20170812ギャラリー巡り
本日は500m→HUG→CAI02→らいらっく→金市館→チカホ→大丸6階の7か所。 札幌国際芸術祭の会場であった、500m美術館、HUG、CAI02、金市館ビルについては、別項で。...
View Article20170812最近読んだ本
■「京都の平熱」鷲田清一 平熱を感じるためには、ゆっくりと旅をしたい。 ■「幻肢」島田荘司 ■「ID-0 II」菅浩江 ■「ポルレイターとの決別 ペリーローダン550」マール、フォルツ やっと誤りに気がつき、自ら身を引くポルレイター。しかし、究極の兵器、カルデクの盾の機能を停止してしまう…。使えないやつ、いや、悲しすぎるやつポルレイター。 以下、図書館の4冊。...
View Article予想外のおまけ
今日の昼食は手っ取り早く「YT」で済ませていくことにした。沢山の品が並び過ぎていて、非常に分かりにくい自動販売機で薬味そばの食券を購入。カウンターに食券を出すと、数分後に「○○番の方」と呼ばれて行った私は、少々驚いた。何だこれは? 私の注文した品なのか?...
View Article札幌市資料館「札幌国際芸術祭2017 北海道の三至宝:アートはこれを超えられるか!」
さて、今日は札幌市資料館の「北海道の三至宝:アートはこれを超えられるか!」を見て行こう。 まずは1階のカフェ&インフォメーションに行くと、のん(女優さん)の3作品が展示されていた。何となく音楽的な感じの漂うスケッチだ。続いて、2階を見に行こう。...
View Article20170813ギャラリー巡り
本日はコンチネンタル→資料館→教育文化会館→法邑→札幌村郷土記念館の5か所。 ■コンチネンタルギャラリー「量子近景 山岸せいじ展」。見知らぬ森に迷い込んだ思いがする写真展であった。写真を単独で見ても良いが、少し離れたところから数枚を風景のように見るのが良いと思った。 資料館については、別項で。...
View Articleお盆週間(1)
今週はお盆週間ということもあり、会社の出勤人数は少ない。そうだなあ、3分の1くらいの出勤率だろうか。よって、打ち合わせなどがないために、個人的にやっている仕事は普段よりもはかどっていると思う。 さらに、今日は外に出ると実にいい感じの天候だ。暑くもなく寒くもなく(夏だしな)、まだ明るいので、ふらふらとすすきの方面へと歩く。しかし、お盆のために1軒目はふられ、久しぶりにバー「ng」に行くことにした。...
View Article夕食も外食で
バーに1軒行き、酒はこのくらいにしておいて、夕食を食べて帰ろう。これまたお盆のせいか妙に人が出ていて、なかなか適度に空いた店がない。結局、すすきのの近くから西11丁目まで歩き、カレーの「SM」に入ることにした。2階だったので、どうかなと思ったが、階段を上ってみたところ、ちょうど手ごろに空いていたのである。...
View Articleお盆週間(2)
そう、今日までお盆休みという人は結構多い。午前中は全く知らない人との打ち合わせだったが(しかも、ほぼ相手にしゃべり続けられた)、午後の打ち合わせは人が少ないためにあっさり終わり、「ま、今日は早退しますか」ということで30分早く会社を出た。...
View Articleお盆週間(3)
かなり休みの人も減ってきて、お盆という感じは薄れてきた。今日は仕事を定時で切り上げて、某会合のため札幌駅の北側へ。 持ち回り講師による勉強会は、私の仕事にも満更関係のない話でもなく、非常に役立ったような気がする(ちゃんと明日整理しよう)。その後の、イベント検討会もうまくまとまって、懇親会へ。...
View Article少々贅沢な昼食
本日は打ち合わせのタイミングで、12時よりちょっと前に会社を出て、途中で昼飯を食べる店を探す。今日は初めての店を開拓するかと思い、札幌駅近くにある牛たんの「YB」へ。...
View Articleお盆週間(4)
お盆週間と言っても、後半になるにしたがって通常営業に近づきつつある。それでもまだ今朝の地下鉄は混雑がひどくはなかった。昼食はちょっといいものを食べたが、その後もなかなかに大変な打ち合わせが続き、業務終了時には息切れ。つい、すすきの方面に歩き出してしまった。...
View Article軽く夕食
今日の夕食も事情により外で食べて行こう。バーを出て、またもやふらふらと狸小路を西へと進む。 お、今日は蕎麦屋「MH」が空いているな(後で8人組の海外の観光客が来たが…)。大テーブルの端に座り、悩んだ結果、ちょい呑みBセットを注文。まず、選べる日本酒の中から、福司の純米吟醸が来る。...
View Articleちょこっとギャラリー巡り
8月15日さいとう→スカイホール。8月18日ivoryの合わせて3か所。 ■さいとうギャラリー「エンピツ画 鎌田芳治 MONOKURO・模写展 波良何良へのオマージュ III」。...
View Article家庭的な味
本日は西18丁目付近で昼食。いつもなら「Y」食堂に入るところだが、急に気になって「T」に入ることにした。こちらも、いわゆる古典的な食堂として、長年営業を続けている感じだ。店に入ると、椅子で休憩中だったお母さんが対応してくれた(17年前に来たときは、ご夫婦でやっていらっしゃるような記憶があるが…)。...
View ArticleAGS6・3ビル「札幌国際芸術祭2017 堀尾寛太≪補間≫」
今日は午前中出遅れたので、午後になってから、すすきの周辺の会場を見て行こう。 ■AGS6・3ビル「札幌国際芸術祭2017 堀尾寛太≪補間≫」。 まず、鑑賞ガイドの地図が非常に見づらいせいで、ブロックをぐるりと一周して会場にたどり着いた。 実に古く、怪しげなビルの階段を上り下りして、展示室に向かう。...
View Article夕方になると復活
午前中は非常にダルかったのだが、あちこち歩き回っているうちに調子が良くなってきた(最終的に18846歩)。よし、こんな夏の終わりかけの天気のいい日には行きますか? ということで、焼肉の「K」へと足を運ぶ。...
View Article連日のおじゃま
さて、勢いがついてきてしまった。今日の午前中は「今日は飲むとしても自宅か」と消極的だったのだが、夜になれば話は違う(←バカ)。ということで、すすきののバー「N」へ。今日こそ1番の客だろうと思ったら、すでに8人ぐらい先客がいてビックリ。どうも、観光かつ団体客(全員同じグループではない)が来ていた模様。そうか、まだまだ8月中旬だものね。...
View Article20170819最近読んだ本
■「せつないいきもの」竹本健治 ■「硝子の探偵と消えた白バイ」小島正樹 ■「いきどまり鉄道の旅」北尾トロ 文字通り、それ以上先がない線路を行く旅。北海道では夕張へ行っているが、ぜひ根室・稚内・様似あたりも行って欲しいものだ。 ■「ラン迷宮」二階堂黎人 ■「食は「県民性」では語れない」野瀬泰申 昔の藩の区分けに影響されたり、海側・山側で嗜好が違うのは当然だろう。 ■「O.tone vol.106」...
View Article北専プラザ佐野ビル「札幌国際芸術祭2017 端聡Intension and substance、札幌の三至宝アートはこれを超えられるか」
続いて、北専プラザ佐野ビルへ。かなり迷った末にビルを発見した。なんだ、ここだったのか。 エレベータで5階へと上がる。 ■北専プラザ佐野ビル「札幌国際芸術祭2017 端聡Intension and substance」。 端聡「Intension and...
View Article20170819ギャラリー巡り
本日はミヤシタ→創→AGS6・3→北専プラザ→大通→道新→北一条→大洋の8カ所。 ■ギャラリーミヤシタ「さんぽの途中 カワシマトモエWORKS+西條史宣 写真展」。 カワシマトモエ「しましまくんの秋の砂遊び」:スナップ写真のような何げない写実系作品。 カワシマトモエ「海と霧」:水色の切りに立ちすくむ人。この世でない世界の香りが。...
View Article