暖かい東京(6)
神田から蒲田に帰ってくる間に、酔いが少しさめたのか、またはもっと回ったらしい。もう一軒くらい、どこかに行ってみたくなったのだ。ということで、ホテルの近くにあるバー「T」へ。 1杯目はフェイマスグラウスのハイボール。2杯目は「ちょっといいウイスキーで」と相談し、バルヴィニー12年で作ったロブロイ。これはしっかりと楽しめる味だった。...
View Articleと、来ると、一人飲みだろ
2日連続会社飲みということで、飲んだ気がしない。この癖は無くして、仕事で飲んでもちゃんと飲んだ気がするようになればよいのだが…。 ということで、琴似まで戻って来て、最近行く回数が増えた居酒屋「F」へ。店内に入ると先客ゼロだった(その後、客が来出したのでほっとする)。飲み物は酎ハイ、通しは白菜と豚肉のスープ煮という感じ。 壁にあるお勧め? 本日の? メニューから珍しく鯵叩きを注文。...
View Article久しぶりのカクテルの会
7月末以来のカクテルの会参加である。飲んだものは以下。 1杯目:ジンソーダ割り 2杯目:バレンシア…オレンジジュースか 3杯目:ロブロイ…強いのを求めたら酔ってきた 4杯目:アラウンド・ザ・ワールド 5杯目:タンカレーリーフ 6杯目:スティンガー 7杯目:ナイトキャップ 8杯目:グラスホッパー…今日はミント攻めかな? 食べたものは以下。 ・日高産銀鮭のカルパッチョ...
View Articleかなり久しぶり
昨日も少々飲みすぎた。そんな日は久しぶりにカレースパゲティだ。今日は札幌駅近くの方の「I」にやってきたが、見たことのない方が店を担当していた。味は当然、同じなのであるが。
View Articleデパ地下にて
昨日のカクテルの会で、三越の地下食品街がリニューアルされ、日本酒を出す立ち飲みコーナーが出来たという話を聞いた。ギャラリー巡りの途中で、早速行って見ようじゃないの。 カウンターを見ると酒とおつまみを合わせるマリアージュを推奨しており、賀茂鶴大吟醸大吟峰と築地玉子焼き、山口宇部蒲鉾のセットがある。この他にも赤ワイン、白ワインのセットがあったが、今日は酒だな。...
View Article昼酒危機
さて、今日の夜は家に帰るとして、夕方あたりにちょいと一杯引っかけていこう。西11丁目の「O」はギャラリー巡りの途中で、本日はイベント日だということが分かっていたので、北1西7の「JN」へ。 おっと、店の明りが暗い。よもやと思って近づいて見ると、何と本日休業ではなく、土日祝が休業日になってしまっているではないか。こればっかりは、客の入りもあるだろうから店だけを責めるわけにもいかないが…。...
View Article20151114最近読んだ本
どうも出張が入ると、読書が捗らない。 ■「血の色の記憶」岸田るり子 ■「洋酒入門」片方善治 ■「100%月世界少年」スティーヴン・タニー ■「孤独のグルメ巡礼ガイド2」 再読。 ■「大尉の盟約 上下」ロイス・マクマスター・ビジョルド ■「いつかティファニーで朝食を 8」マキヒロチ ■「火葬国風景」海野十三 ■「賢人の使者 ペリーローダン508」シドウ、ダールトン ■「密室蒐集家」大山誠一郎...
View Article20151114ギャラリー巡り
13日はグランドホテルに行ったので、ついでにグランビスタへ。 14日は資料館→コンチネンタル→紀伊国屋→大丸→大同→たぴお→STV北2条→STV時計台通→時計台→道新→HUG→クラーク→ARTスペース201→さいとう→ivory→スカイホール→4プラ→三越→大通の19か所。 ■札幌市資料館「斎藤由美子水彩画展」。 「緑雨のあとII」:ほぼ画面全体が緑で、単調になりそうな所をしっかり仕上げている。...
View Article秋のランチ
本日は久しぶりに二十四軒のビストロ「PE」へ。ここ最近、週末はイベントづくめだったり、体調が悪かったりして(ヒント=二日酔い)、なかなか来れなかったのである。 まずは前菜。秋鮭とほうれん草の何かと、カボチャのスフレ、ピクルスとサラミっぽいもの。 今日は今一つメニュー説明が記憶に残らず、大変あいまいな感じになる。ブラウザのバージョンの関係で、お店のホームページが見られなくなったのも痛いところだ。...
View Article東京の彫刻
先週、東京に行った際に新たに発見した彫刻2点。 一色邦彦「碧の調べ」。 ↓ 制作者不明らしい「地球のうえにあそぶこどもたち」。スクランブル交差点のあたり。 ↓ 割と同じ所ばかり行っているため、新しい彫刻が見つからない。
View Articleボジョレーなど…
ギャラリー巡りは終了。少々時間調整を兼ねて、久しぶりにすすきのの「OG」へ。メニューを見ると、いつもの本日のグラスワインのほかに、各種ボジョレーメニューがある。まあ、私はバーで特に言われない限り、ボジョレー飲まないけどね。 ということで、1杯目はティリアマルべックシラー(赤)。2杯目はふらのワインバレルふらの白。私は富良野市出身であるのだが、バレルふらのはあまり飲んだことがないかも。...
View Article早くも撃沈
3軒目は恒例のバー「N」へ。お、早いね。もう先客がいるようだが、定位置に座ることが出来た。1杯目はちょうど読んでいた「バーテンダー a Tokyo6」からヒントを得て、ブランデー+マルティニビター+ザクロのカクテル。...
View Article博多うどん?
今年の秋、北九州方面に行ったのだが、思った以上にラーメンとうどんが美味しかった。しかし、北九州・博多のラーメン店は札幌にはあまりない。ましてやうどんはさらに少ない。どうやら、北九州・博多のうどんを出していると思われる店は、現時点では2軒しかない模様なのである。 ということでその中の1軒、「M」うどんに行ってみた。...
View Article20151122ギャラリー巡り
本日は創→シンビオーシス→クロスホテル→オーセント→小樽市民ギャラリー→ドンキホーテ1F→小樽駅の7か所。 ■ギャラリー創「大泉力也個展「儚い風景には、解釈を必要としない」」。椅子のようなものを、少しずつ形に変化を加えて視覚化した版画作品。もやもやと気持ちよい。 ■クロスホテル「アートフェアさっぽろ」。 Roam Couch「Emorional...
View Article小さな蝦蛄祭り
本日は3連休の中日でもあり、小樽に向かうことにした。札幌で何軒かのギャラリーに行った後、JRで小樽へ。時間調整もあったので、あえて快速ではなく鈍行に乗る。手稲を過ぎたあたりから、社内の人は激減。まどから石狩湾が見える。 小樽駅に到着。冬場恒例のガラス作品展示がされている。 北一硝子工房スタッフ「冬のギフト」。左下では熊同士でいくら丼が手渡されている。...
View Articleガラガラから大混雑まで
2軒目は恒例のバー「A」へ。時間も20時少し前とあって、混雑の可能性も頭に浮かんだが、結果的には先客ゼロ。カウンター中央に座り、竹鶴ピュアモルトのハイボールから。 この後、通しのチーズについてや、先日のブラタモリで小樽が取り上げられた件などをマスターと話す。2杯目はシャンゼリゼ。 20時を過ぎてママが到着。パラパラと1名、2名客も訪れだす。3杯目はマンハッタン。ウイスキーの味がしっかり。...
View Articleご飯を食べよう
土曜日の朝、まぜそば。 土曜日の昼はうどん、夜は蕎麦。 日曜日の朝、ジャージャー麺。 4食連続麺が続く。そろそろご飯を食べたいものである。ということで、割と好天のなか、山の手のイタリアン「S」へ。今日はハンバーグドミソースにしよう。 この店ではビュッフェ式のサラダがいい。ドレッシングにも生姜たっぷりのものと、野菜すりおろしが入ったものの2種類ある。野菜もわさび菜、おかひじきなど面白いものがあった。...
View Article20151124最近読んだ本
■「オアシス食堂」安倍夜郎、佐古文男 再読。 ■「納得させる話力」土田晃之 何だか共感するところがある。 ■「カンパニュラの銀翼」中里友香 ■「宇宙軍士官学校9」鷹見一幸 ついに地球近傍まで敵が侵攻してきた。物量作戦の奥底が見えない敵に、消耗戦を強いられるのか。 ■「HO 2016年1月号」 市電特集。 以下、図書館の3冊。 ■「2016年残業代がゼロになる」溝上憲文...
View Article