検診の前の日なのに
明日は病院で薬をもらうための定期検診なのだが、いろいろと事情があり夜の付き合いである。1軒目は大通そばの居酒屋「Y」。主にハイボールを飲みつつ、かに丸(ズワイガニの甲羅に味噌と身を盛ってある)、ホッケ、いももちなどを食べる。いももちに初めて出会った東京人に、作り方などを解説。確かに私も久々に食べた時に、相当美味いものだと思ったが、北海道らしさも感じられる食べ物らしい。...
View Article検診が終わったら
本日は二日酔いを抱えて、平日の出勤時間ころに出発。天気はまずまずだが、まだ夜が明けきっていない感じがする。 前回はかなりの混雑だったのだが、今回は待ちも少なく、予想より早い時間に検査が終了した。大変な二日酔いだったのだが、検査結果は正常。薬って恐ろしいものだね。...
View Article20160116ギャラリー巡り
本日は三越→スカイホール→さいとう→ARTスペース201→富士フイルム→大通→道新→たぴお→大同→大丸→紀伊国屋→エッセの12か所。 ■大同ギャラリー「New Point vol.13」。 川上加奈「なぜか無性に魚が食べたい」:サボテンや鳥などの「食べたい」シリーズ系列の作品。女性像の後ろに回って、さあ大変である。...
View Article今年もお邪魔する
ギャラリー巡りを終えて、最後に西11丁目の居酒屋「O」へ。今年初めてになるので、年始のご挨拶をする。 実はいまだに二日酔い気味なのを引きずっており、さわやかなバイスサワーに逃避。つまみにあさり佃煮を注文。 バイスサワー2杯目とここは天ぷらも旨いからねと、スナップエンドウの天ぷらを注文。 塩を振ったり、あさりの佃煮を調味料代わりにしたりしながら、予想より多かった天ぷらを食べる。やっぱり旨い。...
View Article冬のカレー
本日は行こうと思った店が混雑気味だったので、途中で方向転換し、琴似のカレー店「P」へ。今日は迷わず冬のカレー、ねぎ豚カレーを注文する。辛さは辛口、ご飯大盛りにしてみた。おまけのトッピングは福神漬けとする。 カレー到着。今日はこのままで辛さがちょうど良かった。しかし、これはいわゆるスープカレーであるのだが、福神漬けをおまけに付けるのは間違っているのだろうか。...
View Article今年の北海道の展覧会
先日、北海道新聞から今年の事業が発表になった。その中で私が興味を持つのは当然、美術関係である。 ■北海道立近代美術館「ポーラ美術館コレクション」:2006年に東京で見ているのだが、相当忘れたからまた行こう。東京で見た時は、ドガ、スーラ、そして意外とモネも気に入ったみたいである。...
View Articleやりすぎた日
本日は会社のイベントのため動員がかかる。1軒目はお客さまも含めた立食パーティー形式。それなりに気を使う。 2軒目は4人で離脱し、昼は定食屋さんとなる「K」で小エビ空揚げ、ポテトフライなどをつまみながら、ハイボールを飲む。 3軒目は後輩K君の同級生がやっているという店へ。つい勢いがついて、結構な時間まで飲んでしまった。
View Article一人心置きなく
昨日はいろいろとお付き合いで疲れた。本日は割と早く仕事も終わり、明日は人間ドック前で飲めないことから、今日のうちに軽めに一杯行こう。ということで、二十四軒の居酒屋「F」にやってきた。先客1名。 酎ハイを頼むと、通しは白菜と鶏のスープ煮。これは寒い日にはうれしい通しである。 続いてちょっと珍しい鯨刺しを注文。冷凍品だったが、まあまあ。...
View Article人間ドックからの
今日は人間ドックに行かなくてはならない。5時半頃起きて、他人のブログを拝見しているうちに腹が減ってくる(グルメブログを見ることが多いのだ)。水だけ飲んで、普段の出勤時間より少し早めに出発。...
View Articleドック終了後は一杯行くよね
人間ドック終了後、とりあえず昼食を食べた。本屋さんとしばらくギャラリー巡りをして、そろそろ一杯飲みたくなってくるよね。ということで、久しぶりに「第3Mセンター」に行こうとしたのだが、隙間をあけて覗いたカウンターは、本当に満席。これは回避しよう。 少々西側に移動して、結局「OS」南2条店へ。こちらのカウンターはまだ空いていた。最初は黒ビール、餃子小、キムチでスタート。...
View Article20160123ギャラリー巡り
本日は紀伊国屋→大丸→大同→時計台→道新→大通→富士フイルム→らいらっく→三越→スカイホール→さいとう→丸井一条館の12か所。 ■富士フイルムフォトサロン「札幌ビジュアルアーツ写真学科 平成27年度卒業制作作品展」。 熊谷有真「aerial」:人間が宙に浮かんだ瞬間を、静止して見えるように撮影した作品群。1点ではなく、9点連作なので、これだけ量があると面白い。 原田昌紀「Click the...
View Article夜の琴似
今日は5時半起き、人間ドックで体力を消耗し(人間ドックの事ばかり書いているな)、エネルギーダウン状態で琴似に戻る。今月2回目となる、居酒屋「D」で一杯やっていくことにしよう。 今日は最初から冷たい酒、美丈夫純米吟醸純麗たまラベルを頂く。通しはさつま揚げ・竹の子・玉子を合わせたもの。...
View Article20160123最近読んだ本
■「小説家森奈津子の妖艶なる事件簿」西沢保彦 ■「聖者の凶数」麻見和史 ■「子供の王様」殊能将之 ■「タモリ学」戸部田誠 私と似ているところと似ていないところがある人だ(当たり前か)。 ■「ディスリスペクトの迎撃」竹内真 作中の登場人物である作家の作品が、TVドラマ化(トラベルミステリ)されるため、どこかクラシックな趣があるミステリ。 以下、図書館の4冊。...
View Article20160124ギャラリー巡り
ギャラリー巡りと言っても、日曜日であるから、本郷新記念札幌彫刻美術館のみ。近くの歩道では、近所の人であろう。細い歩行者用通路がしっかり作られていた。 ■彫刻美術館「ふれる彫刻」。本郷新の作品が13点、その他、佐藤忠良、三木富雄、フェルナンド・ボテロが各1点、Zoo factory キシモトユキオのシリーズ作品が展示されていた。...
View Articleおぼえ切れないような名前の店
今週もちょっと予定が変わり、琴似のイタリアン「UPI」へ。しかし、普通の日本人には全く覚えきれないくらい、イタリアンな名前だ。2人掛けの席に座り、メニューを眺めてしばし検討。ランチでは一番充実しているCコースを選択した。...
View Article和風に行ったら洋風もね
結構なストレスたまり中と言ってもいいのかな。大通付近まで出てきて、2回目の訪問となる「MP」へ。もっきりワイン白と鶏レバーの梅酒煮。 トスカーナの赤ワインを頼んで、パテ・ド・カンパーニュ。 マスタードをたっぷりつけて食べた。
View Article閉店217
やや、この店も閉店か? 南2条にあったと思うのだが、狸小路の仮店舗で営業している模様。琴似店はずいぶん前に無くなったのだが、4プラ店は健在なのだろうか。レコード復権説も最近あったように思うのだが、ネットを経由しない音楽関係は苦しくなっているのかもしれない。
View Article20160130ギャラリー巡り
本日は道新→時計台→大同→グランビスタ→大通→富士フイルム→三越→文学館→500m→市民→ARTスペース201→さいとうの12か所。 ■時計台ギャラリー「第13回石狩支部美術顧問展」。 多田和史「ソウイウワケ」:壁から突き出た象の頭のような、また異星生物の脚のような彫刻。目立っていていい。 ■グランビスタギャラリー「+d...
View Article焼肉新店
本日は1軒目に行こうと思った店に振られた。考えたところ、焼肉が食べたいということになり、しかしいつもの店(西1丁目)まで行くのが遠いとあり、狸小路の「S」を言う店に入ってみることにした。確か、メニューの半人前が選択できるという記憶があったのだ。 角ハイボールとキムチでしばらく待つ。カウンターに1人なのはいいが、他の客がいないのが辛い。...
View Article