Quantcast
Channel: 散歩日記X
Browsing all 4490 articles
Browse latest View live

20140726最近読んだ本

■「マスカレード・ホテル」東野圭吾 謎の連続殺人が3件発生。次の舞台が有名ホテルになるらしいという情報で、警察官がホテルマンに化けて潜入。事件の犯人のみならず、怪しい客が次々に訪れるのだが…。あまり深刻にならずに読める話。 ■「松谷警部と三鷹の石」平石貴樹 ■「横浜百年食堂」高井研一郎...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

札幌国際芸術祭(4) 北海道立近代美術館

■北海道立近代美術館「札幌国際芸術祭2014「都市と自然」」。一部の作品は撮影可能。全体的には非常に興味深い作品もあったが、そうでない物もあったというところか。 岡部昌生「YUBARI MATRIX」:壁の赤い部分は雄別炭礦病院の屋上のフロッタージュ。床面には、北海道炭礦汽船真谷地電力所タービン撤去跡の穴をフロッタージュでかたどったものがあり、ガラス面の上にあがって見ることができる。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

札幌国際芸術祭(5) 札幌市資料館

■札幌市資料館「コロガル公園 in ネイチャー」。さすがに今週末はダメだろう。立ち入り禁止で近づくこともできない。 「とくいの銀行札幌支店since1869」。 私の得意って人の役に立たないからなあ…。預けた「とくい」を引きだすイベントは、もうかなりの数が予定されているようだ。 「サロン(休憩コーナー)」。ここはぜひ立ち寄って見ると良いと思う。中央にはモニュメント的なものがある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

20140726ギャラリー巡り

本日は北のモンパルナス→近美→資料館→コンチネンタル→富士フイルム→グランビスタ→道新→時計台→STV北2条→たぴお→大同→大丸→紀伊国屋→三越→スカイホール→さいとう→NEW STARの18か所。雨のため、少しくじけてしまった。 ■北のモンパルナス「味覚と視覚の絵画展」。落ち着いて良い感じ。 作者不詳「ひまわりの実」:黒々とした感じがいい、銅版画。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

幸せコース

今日の夕食は焼肉の「K」へ。一番目の客となってしまい、カウンターに座るやいなや、タレと通し(キムチ、ナムル)のセットが到着。 今日は少し注文の順番を変えて、梅サワー、サガリ、牛血管(初注文)でスタート。   牛血管は少しコリッと、ザリッとした歯触りで、味はタレの味…。厚みのある所を4面こんがり焼くと、これはなかなか良いものである。サガリはいつも注文するので、盤石の味だ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ランキングからの一杯

幸せコースの2軒目は当然のことながら、すすきののバー「N」である。バーテンダー協会の機関紙があったので、眺めてみると今年のカクテルランキングが掲載されている。まあ当然のことながら、ほぼ全部飲んだことがあるわけだが、その中であまり飲んだことが無いのがカイピリーニャである(今、調べたら過去一度飲んだことがあった)。 早速注文してみたが、ピンガの味がパンチが効いていて、これはいいかも。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

止めさされる

雨も上がって来て、少しブラブラ。久しぶりに寄って見るかと、西10丁目のバー「K」へ。氷なしのハイボール2、珍しくロイヤルロッホナガのソーダ割り。いつものことながら、非常に酔っぱらう。 今日は驚くべきことに、店内にいた4人が全員、高木彬光の「刺青殺人事件」を読んだことがあると判明。推理小説談義がなかなか楽しかった。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

軽めに蕎麦

二日酔いで少々朝食が遅かったため、昼食は軽めに済ませておく。以前から気になっていた、円山の「AM」へ。 写真を見るとそれほど量が多くなかったので、大盛山そばセットを注文。田舎蕎麦にとろろ、卵、揚げ玉、小むすびから一品付けられるというセットなのである。しかしこの店は田舎蕎麦の方が100円安いんだね。機械打ちなのかな?...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

20140727ギャラリー巡り

本日はCAI→レタラ→円山公園駅メトロギャラリー→教育文化会館の4か所。 ■CAI現代芸術研究所「「自然史−北海道/福島/徳島」+「福島の光景」」。福島の原子力発電所周辺の光景を淡々と撮った映像はつい、いろいろな事を考えながら見てしまう。これも札幌国際芸術祭2014連携事業の一つ。 ■ギャラリーレタラ「思考気流」。ギャラリー内での第1弾展示。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

札幌国際芸術祭(6) 教育文化会館「CHROMA」

■札幌教育文化会館「CHROMA 高谷史郎」。招待券を入手し、「CHROMA」に行ってきた。初めて大ホールに入る。...

View Article

アウェーな会

本日はメンバー構成ゆえ、何となくアウェーな感じがする会合。まあ、しょうがない。 食べたものは以下。 ・大根煮タコそぼろあんかけ、蟹味噌 ・刺身4種盛り ・鮭の南蛮みそ焼き ・寿司 ・海鮮いか真丈の揚げだし ・冷製茶碗蒸し紀州あん ・クリームチーズ葛寄せ まあまあの感じ。飲み物はビール→ハイボール→日本酒3と危険水域に達する。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

バールセット

以前、夕食を食べるときに、この黒板が気になっていたのである。バール3点盛り+ドリンク2杯で1000円。下に書いてあるメニューはなかなか豊富だ。一体何が出てくるのであろうか。 私が注文したのは、左から本日のカルパッチョ(オヒョウらしい)、ホッキバターソテー、チョリソーである。温かいものは温かく、冷たいものは冷たく出てくるのは、大変いいことだ。 おお、ホッキは美味いね。飲み物は白ワイン。...

View Article

20140731最近読んだ本

■「酒場放浪記8杯目」吉田類 意外と私が行く駅周辺の店が無いのである。 ■「銀河盗賊ビリイ・アレグロ/暗殺心」都筑道夫 宇宙盗賊の物語と中国風の舞台設定における復讐物語の合本。盗賊が狙う宝の隠し場所や、復讐相手の秘術に都筑的トリックが仕掛けられており、なかなか楽しめる本。 ■「幻影狩り ペリーローダン477」ヴルチェク...

View Article


2014年7月のカクテル

今月は夏のミントジュレップ、出だしの桃でベリーニあたりを行ってみた。カクテルの会が開催されず、やや少なめの30杯である。 ウイスキーソーダ 5 ミントジュレップ 4 ウイスキー 4 オリジナル 3 テキーラソーダ 2 ベリーニ 2 カイピリーニャ 1 フェルメ 1 シャディーグローブ 1 ミントテキーラギムレット 1 ミントダイキリ 1 松岡式ハイボール 1 ショートジントニック 1 バラライカ...

View Article

7月のまとめ

【7月】 行った美術館、ギャラリー数=74。今月もまあまあ好調。 読んだ本=52冊。低調。 買った本=32冊。買う方は比較的好調。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

こういう店に心和むように

本日は中島公園あたりを歩いていたので、懐かしい商店街で昼飯でも食べるかと思ったら、意外といい店が見つからない。久しぶりにこの界隈に来たのだが、閉店した店が目立つような気がする。 →昭和41年に創業の店。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

20140802ギャラリー巡り

本日は市民→文学館→創→鴨々堂→三越→さいとう→スカイホール→アリアンス→OYOYO→富士フイルム→大通→道新→時計台→大同→大丸→紀伊国屋→コンチネンタルの17か所。 ■市民ギャラリー「第59回新北海道美術協会展」。 亀井由利「奔流」:ダイナミックに広がった白と黒の集大成か。 河合キヨ子「刻の流れの中で」:いつも魚のサヨリが気になるのだが、木の感じも上手い。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

キンキンの一杯

今日はギャラリー巡りにも限度がある。幾つか諦めつつ、西11丁目の「O」へ行くことにした。もう暑くてたまらない。飲み物は久しぶりにシャリキン(金宮焼酎をシャーベット状に凍らせたもの)の黒ホッピー割りだ。 しばしかき混ぜると、上手いことフローズン上になり、その冷たい奴をグイッといく。これは間違いなく美味い。つまみもトマトのピクルス、鶏たたきと冷製のものにしよう。 ピクルスの酸味がいい。...

View Article

2014年8月の一言

8月3日 ・これから予想最高気温34度の東京に行くのだが、札幌も33度か。 ・とはいえ、湿度とか夜の気温は全然違うからな。 ・以前はサラリーマンというのは意地でもスーツの上着を着ている人が多かったように思うだが、最近は着ない方が普通になってしまったように見受ける。私も今回は非常事態宣言ということで、上着なしで出張に向かいたい。 8月2日...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

灼熱の東京(1)

この何とも暑い時期に東京出張なのである。札幌も相当暑かったらしいが、やはりその濃密な湿度と夜も気温がさほど下がらぬ具合は、東京の方が上なのだろう。 8月3日、7:59の琴似発のJRで新千歳空港へ。琴似駅までの途中に温度計があるのだが、既に27度とあって、少々汗ばむ。先が思いやられる天候だ。...

View Article
Browsing all 4490 articles
Browse latest View live