とりあえず帯広(5)
本日は帯広美術館→百年記念館→帯広市立図書館→帯広市民ギャラリーの4か所。 ■帯広美術館「勅使河原蒼風の眼と美の潮流」。 勅使河原蒼風「散歩」:スマートな鉄製の像。 勅使河原蒼風「現代人」:何だかわざとゴチャゴチャさせているような、わざとらしさを感じる。 勅使河原蒼風「ククノチ」:木と言うよりも岩に見えるようなダイナミックな作品。...
View Article琴似新店開拓
今日は面倒だから夕食も外で食べていこう。ということで、最近琴似にできたインドカレーの「M」へ。開店したばかりなので、先日は昼見ると満席だったのだ。今回はカウンターに空きがあり、メニューからスパイシーラムマサラ(中辛)とプレーンナンを注文。 カレーにはラムと野菜がかなりたっぷり。もう一段階辛くした方が良かったかもしれないが、なかなかスパイシー。脂の感じが少ないので、非常にすっきりしていいと思う。...
View Article20150906最近読んだ本
■「忘却のサチコ3」阿部潤 旨そうにものを食べるということでは、なかなかの主人公である。 ■「恋愛偏愛美術館」西岡文彦 いやいや、大変な「愛」ばかりだ。 ■「ヨハネスブルグの天使たち」宮内悠介 やはりSFの最先端(とされているもの)には、もうついて行けないということを認めなくてはならないのか。 ■「このミステリーがひどい!」小谷野敦...
View Article余市
本日はほどほどの時間で仕事を切り上げ、すすきのへ。途中、札幌の駅前通りでは工事が始まっていた。先に線路を埋め込むという工法なのかな。 バー「N」に入店。カウンターにちょうど余市ヘビリーピーテッドがあったので、これを一杯頂くことにしよう。...
View Article年季の入った居酒屋で
本日は久しぶりに琴似の居酒屋「Y」へ。いつものごとくカウンターに座る。ありがたいことに、さほど混雑していない。 1杯目は梅サワーを注文し、通しはインゲンとジャガイモにマヨネーズ。単にゆでただけの野菜、シンプルでいい。 つまみはそうだなあ、しめ鯖から行くか。鯖はどこで取れたかが書いてあったような気もするが、すっかり忘れてしまった。結構立派な盛り付け。たっぷりある。...
View Articleお仕事飲み
本日は終日バタバタ。お客さんにも尽力していただいたので、そのお礼も兼ねて、バスセンター近くの居酒屋「IZ」へ。 刺身盛り合わせ(マグロ上等)、トウモロコシかき揚げ、鮭焼き漬け、イカ焼き等。飲み物はビールから終始赤ワインで。 結構話も盛り上がり、時間も経過した。無事解散となり、私はそのまま放浪へ。結局のところ、西10丁目のバー「K」でフェイマスグラウスのソーダ割りを1杯だけ。...
View Articleメニュー豊富な喫茶店
今日の昼食はギャラリー巡りの途中でやっとタイミングが合った、喫茶店「G」へ。前回はたまたま日曜日に通りかかったのだが、当然のことながら休み。なかなかこちら方面(環状通東)に昼時に来れなかったのだが、気になるメニューがあるという情報だけ押さえていたのである。...
View Article奇跡のマッシュルーム
もう秋なんだなと思っていたが、小雨が降った札幌は湿度が高い。リュックを背負って歩くと、じわじわ汗をかき、どちらかと言うと不快な感じもする。 15時を過ぎたところでギャラリー巡りをいったん中断し、西11丁目の居酒屋「O」へ。さっぱり感を求めてバイスサワーとなが芋とんぶりのせでスタート。いずれも酸味がありがたい。 次は焼酎ロック(銘柄失念)にマッシュルームの天ぷらを注文。 マッシュルーム旨い!...
View Article20150912ギャラリー巡り
本日は法邑→さいとう→スカイホール→三越→らいらっく→シンビオーシス→アリアンス→富士フイルム→大通→道新→時計台→たぴお→大同→道銀駅前支店→JR ART-BOX→大丸→コンチネンタル→資料館→レタラの19か所。...
View Article20150912最近読んだ本
■「原っぱ」池波正太郎 再読。 ■「ないしょないしょ」池波正太郎 再読。 ■「地獄で見る夢」森岡浩之 ■「SFファンジン2015.7」 追悼平井和正特集。若気の至りでいろいろあったようだ。 ■「寄港地のない船」ブライアン・オールディス...
View Articleタイミングが悪かったのか
本日は最近琴似にできた蕎麦屋さんに行こうと思ったら、休業日であった。どちらかと言うと住宅街寄りでもあるので、日曜日に家族で来る人も期待しているのかと思ったら、そうでもないらしい。 諦めて近くにある洋食店へ。注文はポークカツレツとしてみた。少し湿度が高かったので、最初にアイスコーヒーを出してもらって飲む。しっかりした苦みがあっていい。 続いてランチのサラダとトウモロコシのポタージュ。いいんじゃない。...
View Article20150914最近読んだ本
■「賊将」池波正太郎 再読。 ■「O.tone vol.83」 今月はカレー特集。さすがに行ってみたい店が何軒かあり、いずれ試す予定。 以下、図書館の7冊。 ■「少し金を貸してくれないか」六角精児 今でこそ俳優としても名が売れて来たが、かなりのダメ人間っぷり。私はギャンブルをしない(試すとハマるのでやらない)ので、こういう心持は分からない。 ■「埼玉化する日本」中沢明子...
View Articleなぜか北九州(18) 鉄オタじゃない&山口初上陸
さて、昼食も終わった所で、北九州銀行レトロライン「潮風号」というのに乗って見よう。私、鉄道ファンではないのだが、まあ、目の前にあれば乗るよね。ということで、出光美術館駅から乗車。...
View Articleなぜか北九州(19) 下関に来たらそれはふぐ
つい「ふぐ」と書いてしまったが、下関では「ふく」と呼ぶのである。唐戸市場ではなかなか旨そうなものもあったのだが、どうにも落ち着かない。大人は店に入ろう。 しかし、そろそろ中休みに入る店もでるタイミング。さんざんさまよった挙句、すし「YK」という回転すし店に入る。まずはビール小を一杯。いや、暑い中結構歩いたからね。とにかく旨い!...
View Articleなぜか北九州(20) 小倉ラストナイト
今日は小倉で最後の夜だが、日曜日とあって制約は多い。すっかり気に入った名居酒屋や、もう一度行きたいバーも今日は休み。まあ、少々疲れてきたところもあるし、ごくオーソドックスな居酒屋へ行こう。 通しは何だか忘れてしまったあなあ。最初だけビール、続いて繁枡を燗でもらう。...
View Articleなぜか北九州(21) さらば小倉 ありがとう名店
今日もホテルの朝食会場は大混雑。思い切って開始の6時半に行ってみたのだが、合宿か大会遠征中の学生と思われる集団がいて、裏目に出る。但し、奥座敷の方はまだ混雑していなかったので、そちらで食べれば快適。 午前中は最後の小倉散策とお土産購入。今回の旅でも大量にアート系写真と下らない写真を撮ったので、いずれ順次公開していきたい。さて、ここで最後の昼食である。...
View Article20150921最近読んだ本
■「論理爆弾」有栖川有栖 ■「沈黙のエール」横関大 ■「キングを探せ」法月綸太郎 ■「河原町ルヴォワール」円居挽 かなりのレベルのストーリーに仕上がっているがゆえに、惜しい僅かな傷が気になる。 ■「勝手に! 文庫解説」北上次郎 日本作家の作品には同意するところ多し。海外の冒険小説、アクション小説には全く興味が持てない。 ■「星を撃ち落とす」友桐夏 ■「マルディグラの工作員...
View Article小旅行(1) 森林公園
連休中の小旅行である。今日は一日散歩切符を使い、琴似駅を出発。快晴である。 祝日なのでラッシュに会うこともなく森林公園駅に到着。 ここからバスで北海道博物館へと向かう。もちろん目的は「夷酋列像」展である。 混雑を予想して少し早目に来たのだが、なんと入口に一番前に到着。私以外の人が並ぶ気配もあまりない。...
View Article小旅行(2) 岩見沢
森林公園駅からとりあえず江別へ移動。江別から岩見沢に移動。電車はまあ空いている。 岩見沢に到着し、まずは昼食だ。今日は食堂っぽい店ということで、迷わずこの店のイメージが頭に浮かんだ。「N」食堂へ初めて入って見る。4人がけテーブルはそれぞれうまっているため、ちょっと困ったなあと思いつつ座敷の4人がけ席を利用させてもらうことにした。...
View Article小旅行(3) 滝川
滝川に到着。何度来ても滝川駅前の商店街は悲しくなるのだが、あるお店で20時以降はバーになるという表示があった。なんだか楽しそうだが、滝川に20時までいる訳にもいかない。 ということで、目的は滝川市美術自然史館「英遠と万寿三 創作のひみつ」である。 岩橋英遠「木1・2・3」:現実にないような枝の線。抽象画に近づいている。...
View Article