桜と言えばちょうどゴールデンウィーク時期だ。...
View Article適当な昼食
今日はせっかく斜め通りを歩いていたのに、タイミングが早すぎて飲食店が開いていなかった。結局、ショッピングセンター内の中華「OS」へ。まだ誰もいないカウンター席に座る。 祝日モードのせいか、いきなり100円引きのビールを勧められるが、後でサッポロビール博物館に行くのでパス。その代りにレモンサワーを注文すると、「お車ではないですか?」と確認された。貴様が先にビールを勧めてきたんだろうが!...
View Articleサッポロビール博物館
本日は新装なったというサッポロビール博物館に行くことにした。昼食を食べてから、博物館の建物へ。 2名以上の場合、事前予約要の案内つき見学があるのだが、1名の場合は自由見学となるらしい。どうなるのか危ぶんでいたが、入館すぐの所にいたお姉さんに「自由見学で」というと、「3階からどうぞ」とあっさり言われる。エレベーターで3階へ。...
View Article20160503ギャラリー巡り
本日はサッポロビール博物館→小樽美術館の2か所。 ■市立小樽美術館「木版の夢 小樽に版画の種を蒔く」。 斎藤清「地の幸(3)」:赤い蕪に白いシッポ、緑の葉と色彩感覚がいい。 斎藤清「会津の冬(101)坂下町 杉」:雪深い街並みに踏切の遮断機が見える。果たして汽車ですら通れるのだろうか。 斎藤清「会津の冬 野沢」:商店の看板が見える街並み。交通標識も何もかも雪に埋もれてしまいそうだ。...
View Article定番の店へ
今日の夕食は小樽の居酒屋「O」へ。今年1月以来の訪問である。店に入ると、カウンター席はほぼ満席で何とか隙間に入り込む。2階でも宴会のセッティングが始まっているようで、家族でこじんまりとやっている割には、大変な賑わい。私より後の客は入れなかった人もいる。観光客より地元客らしき人が多いので、その辺は信用できる感じがする。 まずビールを頼んで、1匹200円の春蝦蛄を2本注文。蝦蛄の味がしっかりしている。...
View Articleたどり着いたらいつもここ
小樽の最後はいつもここ、バー「A」である。本日は1番目の客となった。 1杯目は竹鶴ピュアモルトのソーダ割り。ちょっと濃いめ。 しかし、今日は少々暑かった。夕方のニュースを見ると、小樽の最高気温は25.9度で札幌より暑かったみたい。これなら銭湯でひとっ風呂からの飲み屋という手もあったかなあと思った。...
View Article閉店225
琴似の本通りにある中華料理店「OOS」が、途中のリニューアルも効果なく閉店してしまった。どうもこの場所は店が長続きしない。駐車場がないことが問題点だとも聞くが、私自身は車の運転をしないので、その真否は分からない。
View Article