20171019最近読んだ本
■「O.tone vol.108」 蕎麦屋さん特集なのだが、なかなか行きやすい場所にはない。創作の庭は蒼野甘夏「伊邪那岐鬼払図」「伊邪那美月読図」。これは傑作だと思う。 ■「グルメ漫画50年史」杉村啓 グルメ漫画の50年を一望する本だが、「食の軍師」「ハルの肴」のように漏れているものもある。 ■「フラットランド」エドウィン・アボット・アボット...
View Article今日の夕食
今日の夕食は外で食べていくことになり、気軽な中華料理店「OS」へ。早めに行ったので、まだカウンター席がかなり空いている。飲み物はレモンサワーで始め、つまみのチャーシューから。チャーシューの甘いタレも良いが、少しスパイス感が欲しくなり、胡椒をかけてみる。...
View Article閉店240
山の手の居酒屋「O」が1か月ほど前に閉店していた。17年間営業していたそうなので、2000年開業ということか。私は10回ほど伺ったことがあるのだが、なかなかいい店だったように思う。問題があるとすれば、住宅街の中にあって駐車場がないことなのか。または、琴似にもチェーン店が増えてきて、客単価が下がってきたことかもしれない。
View Article緊張感抜けて
今日は、ほぼ仕事の用事で某所に行く予定だったのだが、施設の改修工事で閉鎖されたいたため、用事が流れてしまった。緊張感が一気に抜け、腹も減ってきたので、札幌駅北口の蕎麦屋さん「S」へ。 ちょうど12時台だったので、かなり混雑気味。まじめに昼食を食べているおとっつあん達の間に座り、小声で「酒とさつま揚げ、ニシンの甘露煮」を注文する。周りは「こいつ飲む気かよ~」と思っているに違いない(←被害妄想?)。...
View Article20171021ギャラリー巡り
本日は市民→エッセ→大丸画廊→大丸ホール→チカホ→STV北1条→STV北2条→道新→大通→富士フイルム→アリアンス→SYMBIOSIS→さいとう→スカイホール→三越→らいらっくの16か所。 ■市民ギャラリー「第92回道展」。あまり力を入れずに見る。作品名の記録が面倒だったので、お名前で。 伊藤英二:蕗を描いた作品だが、明暗のコントラストがちょうど良かった。...
View Article定番の焼肉
今日の夕食は焼肉にしよう。実は1軒行ってみたい店があったのだが(酔って行ったことがあり、感じが良かった)、出かける前に調べてみると、何と土曜日が休み…。時々、土曜休みの店ってあるのだが、どういう理由でそうするのだろうか。...
View Article今日は琴似で
すすきのを18時過ぎに離脱して、琴似に到着。ローカルながらも飲食店街はそれなりに充実している琴似である。 今日は久しぶりのバー「D」へ。1杯目はベンリアック・バーニーモス・ヘビーピーテッドを注文。 驚くほどヘビーではないが、程よくピート香が効いている。そして後味がすごくクリアーでさっぱりしている。ベンリアックはたまにこの手のウイスキーを出荷するよね。...
View Article意識高い系?
寒く、ほんの少し霧雨も感じられる中、山の手方面へ。三角山の紅葉は、まだはっきりしない感じだ。 朝食のこなれが思いのほか早く、12時前にファミレスの「CCS」へ。やはりまだあまり客はいない。注文をすませ、今日も少しのんびりしようと頼んだドリンクバーへ。最初の1杯は冷たいものをとジンジャーエールにした。...
View Article20171022ギャラリー巡り
ギャラリー巡りと言っても、日曜日はいつものごとく彫刻美術館のみ。 ■札幌彫刻美術館「記憶素子」。まずは第1期の展示から。 丸山隆「残留応力」:精神の力がかかり、木がたわんでいる様子か。 丸山隆「記憶素子」「地殻素子」:実際にはそんなものはないのだが、記憶や地殻を構成する部品があるに違いないという妄想が生んだに違いない作品。...
View Article20171022最近読んだ本
■「樹海警察」大倉崇裕 樹海専門の部署に飛ばされてきたのはキャリア新人警察官。正論で立ち向かうが、勤務地が特殊なエリアすぎる… ■「別HO 2017年11月号増刊」 ススキノ案内特集。あまり新規開拓の意欲がわかなくなってきた。 ■「「野武士のグルメ」巡礼ガイド」 再読。 ■「「昼のセント酒」巡礼ガイド」 再読。 ■「タイタン・プロジェクト」A・G・リドル...
View Article旭川ラーメン
本日の夕食も外で食べることになった。久々に思い出すと食べたくなった、旭川ラーメンの「Y」へ。トップメニューの味噌ラーメンを注文。しかし、なかなかいい値段するよね(800円)。 さほど待たずに味噌ラーメンが到着。野菜をたっぷり乗せたフォルムである。...
View Article秋の東京(1)
本日は午後から東京出張である。仕事自体は明日の朝一で開始になるので、前日移動しなければならない。こんな時、昔は若くて真面目だったので、通常の勤務時間が終わってから移動を開始して、21時過ぎに東京に到着していたものだったが、今はもう年だし、それほど真面目でもない。他の人たちも温かく見守ってくれるようになったので(見捨てられてる?)、15時ころから移動開始だ。...
View Article秋の東京(2)
飛行機は順調に飛び(少し本を読んで、爆睡。最近、飲み物をもらったことがない)、羽田空港に到着。京急で新橋に移動。移動は完全に想定通りにできているが、それでも少し疲れるよね。...
View Article秋の東京(3)
何となく1軒では終われない。2軒目は新橋で最近何度か行っているバー「LBA」へ。とにかく狭い店なのだが、先客は誰もいないため、カウンター奥の落ち着いたところに席を確保した。 1杯目はモスコミュールでスタート。照明の関係か、非常に美しい写真になったような気がするので、いつもより大きなサイズでお届けします。...
View Article秋の東京(4)
ホテルの入口がとても分かりにくく、かなりさまよったが何とか到着。チェックインすると、同じ数字が4つ並ぶ部屋番号だった(それほど、珍しいものではない)。 部屋はまあ寝るには良いのではないか。広いとは言えないが、圧迫感はそれほどない。 新橋とあって、東京タワーも近い。...
View Article秋の東京(5)
少し飲みすぎた感じで6時起床。移動の事を考えると、8時にはホテルを出なければならない。ということで、朝食開始時間の7時にホテルと同じビルに入っている喫茶店「R」へ。ここが提携の朝食会場らしい。 入ってびっくりで、禁煙席はもう2つ位しか空きがない。その一つに何とか場所を確保し、宿泊者専用メニューからベーコンとポテトのサンドイッチとアイスコーヒーを注文。...
View Article秋の東京(6)
新橋に戻ってきたが、あいにくの小雨。事前に調べておいた店もあるが、慌てているためか、見つからない。夕食時間が1時間しかないので、若干妥協して、何回か来たことのある立ち飲み「H」でさっと済ませることにしよう。 お得なメニューを眺めつつ、(得)晩酌セット(串かつ5本)と緑茶ハイでスタート。 串かつは左から赤ウインナー、豚、鮭、ベビーホタテ、玉ねぎ+何か?の5本。さっくり美味い。...
View Articleロングラン
今日は前の打ち合わせが長引き、結果として本日最後の打ち合わせには行けなくなり、結果として飲みに行くことになってしまった。 ということで、すすきののバー「N」へ。1杯目は悩んだ挙句、いきなりアードベッグAN...
View Article20171027最近読んだ本
■「北海道美術50」北海道立近代美術館 この本に乗っている50作品は現在、近美で展示されているのでほぼ見ることができる。しかし、参考資料として載っている作品に見たことがないものが多いような気がする。もう少し、展示頻度の低いものをまとめて公開してくれないものか。 ■「クラスト・マグノの管理者 ペリーローダン555」シドウ、ヴルチェク ■「その絆は対角線」円居挽 ■「キムラ食堂のメニュー」木村衣有子...
View Article後志の旅(1)
毎年この季節、後志地方に出かけているような気がする。今日も某団体による合宿研修のため、まずは集合地点である小樽駅に到着。今のところ天気は良く、気温も高めである。 そういえば、小樽駅前第一ビルが立て直しになるという話を聞いたので、その姿を撮影しておこう。 とは言え、ビル内に入ると空きスペースにテナント募集の札がついていたので、立て直しになるのは、まだ先の話かもしれない。...
View Article