太宰府と久留米のアート
太宰府天満宮の境内にある石鳥居。700年前くらいに建立され、九州最古のものらしい。福岡県指定文化財。 ↓ 「志賀社」。重要文化財。 ↓ 「麒麟および鷽像」。福岡県指定文化財。 ↓ 石橋美術館で清水多嘉示「みどりのリズム」。 ↓
View Article小倉のアート(1)
からくり仕掛けのある時計。柱の根元にはお祭りの風景が(何祭りなのだろう?)。 ↓ 太鼓の形をしているもの(説明なし)。 ↓ 今回の驚愕彫刻「光に向かって」。誰がどう見てもマカロニ人にしか見えないと思うが、影の形が北九州市の市の花「ひまわり」に見えるのだそうだ。 ↓ クリス・アレキサンダー「ゴールデンドリームマーメイド像」。NHKの前にある。 ↓...
View Article小倉のアート(2)
小倉駅前にある圓鍔勝三「花のめ神」。 ↓ 伊能忠敬測量200年記念碑。 ↓ 常盤橋の広告塔。明治23年に建てられ、その時は現在の3倍くらいの大きさだったとのこと。これは平成15年に建て替えられたものである。 ↓ 北九州空港前にて。彫刻らしいものがあるが、もう作品名などを見に行く気力がない。 ↓ ということで、北九州旅行アート編もこの辺で終了とさせていただこう。
View Article岩見沢と滝川のアート
巖見澤消防組創立記念碑。 ↓ 砲弾頭型鉄製保護枠。貯水槽が設置され冬期間の凍結・埋没防止のために使われたものらしい。 ↓ 鈴木吾郎作(タイトル不明)。 ↓ こちらも松島正幸記念絵画館入口にある、鈴木吾郎「爽」。 ↓ 滝川に移動し、石材屋さんにて。ゴジラは何だかミニラ寄り。 ↓ こちらも滝川の街角で、七福神・弁財天。 ↓
View Article下らない理由
大人になってから国内をいろいろと旅行しているが、何故そこに行きたかったかというと、非常に下らない理由だったりする。 松本市:馬刺しが食べたかったから。途中でローメンが近くにあるのに気が付き、それも主目的になった。 岡山市:えびめしが食べたかったから。 名古屋市:展覧会が良いのと、老舗居酒屋に行きたかったから。 京都市:これは寺と仏像と国立博物館だな。ちなみに立ち飲み、バーもいい店がある。...
View Articleナイス、カツカレー!
北海道立近代美術館の展覧会が予想以上に立派だったため、三岸好太郎美術館に行く前に腹が減ってきた。三岸好太郎美術館を捨てて、南に行けば問題がなかったものを、北側に行ったために大変なことになった。...
View Article20151003ギャラリー巡り
札幌は快晴。朝晩は涼しく、今日の帰りは遅くなる予定なので上着を着て出発。 本日は近美→資料館→市民→三越→スカイホール→さいとう→CAI02→富士フイルム→大通→道新→時計台→たぴお→大同→エッセ→紀伊国屋→大丸の16か所。 ■北海道立近代美術館「日韓近代美術家のまなざし」。 藤田嗣治「朝鮮風景」:父親が朝鮮総督府の病院長だったことから、藤田も何度か行ったことがあるらしい。写実的な風景画。...
View Article北海道大箱居酒屋(4)
さて、今回は札幌市内に数店舗ある居酒屋「UI」の北2条店である。この店、かつて会社の先輩が大好きで、何度か使ったものである。その時はとにかく大人気店で、時間を間違えると入れないくらいの勢いであった。さて、本日はどうなることか。...
View Article話し込む
本日の2軒目は借りていた本をお返ししなければならないこともあり、いつものバー「N」へ。地下鉄南北線に乗って移動したのだが、どう言う訳かかなりの混雑。何かイベントがあったのか、それとも単に観光客が多いのか。...
View Article実際に違うのか、単に気持ちの問題なのか
いや、結構飲んで麻痺してきた。何だかちょっと小腹も減って来たような…(←錯覚)。九州は久留米、小倉でラーメンを食べた私は、北海道のラーメンより完成度が高く、かつ量が控えめであるという結論に至った。札幌に帰って来て無理難題を言うが、北九州近辺のあの味をもう一度食べたい。...
View Articleいい汗かいた
今日こそ久しぶりのタイ料理店「S」へ。初心に帰り、多分一番最初に食べたランチメニュー豚肉のレッドカレーを注文。雰囲気は13時を過ぎて、やっと混雑がはけてきたところのようである。 まずはいつものグリーンサラダとトムヤムガイ。 すぐにレッドカレーもやってきた。このレッドカレー、いつも感心するのだが、とにかく具沢山なのである。...
View Article2015年10月の一言
10月4日 ・昨日は結構な飲みすぎ、食べすぎだったが、6時半起床。 ・頭の調子は悪くなかったが、胃もたれが酷かった。やっぱり夜にラーメン食べちゃだめか。...
View Article20151010ギャラリー巡り
本日は門馬→ミヤシタ→近美→三岸→資料館→CAI02→富士フイルム→大通→道新→時計台→たぴお→大同→道銀駅前支店→紀伊国屋→大丸→エッセの16か所。 ■ギャラリー門馬「久野志野個展 発光する島」。待ってました! 初日トップで訪問。 「鉱物の丘で」:キャベツにも似たカラフルなもの(鉱物?)を採取する顔のない女性たち。...
View Article北24条へ
今日は久しぶりに焼鳥の「T3」でも行くかと、北24条へ。時間調整と、北大通りを歩くのも久しぶりなので、ギャラリーエッセから北24条まで歩いてしまった。 店の看板の所に「クライマックスシリーズ中継あり」と書いてある。そうか、今日は野球のある日だったかと思いつつ、2階への階段を上り入店。そのタイミングでは、ちょうど巨人阪神戦だったので、先客2名とマスターは興奮していない状態で良かった。...
View Articleすすきのへ折り返し
北24条で一杯やってから、再度すすきのへ。今日もいつものごとく、バー「N」へ。先客1名でこの人は大分からの観光客だった模様。「ジンギスカンどこで食べたらいいですか」の質問に、Nさんも私も「大体家で食べるから」と北海道人発言をする始末であった(Nさんはもちろんお仕事がら、その後でちゃんと店を紹介していた)。 さて、今日の1杯目はシャディグローブ。秋も深まる札幌では、少々時期外れの感もある。...
View Article博多ラーメンではなく
バーを出たところで、ちょっと何か食べたくなったなあ。そうだ、狸小路に博多ラーメンの店(どの程度本格的なものなのか、いい加減なものなのかは私には分からない)があったと思い、行ってみるとかなりの混雑っぷり。うーん、人気があるんだねと思いつつ、そのまま狸小路を西方向へ。 結果的に久々に飲んだ後のラーメン、やってしまった。 昔風の醤油ラーメン、脂はそれほどなく、量も少なめ。ということを免罪符にしておきたい。
View Article博多ラーメンだった
昨日、博多ラーメンを食べそびれ、3連休中日の今日、あらためて出動だ。ということで、真っ先に狸小路の博多ラーメン店「B」へ。12時前だが、席の半分はうまっている。食券機でコッテリ系のメニューを選択し、カウンターの一番手前に座る。...
View Article20151011ギャラリー巡り
本日は芸森→旧有島家住宅→三越→スカイホール→さいとう→ivory→ARTスペース201→の7か所。2日間で23か所だから、まあ頑張ったというか、もう少し行けよというか。 ■札幌芸術の森美術館「スイスデザイン展」。展覧会そのものは面白かったのだが、出品目録がない時点で萎える。最近、そういう展覧会が多いのだが、コスト削減のためなのか?...
View Articleまた焼肉
昨日の昼食が焼肉だったのだが、本日の夕食も焼肉なのである。天気が今一つだった日曜日、やっと雨も上がった所で、すすきのの北側にある「K」へ。ほぼ開店時間に入ったのだが、すでに先客あり、予約も入っているようである。 飲み物は最初の1杯だけビールを注文。すぐにタレ、ナムル、キムチの3点セットがやってくる。...
View Article新規開拓
最近、なかなかバーの新店を開拓できないでいる。初めての店に行くには、精神的なテンションを上げなくてはならないのだが、それもちと疲れる。もう、無理しなくてもいいじゃないかという気持ちなのである。...
View Article