魚、肉、魚
今日の私は我ながら良くやった。私が一日に会い、一日に会話することのできる限界量を超えたと思う。ということで、本を大量購入し、琴似に移動。久しぶりの居酒屋「D」へ。 最初の一杯はビール小、通しは野菜とつけ揚げの煮物。...
View Articleお久しぶりね
いくつか昼食の候補として考えている店はあるのだが、今日はギャラリー巡りのスケジュールが厳しい。結局、大通のやや北側、恒例のカレー「I」でカレースパゲッティを食べることになった。 調べてみると、3か月弱ぶりである。随分久しぶりであった。 ああ、変わらない味だ。
View Article閉店204
札幌駅近くの蕎麦屋「ST」が閉店してしまっていた。昭和35年開業で、56年営業していたという店。6月中に何とか一度は立ち寄ろうと思っていたのだが、行きそびれてしまった。残念である。
View Article20150711ギャラリー巡り
本日は三岸→資料館→道新→時計台→たぴお→大同→赤れんがテラス→チカホ→プラニスホール→エッセ→大丸→紀伊国屋→六花亭→グランビスタ→大通→富士フイルム→CAI02→三越→スカイホール→さいとうの19か所。最近は郊外のギャラリーの方が上質の展覧会を開いているのかもしれない。行ける数を減らしてでも、巡り方を変えようかな? ■三岸好太郎美術館「その時ミギシは動いた-前進! 前進!...
View Articleそうか、もう夏か
本日の2軒目はすすきののバー「C」。最初の一杯はおなじみのウイスキーソーダ割り。隣客がモヒートを注文するので、そうかミントがあったかと、私はミントジュレップを注文。 うーん、夏らしい味だ。でも、体が少しほてって来た。それでは次に行くか。
View Article悪くない
先日、久しぶりに行ってみたら悪くなかった「GIF」。ビール1杯無料券があったので、再訪してみることにした。この店はカウンターがないので、変形5人がけ席のような所に座る(4人客等には使いにくいのだろう)。 まずはビール、そして本日のお勧めの中からニシン刺身を注文してみた。 脂がのった、なかなか良いニシンである。ネギとショウガでさっぱり食べる。続いて、とり皮パリパリ揚げ。これはまあ普通だったかな。...
View Article泥酔した
本日の最後は恒例のバー「N」へ。先客なく、しばらくの間、Nさんを一人占め。1杯目は刺激を求めてモスコミュール。このカクテル、何となく夏ののどが渇いたときに頼んでしまうのだが、生姜入りのため体は温まってしまうという矛盾をはらんだ飲み物なのである。...
View Article良くなさ再確認
今日は入ろうとした店に目の前で2人連続入られてしまい、つい、過去の印象があまりよろしくない某店へ。今日のサービス品である、かき揚げ重セットを注文。 詳しくは書かないが、やはり私の評価は正しかった。また数年単位で足が遠ざかるであろう。
View Article20150718ギャラリー巡り
本日はらいらっく→富士フイルム→大通→道新→時計台→大同→大丸→苫小牧美術博物館と少なめ。土曜日で終了のギャラリーを回っておこうと思ったのだが、コンチネンタルギャラリーに行くのを忘れた…。 札幌にいる間は小雨の状態が続く。 ■時計台ギャラリー「国展<絵画部>北海道作家展」。...
View Articleこの季節に恵庭駅に降り立つ
ちょうど一年前の三連休も私は恵庭にやってきた。今年も計画通りに恵庭に来ることができたが、恵庭駅から駅前の再開発ビルへと渡り廊下ができている。相変わらず賑やかとは言えない駅前だが、ちょっとだけ開発の手が入ったようだ。駅前ビルにはコンビニっぽい店が入っていたが、「豆大福」という看板が目に飛び込んできて、つい購入してしまった。...
View Article琴似のバーで締める
帰りはJRで琴似へ。恵庭~新さっぽろの間は立たざるを得なかったが、新さっぽろで混雑がひき、その後は琴似まで読書をしながら移動。まだ雨の残る琴似に到着する。少し雨は収まってきたかな。 JRの一日散歩キップを使った時の締めは、琴似のバー「D」である。まず一杯目はミシェル・ユアール・1997・シングルカスク・カスクストレングス。カルヴァドスのカスクとなれば、頼まない訳にはいかない。...
View Article今日は日曜日だから
3連休の中日であるため、ギャラリー巡りをしているのだが、日曜日となると開いていない店も多い。期待を込めて環状通東そばの喫茶店を見に行ったところ、やはり定休日であった。この店にはカレースパゲッティがあるらしいのだ。...
View Article北海道大箱居酒屋(1)
昔はよく宴会に使ったものの、自分の好みが個人店化したり、もつ焼などの特定ジャンルの店にシフトしたりして、行かなくなった居酒屋というのがある。しかし気がついて見れば、それらの居酒屋(ある程度規模が大きく、観光客も多い)は健在ではないか。そんな感じで、シリーズ化して行って見たいと思った次第である。...
View Article20150719ギャラリー巡り
本日は法邑→HOKUBU記念美術館→犬養→市民→クラーク→レタラ→三越→スカイホール→さいとうの9か所。まだ行ききれない所があったが、断念。土日の両方回らないと、札幌市内のギャラリー巡りをこなしきれない状況か。 ■茶廊法邑「大賞受賞者展」。 高橋玲香:作品名なし。賑やかな花鳥画がいい。 永川美保:作品名なし。崩壊していく弱い人間たちよ。 金渕浩之「ムエン浜」:人のいないリアルな風景画。...
View Article北海道大箱居酒屋(2)
さて、三連休の中日、こういう日は確実に開いている居酒屋がありがたい。ということで、すすきのにある「KP」を久々の訪問。近年、宴会では使ったことがあるのだが、好印象だったので個人での初訪問である。料理がオーソドックスで北海道っぽかったのと、働いているお母さんたちが人間味あふれる感じだったのが好印象の由縁である。 さて、カウンター席に座り、通しはサーモンと長芋の酢漬け。飲み物は余市ハイボールを頂く。...
View Articleバーで軽めに締める
居酒屋を出ると、空がまだほのかに明るい。 3連休の日曜日であればやっているバー「ng」に久しぶりに行って見ようか。入店した時点では先客なし。その後、私が帰るまでに4名かな。まあ、落ち着いた感じで良かった。 1杯目はスイカとアクアビットのカクテル。ある程度アルコール量が入っているので、ジュースっぽくは無いが、スイカの甘味がしっかりとする。...
View Article20150719最近読んだ本
■「O.tone vol.81」 今月はガツンと鶏特集。あまりガツンとしていると、もう食べきれないんだよね。創作の庭では澁谷俊彦「ホワイトコレクション」が登場。その他、品品法邑、藤戸竹喜の木彫りなど、滋味にアート情報が増えて来た。 ■「BAR追分」伊吹有喜 昼はバール、夜はバーになる店を舞台に、商店街の人びとと客の物語。 ■「ひとり飲み飯肴かな」久住昌之 ■「それでも酔ってません」大竹聡...
View Article夏の何だか分からない食堂
今日は祝日の月曜日とあって、日曜定休の食堂「N」にやってきた。予想通り通常営業の様子で、カウンターで一杯やっているご夫婦を眺めつつ、大人しくテーブルに座り、かつ丼を注文する。 やってきたかつ丼はご飯の上に揚げたてのとんかつ。その上に別仕立てで玉葱・椎茸・竹の子の玉子とじ部分がのり、さらに海苔がかかっているというスタイル。かつの揚げたて感をなるべく損なわない作りなのだ。...
View Article