気楽でいい
本日は北大の総合博物館に来たついでに、クラーク会館の学食で昼食を取る。昭和のラーメンシリーズのために普通のラーメンを食べる手もあったが、熱さに負けて冷やし坦々麺を注文。しかし、こんなメニュー私の時代には無かったね。 生麺をゆでる所から作り始める。野菜は事前準備してあるものをのせ、その上にひき肉をトッピング。...
View Article14時から開くバール
14時に開店するバール「BT2」に行ってみた。角にある店で2方向の扉が開いているが、残念ながら今日は風がなく暑い。カウンターに立ち、まずは白ワインを頂いた。 通しにガーリックトーストがついてくる。つまみにいわし酢漬けを注文。かなりびっくりするほど酸っぱかったので、トーストにのせて食べるとバランスがちょうど良い。 続けて赤ワインを注文。...
View Article20130720ギャラリー巡り
本日は三越→スカイホール→さいとう→北大→紀伊国屋→大丸→ライラック病院→HOKUBU→アリアンス→富士フイルム→大通→道新の12か所。少なめだな。 ■北海道大学総合博物館「巨大ワニと恐竜の世界」。今年も夏の恐竜展が始まった。恐竜の化石も良いが、ワニの頭部化石も巨大で見ものである。お金のないお父さんお母さんは、それほど期待せずにこの博物館へどうぞ。こんなのがいるよ。...
View Article夏・タイ祭
本日は琴似に移動し、久々にタイ料理の「S」へ。17時半頃はまだ席が開いていたものの、後でほぼ満席と、相変わらずの人気店である。飲み物はビールを1杯だけ頼んで、早速タイ祭開始だ。 まずは生春巻。甘辛でピーナッツ入りのタレが特徴。 次は豚肉のスペアリブ・ブラックペッパー・ニンニク揚げ。これは肉の味満喫の旨さ。脂身の部分がまた美味しい。タイ料理でイメージされる辛さではなく、ブラックペッパーが効いている。...
View Articleウイスキーやらカクテルやらで
最後は恒例のバー「D」へ。1杯目はティルコネル・10年・ポートカスクフィニッシュから。これはアイリッシュウイスキーで、特有の味の癖はあるものの、なかなか濃厚な甘味も持っており、しっかり飲めるアイリッシュである。...
View Articleさっぱりした昼食
何を食べるか考えたものの、外に出ると暑さが身にしみる。これは熱くないものを食べようということで、琴似の「K」寿司に飛び込んで、以前から食べようと思っていた刺身定食を注文した。 内容はご飯、揚げの味噌汁、刺身、きゅうりぬか漬け、蕗とわらびの煮物、スイカである。刺身の内容はマグロ、サーモン、白身(平目か?)、甘エビ、ホタテ、光りもの(いわしか?)、タコ、カンパチ?...
View Article2013年7月の一言
7月21日 ・商店街の温度計が34度になっていた。こりゃ暑いよ。 ・古書店→昼食→図書館→投票で帰宅。 ・私の興味のないものの一つに、ビアガーデンがある。 7月20日 ・どうにも地下鉄駅から少し歩かねばならないギャラリーに行く気が失せる。 ・と言いつつ、学園前からすすきのまで歩いてしまった。 7月14日 ・撮影可の展覧会であっても、携帯の変なシャッター音を響かせるのはなしだと思う。...
View Article20130721最近読んだ本
■「キョウカンカク美しき夜に」天祢涼 ■「モチーフで読む美術史」宮下規久朗 動物、植物に始まりさまざまな絵画中のモチーフを解説した本。 ■「食の極道」勝谷誠彦 再読。 ■「風が吹けば」加藤実秋 再読。 ■「美味い話にゃ肴あり 8」ラズウェル細木 マスターとミカちゃんはあまり結婚した感がないな。職場ではべたべたしないのか。 ■「螺旋階段のアリス」加納朋子 再読。 ■「虹の家のアリス」加納朋子 再読。...
View Article秋田祭り
大通の秋田情報プラザで「秋田ふるさとミニ物産展」が開催されていた。オジサンが「ま、飲んでみて」と酒を勧めてくる。二日酔いなのでと回避しようとすると、「秋田の酒、飲んだら治るから」と非科学的発言。勧められるままに3種類(1種類はヨーグルト日本酒)を飲んでみると、確かに旨みがありながらすっきりした味。 ここで悩みつつ、秋田の物産を購入。...
View Article今週の3連発(2)
本日は会社の宴会。あまりにも二日酔いが酷過ぎて、時間があるのに0次会はできず。本を読んで時間をつぶす。 さて宴会会場へ。記憶が薄らぎつつあるが、刺身はなかなか良かった。それから久しぶりにすき焼きを食べた。 飲み物は角ハイボール→白州ハイボール→山崎ハイボール大量と、ハイボールデイ。他にも梅酒50種など、飲み放題メニューにしては非常に良かった。...
View Article今週の3連発(3)
本日は某団体の懇親会ということで、見知らぬ人と結構話をした。飲みは軽めだったが、精神的にやられる。 2軒目はバー「N」でゆっくり。幸いお客さんもあまり多くなかった。1杯目はジェイムソンデザイナーズボトルのハイボール+a drop of IRISHをフロート。やっぱり丁寧に作るハイボールは美味しいね。...
View Article20130726最近読んだ本
■「かんちがい閉口坊」かんべむさし 再読。 ■「福家警部補の再訪」大倉崇裕 お笑い、特撮に相当詳しい福家警部補。警察官に決して見ない福家警部補には、犯罪者以外はファンになってしまうだろう。 ■「古本屋探偵登場」紀田順一郎 再読。 ■「時を生きる種族」ロバート・F・ヤング他 時間SFアンソロジー。単行本未収録作品ばかりとあってこれは嬉しい本だ。宇宙SFと双璧をなす、時間SFにはやはりロマンを感じる。...
View Articleしっかりした昼食
ここ何食かだらしのない食事だったので、今日の昼食はしっかり食べたい。ということで、大通の「O」食堂で何か定食を食べよう。カロリーや値段と相談して、迷った結果1番人気の牛ハラミ焼き定食に決定した。...
View Article20130727ギャラリー巡り
本日は三越→スカイホール→さいとう→富士フイルム→大通→道新→時計台→STV北2条→たぴお→道銀駅前支店→大丸→文学館→創→NEW STARの14か所。 ■時計台ギャラリー「自由美術北海道グループ展」。 森山誠「卓上13-4」:斜め位置のテーブルと青い光(テレビ?)がちょっと新鮮だった。 杉吉篤「羽のはえた女」:木のパーツを組み合わせたような人物像。やはり人型になると、見る側の気持ちも変わる。...
View Article狸小路を西へ東へ
さて、今日もはやい時間から軽く一杯やっておくかな。ということで、ギャラリー巡りを終えた私は狸小路を西へと向かう。すると何と言うことであろうか。これから行くはずの店の店主が、狸小路祭りで一杯やっているではないか。これは店がまだ開かないなということで、西に方向転換。先週も来た「BT2」に行くことになってしまった。...
View Article20130728最近読んだ本
■「消えた女王ドラニア ペリーローダン453」フランシス 自分たちが宇宙的使命を持っていると信じ込んでいた種族に、「実はそれはウソだったよーん」と伝えるローダン。種族全体がパニック状態へ。 ■「リライト」法条遥 未来からやってきた少年と主人公の出会い。美しくも悲しい青春タイムトラベルSFのはずだったが、何とも言えない結末へ。これは非常に微妙なものを感じるが、面白いことは間違いない。...
View Article2013年7月のカクテル
記録をつけだしてから最高の55杯。大丈夫か? まあ、1杯100円のワインも入っているからな。今回も単独カクテルとしてはサウダージが一番多いか。 オリジナル 9 サウダージ 5 ウイスキーソーダ 4 白ワイン 3 赤ワイン 3 ウイスキー 3 ダイキリ 2 グラッパ 2 セレンディピティ 2 シャンゼリゼ 1 モスコミュール 1 マティーニ 1 ギムレット 1 孤拳 1 ベリーニ 1 テキーラソーダ...
View Article7月のまとめ
【7月】 行った美術館、ギャラリー数=66。 読んだ本=63冊。半年ぶりに60冊台復帰。今年は低調だ。 買った本=22冊。2カ月続けて新潮文庫に収穫なし。 記録をつけだして約12年半。読んだ本が1万冊を超えた。トータルじゃ3万冊位ってことにしておこうかな。
View Article鰻慰労会
もちろん土用丑の日を頑張った鰻を慰労する訳ではなく、大変な会議に出席した私とT君を慰労する会を開催してみた。 瓶ビールを注文し、鰻串焼き5種(レバー、くりから、背バラ、肝串、ひれ)、鰻の焼きしめを注文。こういう食べ方は初めてというT君にも喜ばれる。 冷酒をもらい、鰻山葵和え、鰻骨を追加。...
View Article