恒例の一杯
1~2週間に1回は来ているように思える、二十四軒の居酒屋「F」である。本日も酎ハイと通しの納豆豆腐でスタート。 みつばのお浸し(写真なし)とガツ。 つくねと豚。つくねタレは私のお気に入りの味。 1時間も滞在せずに帰るのが程よいところか。
View Article備忘録
12月14日 二条市場近くの、いつもの居酒屋「KB」へ。刺身でタコ、平目を食べた以外は大体同じようなものを食べる。 かなり酔うのだが、あれは焼酎を入れすぎなのだろうか。 12月15日 本日午後は研修となり、終了後の懇親会。1軒目は札幌駅北口の「UK」へ。ビール、ハイボールを飲む。食べ物は刺身、海老出汁鍋、しらす大根サラダ、若鶏炭火焼き、うどん、シャーベット。...
View Article20161216最近読んだ本
■「人生を面白くする「好きになる力」」山田五郎 ■「突変世界」森岡浩之 地球と全くの異世界が突然入れ替わる現象が発生している時代。今回は大阪圏が一斉に異世界に飛ばされた(地球の大阪付近には代わりに異世界が出現している)。このような事態に備えていた会社と宗教団体、さらには暴力団上がりの自警組織と警察、自衛隊の動きが絡んで、はたして住民は生き延びることが可能なのか。 ■「福家警部補の報告」大倉崇裕...
View Articleお得な? 定食
以前から少々気になっていた、大通北側にあるとんかつ屋さん(チェーン)に行ってみた。店内に入ると12時前なので、まだ空席は多い。チキンモモかつ定食 + カニクリームコロッケ1個の食券を自販機で購入。これはクリスマスワンコインフェアということで、500円なのである。自販機でも一番最初のイベントメニューとして出てきたので、迷わずに注文することができた。...
View Article20161217ギャラリー巡り
本日は近美→富士フイルム→時計台→道新→さいとう→スカイホール→三越→らいらっく→市民→HUG→JR ART-BOX→はやし→エッセ→北大博物館→紀伊国屋→大丸の16か所。歩数もいつの間にか26,781歩になってしまった。 ■北海道立近代美術館「浮世絵師・歌川国貞展」。特別展示室の半分を使っての展覧会。写真撮影可能。 「春待月 娼家の餅花」。 ↓ 「三ケ月お仙つぼね見せ之図」。 ↓...
View Articleちょっと悩むなあ
本日の1軒目はすすきののイタリアンバルとでもいう感じの店へ。3杯飲むと割引になるというワインシステムで、一杯目はスパークリングワインを注文。通しにミニバーニャカウダが出てくる。 ここはいつも前菜盛り合わせなんだよなと思いつつ注文。出てきたのを見ると、ナッツが入っており少々寂しい。枝豆も燻製してあるので、ひと手間かかっているとはいえ、以前のと比べるとなあ…。これ、値段も変わったのかな?...
View Article流れ着いて最後はここ
今日は昼食、夜の1軒目と今一つな感じもあり、最後はバー「N」への流れ着いた。1杯目は爽やかなスカイボール。 2杯目はボウモア12年+ベルモット+GET27+グランマニエのカクテル。今年続けてきたミントリキュールカクテルシリーズももう年末なのであとわずかなのである。今回はウイスキーのしっかりした味にグランマニエの甘さで、食後酒的な味わいとなった。...
View Article落ち着ける店
本日はかなり暖かい。それは良いが、路面がぐしゃぐしゃでかなり歩きにくい。そんな中、琴似で新古書店に立ち寄ってから、昼食を取ることにした。今日はずいぶん久しぶりに、古くからある蕎麦屋さん「TK」へ行くことにしよう。 ビルの地下に降りて、ショーケースを眺める。腹が減っているので、蕎麦だけではなく、ご飯ものとのセットにしよう。...
View Article忘年会の前
忘年会のスタート時間にはかなり間があり、やむを得ず0次会。札幌駅近くの立ち飲み「TK」へ。 レモンサワーといぶりがっこを注文。いぶりがっこ、ちょっと少ない気もするがなあ。 2杯目は純米丹頂鶴とホテイの焼鳥缶を出してもらう。ちょいと温めて、パセリを乗せてくる。 これでいいんじゃない? そろそろ時間なので、行くとするか。
View Article忘年会の後
忘年会会場が札幌駅近くだったので、JRで琴似駅まで移動。久しぶりに琴似のバー「D」に行っておかなくてはなるまい。 幸い月曜日とあって、先客はいたが混雑はしていない。1杯目はグレンドロナック・カスクストレングス・バッチ4。カスクなので、なかなか効くね。 2杯目はクール ド リヨン・シングルカスク・23年。かなりいい値段なので、ハーフショットにしてもらった。...
View Article今年の忘年会
12月19日 札幌駅近くのイタリアン酒場「SR」で某会合の忘年会。飲んだものはウェルカムドリンクということで、綿あめをスパークリングワインで溶かして飲む、謎のドリンク。あまり甘すぎなくて良かった。その後は、ハイボール主体。...
View Article20161222最近読んだ本
■「別HO あなたの街の「ご近所ごはん」」 行ってみたい店も紹介されていたが、すぐ行くのは嫌なので、しばらく寝かせておこう。 ■「糸切り」吉永南央 ■「名古屋駅西喫茶ユトリロ」太田忠司 クラシックな喫茶店での小さな事件。名古屋めしの描写も随所にあり、なかなか楽しい。 ■「つぼみ茸ムース」森博嗣 ■「かながわ定食紀行第5巻」今柊二...
View Article中華ランチ
今日は金曜日だが祝日である。どこかで軽く一杯飲んで昼食を取りたいと思い、すすきののラフィラへ。まずは8階に行くのだが、1軒だけやけににぎやかな呼び込みの人がいて、どうも落ち着いて店を選べない。あれ、本当にマイナスだからやめてほしいな。...
View Article20161223ギャラリー巡り
本日は記録的な降雪・積雪の中、大丸→時計台→道新→ビッセ→らいらっく→三越→スカイホール→さいとう→ivory→500m美術館→HUG→犬養の12カ所。 時計台ギャラリーは見るべき展覧会というほどではないが、何しろこれが最後の展覧会となるのだ。 1階にあったミロのビーナス像はすでに撤去されていた。 南1条通りまで来たが、雪は降り続いている。市電は今日は運行しているようだ。...
View Article吹雪からの生還
札幌は雪が降り続いている。それほど風は強くないのだが、豊平川を渡ったときはさえぎるものがないせいか、強い風と共に雪が真横に降っていた。そこからすすきの方面に戻り、ちょっと休憩していくかということで、すすきの交差点近くの「SZ」へ。 幸いそれほど混雑しておらず、席について赤ワインを注文。...
View Article冬の小樽(1)
今日は3連休の中日、以前より小樽に行こうと思っていた。ところが23日は雪により札幌圏の交通が大混乱。明日の天気次第かなと思っていたが、天気そのものは晴れ。じゃあ、何とかなるかと午前中はすでに札幌圏は全面運休となったJRは諦め、高速バスで行くことにした。一応、中央バスのホームページを見ると、運休はでていないようである。...
View Article冬の小樽(2)
さて、昼食を取り終えたところで、近くのバス停から小樽総合博物館へと向かう。この博物館、夏ならば歩いていくことも可能だし、手宮口からぶらぶら歩いていくこともできる。冬は総合博物館前というバス停で降りるのだが、これが微妙に入口まで遠いのである。もう少し、適切な位置にバス停を配置できないものだろうか。...
View Article冬の小樽(3)
駆け足の観覧を終えて、本日の一軒目は居酒屋「O」へ。以前の訪問では予約で満席と入れなかったのだが、今日は何とかカウンターの隅に席を確保できた。とりあえずホッとして、寒かったのも忘れてビール。刺身盛り合わせを注文する。 今日の刺身は海老、赤貝、ホタテ、イカ、イカゲソ、白身(ソイか?)、ホッキ、マグロ、ハマチ?...
View Article冬の小樽(4)
恒例の2軒目「A」へと向かう。札幌より雪が少ないような気もする小樽だが、それでも当然雪は多い。日中は快晴だったのだが、ここにきて雪が降りだした。 帰りの足が心もとないので、今日は1時間で切り上げて、早めに札幌に帰ることにしよう。 この天気で人出が少ないのか、先客は1名。私はジンフィズからスタート。...
View Article日曜日はのんびり
土曜日、日曜日ともにほぼ天気は良く、交通機関にさえ乗らなければ平和な休みの日である。今日は近場でと思い、琴似の肉料理店「M」へ。ここはステーキもあるのだが、昨日ずいぶん散財したので、今日はハンバーグにしてみようかな。...
View Article